昨日からずっと降り続いた雨がお昼近くになってようやくやんだので、庭に出てみました。
朝から少し熱があって最悪のコンディション。でも、ぐずぐず寝ている暇はありません。
うさぎガーデンにはたくさんあるブルーアイスの木。
延ばし延ばしにしていることを今日こそやってしまおうと・・・
リース用にブルーアイスの枝をカット。
皆さん、ご覧になったことありますか? 多分ご覧になったことのある方は少ないと思います。
ブルーアイスの実です。木が大きくなったからか、今年は数が多いです。
庭に植えていないとなかなか見ることはできないと思います。ちょっと自慢(笑)
東の庭と南の庭の境にあるジャノメエリカ。
もう花が咲き出しました。毎年翌年の4月いっぱい咲くので、ほんとに花期が長いです。
先日撤収したシカク豆。引っこ抜いたまますっかり忘れていました。
根っこにこんな芋状のものができていたんですよ。
最後のシカク豆。上のは食べられません。
シカク豆の芋は、切ると中は、こんな感じ。ヤーコンの小さいのか、ダリアの球根を思い浮かべます。
昨年もできていましたが、こんなに大きくはありませんでした。
来年、これを植えておくと、芽が出るのでしょうか?試してみようかな。
菜園の隅には、食用ホウズキの花と実。
レモンもすっかり大きくなって。
芝生の上を伸びる天道生えのカボチャ。最後の一個です。
ミルトスの実が濡れています。
ひまわり!ではありませんよ。
ヤーコンの花が咲きました。
昨年は、いつ咲いたかもわからないままに枯れてしまいましたが、
今年はきれいに咲いています。こんなにかわいいなならもっと植えればよかったなあ。
もちろん、花目当てではなく芋を収穫するために植えたのですが、お花もとっても可愛いです。
お花はコスモスよりも少し小さいくらいの大きさです。
後ろでたくさん咲いている黄色の花はレモンマリーゴールド。
蕾がたくさんついているので、またアップしますね。
裏山は、まだこんなに雲がかかっています。
また、降りそうな気配・・・
部屋に引き揚げようとしたら、勝手口のそばの柱にカタツムリ。直径3、4cmくらいかな。
よっこらしょっ・・・と。
ゆっくり、ゆっくり、どんどん上へ登っていきます。そんなに高い所に行ってどうするの?
「善きことは、カタツムリの速度で動く。」
昨日引き出しの中を片付けていたら出てきた新聞の切り抜きにありました。
マハトマ・ガンジーの言葉だそうです。今日の記事とは全く関係ありませんが、
カタツムリを見てふと、思い出したのでご紹介。
ただ今、家じゅう、あちこち「断捨離」中です。なので余計何でもはかどらない。はぁ~。
でも、今年中にやるのだ!カタツムリではなくうさぎになって??がんばるのだ~!
って、やっぱり、はぁ~っ(笑)
※コメントのお返事遅れていますが、もう少しお待ちくださいね。