goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

うふふの沖縄スズメウリ

2011-10-07 23:48:37 | 正ちゃんの毎日

少し前のことです。ブログでお友達になったうっこさんから素敵な贈り物が届きました。

お庭で育てた珍しい植物と、お友達からのいただき物をおすそわけしてくださった赤いトマトのような実。
どなたかこのトマトのような実の名前をご存知ありませんか?

      追記・・・この赤い実はハナナスだと教えていただきました。
        ハナナス・・・ナス科ソラヌム(ナス)属/一年草(半耐寒性)
        
学名:Solanum hybrida(ソラヌム ヒブリダ) 英名:Ornamental Egg Plant
        通称(流通名):観賞用ナス、ハナナス(花茄子)、アカナス(赤茄子)、ヒラナス(平茄子)

                  
                                      
るなさんありがとうございます

お庭で育てた珍しい植物とは・・・

縞々模様の小さなてまりのような沖縄スズメウリ
何ががうふふかって・・・

ご覧ください。このかわいらしい姿を。ながめているだけで思わず笑みがこぼれてしまいます。
うりぼうのような縞模様はちょんちょんと絵筆で描いたみたいです。ね、うふふでしょう。

カラスウリなどよりずっと小さくてコロコロと丸い形。大きさがわかるように携帯電話を置いてみました。

グリーンからオレンジ、赤と変わっていくグラデーションも美しくて・・・

うれしくて、さっそくくるくると丸めて簡単リースにしてみました。

自然は不思議ですね。どうやってこんなかわいいものが生まれるんでしょう。
日本では南西諸島に自生しているそうで、同じウリ科でもカラスウリやスズメウリとは別属だそうです。

沖縄スズメウリがなっている様子は、こちらのうっこさんの記事でご覧くださいね↓
                             http://ukko2010.exblog.jp/14610986/

果肉の中にはこんな風にトロトロのものに包まれた種子が入っています。何だかアケビの実のようですね。
でも、実と根には毒があるそうで食べられないとのことです。
栽培は簡単なので、緑のカーテンによいそうですよ。食べられるゴーヤのカーテンもいいけれど、
こんなかわいい実がなるのなら、沖縄スズメウリのカーテンもいいなあ・・・

少しでも長く持たせたくて、少し分けてこんなことしてみましたが、どうでしょうか?
奮発して大きな乾燥剤を2袋も買ってきましたが、お花じゃないからやっぱりちょっと無理かなあ・・・

この夏の暑さの中でもお花が絶えなかったうっこさんのお庭、「うっこちゃんのナチュラルガーデン」
植物好きのかたは、ぜひのぞいてみてくださいね。山野草もいっぱい。

さて、こちらは、サボってばかりのうさぎガーデンの菜園。

先日ようやく重い腰を上げてなんとか冬野菜の植え付けを始めました。
右端はブロッコリーカリフラワー。左端はセロリ(まともに育った試しがないのにまた植えてしまった)。
奥に茂っているのはサツマイモの鹿屋紫。ひょろひょろのオクラもまだなっています。

 秋晴れの空に伸びているのは・・・

キクイモです。花が咲きました。ちょっと虫に食われていますが。
6株のうち、3株がこの夏の暑さで枯れてしまいました。今年は昨年と反対でヤーコンの方が元気です。

< 今日の収穫 >

撤収したので、これが最後の収穫になったゴーヤと前回ご紹介した岡ワカメ
籠の中はまだなり続けるシカク豆です。

ゴーヤはまた、佃煮に。シカク豆はパスタに。これ二人分ですから(念のため)


おや、ちゃん・・・

ひっくり返って・・・

あらら、おっぴろげで・・・

いつでもくまさんのそばがいいちゃんでした。 今日もべったり~

 

      

うっこさんにいただいた赤い実とガマの穂を玄関に飾っていたら・・・
ちょっと触った拍子にがまの穂が一本ほぐれてしまいました。

サメに丸裸にされた因幡の白うさぎがくるまったというガマの穂。なるほど、ふかふかですよ~

 

ランキングに参加 応援クリックお願いします人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
   

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする