座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ラッキーなカボチャとレモンマリーゴールドの花

2011-11-10 23:14:33 | 今日の収穫

このところすっきりしないお天気が続いているうさくま地方。
今日も一日中雨が降ったりやんだり。

うさぎガーデン東の庭です。夕方になって雨が止んだので出て見ると、
レモンマリーゴールドの花が咲き始めていました。

レモンマリーゴールドは、葉が香ります。
南国のフルーツのようなとても強い香りで、葉を触った指にいつまでも香りが残るほどです。
花束の中に一枝入れておくだけで、持って行く間ずっとあたりに甘い香りが漂って幸せな気分。
もらった方もきっと喜ばれますよ。

庭に植えるときは、通路の横などの少し狭い場所に植えておくと、人が通るたびに葉が触れて香ります。
花には香りはありませんが、お花が少なくなって寂しいこの時期に咲いてくれるのがうれしいです。

バジルの向こうで面白いもの発見!

キノコです! 放置したまま朽ちかけている切り株に生えています。

下の方からも生えています。

何だかシイタケっぽいけど、まさかね。

少し乾燥しかかっているようなので、だいぶ前から生えていたみたい。気がつかなかった~

 

                < 今日の収獲 >

       

       フルーツトマト(まだなっています)と、例のあのカボチャですよ~

      
少し前にご紹介した天道生えのカボチャ。思い切って収穫しました。
3個生っていて、一つはまだ模様の色が緑色だったので残し、2個だけ収穫。

重さは1㎏くらいでした。半分に切ってみました。とても硬くてきれいに切れませんでしたが、
中は、真っ黄色。これはいけそう。それに種の部分がすごく小さくてびっくり!身が詰まっています。

オリーブオイルでソテーして味見です。ハーブ塩を振って。

          

                おいしいです~っ!

                バターナッツというカボチャの味に少し似ています。
                     ちょうど以前買ったまま、まだ食べていないのがあるのでご紹介。

 これがバターナッツ
  後ろに見えるのが今日収穫したうさぎガーデンの天道生えのカボチャ。

煮物も作ってみました。
昨年ランタンにした天道生えのカボチャはは、水っぽくて見るからにまずそうでしたが、
これは、ホクホクして、ほんとにおいしいカボチャでしたよ。
ランタンにしなくてよかった。 最後の一つは残しておいて冬至に食べようっと。

いったいタネは、どこから来たのでしょうね。鳥でしょうか?
何の手間もかけてないのにラッキー!すごく得した気分です。

                     るなさん、mitsueba-ba2さん、とうとう食べましたよ~

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のアジサイ

2011-11-10 01:16:54 | うさぎ工房

                                 撮影日 ・・・・・・ 11月9日

こういう色の品種なのか、紅葉して赤くなっているのかはわかりませんが・・・

とにかくきれいなので、山の上のお宅からいただいてきました。
うさくま地方では標高が高い場所では、けっこう遅くまでアジサイの花が咲いていますが、
もう11月半ばですからさすがにびっくり。

思いがけなく11月のアジサイの花です。

 

このままドライフラワーにするつもりです。

 

ちゃん、お散歩でいっぱいくっつきぼうをくっつけてきました。
うさくま家では、こんなふうにくっつく草の実などをくっつきぼうと呼んでいるけど、
はて、どこの土地の言葉なんだろう? 写真はイノコズチの種子。

イノコズチ(ヒユ科、イノコズチ属の多年草)って薬用植物なんだそうです。知らなかった~
いつも今頃の季節になるとちゃんにくっつく迷惑な雑草としか思いませんでしたが、
生薬名をゴシツ(牛膝)といい、根を干したものが利尿、強精、通経に効果があるとのこと。

                   ちゃんがこのイノコズチをつけてきたお散歩の様子はまた後日に。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする