何度もご紹介していますが、またまたやって来ました。
あいにくの曇り空ですが・・・
正ちゃん久しぶりのお出かけでご機嫌です。
隣の県ですが、唐津大好きうさくま家。
正ちゃんと唐津城。
ここまできたら、やっぱり行かなくてはね。
大人200円、正ちゃんは荷物切符で80円です。
わんこは、船室には入れないのでデッキのベンチに座ります。それでもいっしょに乗れるからいいよね。
他にもワンちゃんの乗客が・・・
平日でしたが、けっこうたくさんの人でした。
何度もご紹介しているので、「宝当の館」は省きます。
そこで、宝くじを買って宝当神社へ向かいます。もちろん、買ったのは年末ジャンボですよ~
とっても小さな神社ですが、今では全国的に有名になった宝当神社でお参りします。
帰りの船を待つ間、港の前で漁協のおばさんたちが作って売っている天ぷらを食べました。
おいしい鯵天(すり身を揚げたもの)でした。
宝当神社がある高島。このブログでは海岸の風景にもよく出てくるので、おなじみですね。
もう帰っちゃうの・・・と、つまらなそうな正ちゃん。
片道わずか10分ほどの船旅ですが、うさくま家のみんながお気に入り。
湾の向こうに唐津名物、火力発電所の二本煙突が見えます。
こちらも唐津になくてはならないもの・・・海から見る唐津城です。
橋をくぐって船着き場へ戻ってきました。
何度来ても好きなところです。向こうに見える台形の山は、鏡山です。別名領巾振山(ひれふりやま)。
松浦佐用姫(まつらさよひめ)が新羅に出征する恋人を領巾(ひれ)を振りながら見送ったという伝説の山。
この唐津城の天守(天守閣)が見える風景が大好きです。
唐津城についてはこちらをどうぞご覧ください。天守について地元の方が、
コメント欄に詳しい解説を寄せてくださっています。→「唐津城の秘密」
帰りにちょっと寄り道して・・・
けーらんは、浜崎の名物です。お店によって少しずつ味が違いますが、
うさぎのおすすめは旧202号沿いのこのお店。上品な甘さのあんこがとてもおいしいのです。
3頭の看板犬のうちのボスは17歳のこのわんちゃん。
他のわんちゃんもかわいくておとなしい。せっかくのカメラ目線なのに少しボケちゃった。ごめんね。
これがけーらん。米粉を蒸した生地であんを巻いたお菓子。
豊臣秀吉が朝鮮出兵のため名護屋城に向かう途中、浜崎(現佐賀県唐津市浜玉)の
諏訪神社に戦勝祈願した際に地元民が献上したものと言い伝えられている。
こちらはおまけにいただいた草餅。これもとってもおいしい。 ごちそうさまでした!
おまけをもらったからおすすめしているわけではなく、ここのけーらんが
ほんとにいちばんおいしいんです。念のため(笑)
何度行っても唐津は楽しいね、正ちゃん。
早々と年末ジャンボを買ってきたうさくま家のお出かけでした。