★いつも応援クリックありがとうございます★
<正ちゃんの花と緑の旅>の続きです。
天草の観光パンフレットに必ず出てくる有名な教会は、小さな集落にありました。
集落の中には車は入ることができなくて、少し離れたところにある駐車場から歩きます。
タコツボの植木鉢。
通りのお店に下げられていました。空き缶に貝殻をつけて。この缶、どうやって切るのかなあ。
海側の写真ばかりが知られていますが、これが崎津教会の正面。
そばの港からは観光船が出るようでした。
通りのお店で売っていた杉ようかん。昔からの名物のようです。
杉の葉が添えられたお菓子は、羊羹というよりもちの粉のお団子を平らにしたような感じでした。
中にあんこが挟んであります。甘さ控えめで上品な味でしたが、柔らかくてべたべたくっついて
とても食べにくかったです。でも食べた(笑)
観光案内などの写真の前に写っているのは海かと思っていましたが、海というよりちょうど
川の河口にあたるところでした。これは駐車場の近くの橋の上から撮りました。
正ちゃんお休みタイムです。車の中でもいつもと変わらないように寝ています。
イルカウォッチングをしたところは地図の上部、五和です。西側を下って崎津から牛深に向かいます。
お昼ごはんがまだでした。途中は緑いっぱいの山があるばかりでコンビニなどもありませんでした。
牛深の港に行けば、なにかお店があるだろうと思ったのですが、甘かった。フェリー乗り場に
土産物屋や物産販売所があったので行ってみましたが、なんとお弁当は売っていないとのこと。
普通はあるよね~。あ~あ、やっぱりあの窯元の陶器市でお弁当を買って来ればよかったと後悔。
レストランはありましたが、正ちゃんが入れないし、人も多くていっぱいでした。
こんな時のために、ほくとのおうちのスコーンを持ってきてはいましたが、かまぼこやてんぷらを
製造直売しているところがあったので、そこで串天とかまぼこを買ってきて港で食べました。
こちらで言うてんぷらとは、いろいろな具の入った魚のすり身を揚げたものです。
揚げたてでまだ暖かく、とてもおいしかったです。
これがお昼ごはんになりました。てっきりお弁当や昼食を食べられるところがあるものと
思って、車を降りる際に、くまはインシュリンの注射を済ませてしまっていたので、
(30分以内くらいに食べないといけません)うさぎは焦って走り回って食べ物を探しましたよ~
正ちゃんはおいしいものが食べられて、よかったね。が
牛深港からフェリーに乗りました。
正ちゃん、船はもう何度も乗っているので、慣れたものです。
30分ほどの船旅でした。お天気がちょっと心配な状況になってきました。
いよいよ長島に上陸。もうここは鹿児島県です。
次回は「花」いっぱいですよ~。どうぞお楽しみに。
次回へ続く。
※旅行記事は、不定期でアップしています。前回の旅行記はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。
<コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。