朝から明るい日差しが降り注ぐうさぎガーデンですが、ごうごうと強風が吹き荒れています。
春一番が吹くと天気予報で言ってたけど、それでしょうか?
ほとんど年中、西から強い潮風が吹きつけるので、ブルーアイスの西側だけが傷んでいます。
元々、くっつけて植えすぎている(14年前はこんなに大きくなるとは知らなかった)上に、
ここ数年の半端ではない夏の高温も影響しているようです。
これをどうするか悩んでいるところです。今さら伐りたくはないし・・・
南の庭です。手前のラベンダーにたくさんのつぼみができています。
窓の格子に絡んでいるのは、ハゴロモジャスミン。奥のギンヨウアカシアが、風に大きく揺れています。
手前の黄緑の木はレモンセンテッド・ティーツリーです。オーストラリア原産。爽やかな香りがします。
丈夫で暑さ、寒さに強いオージー植物なのに、なかなか大きく茂らないところを見ると、
うさぎガーデンは、やはり植物には相当過酷な環境のようです。中央はオり―ブです。
毎日蕾がだんだん大きくなっていくのを眺めるのが楽しみです。
東の庭でスゥイートバイオレットがぽつぽつと咲き始めました。
東の庭のレンガ敷きの上には・・・
やりかけの仕事がたまっています。なかなかエンジンがかかりません。
ヤシャブシです。実がついているのがなんとなくうれしくて、採らずに眺めるばかりです。
北の通路はやはりちょっと寒々としています。斑入りのハランのそばに植えたヤブレガサが
折れていますが、新しい葉がたくさん出てきているので大丈夫。点々と見えるピンクはサザンカの花びら。
まだまだ、つぼみが次々とできていて、寂しい北の通路を明るくしてくれています。