座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

台風11号接近中★南国風寄せ植え

2022-09-05 22:46:09 | うさぎガーデン

ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」


レインリリーの花とえんぴつ2本(笑)

朝から体調はいまいちでしたが、熱は下がったので、
昨日買ってきたワイヤーで倒れこみそうな植物を
支えていきました。
ワイヤーは、再利用できるので、いつも
このソフトワイヤーを使っています。

すっかり大きくなったオオベニタデ

折れないように何か所かワイヤーを回しました。

三か所のオオベニタデラベンダーセージ
サルビア・イエローマジェスティ―などを
支柱を立ててワイヤーをかけました。

勝手口のサルビアのアーチも雨で倒れこんでいた
枝や、風で折れそうな枝にワイヤーをかけて
本体に留めました。

ちょうどきれいに咲いているのに残念です。

玄関内に鉢植えを取り込みました。
昨日休みだったくまが、やってくれると言った
のですが、あまりに早くから入れてもかえって
植物が傷むし、くまがやると早いのですが、
乱暴で枝が折れようが、花が落ちようがおかまい
なしなので、断りました。

元に戻すときも考えて、玄関も通りやすくして
おきたいので自分でやりましたが、やっぱり
ちょっと大変でした。疲れた~
台風が来るたび、雪が降るたび、こんなことを
やっていますが、いつまでやれることやら。
でも、せっかくのお花がダメになるのは、
猛暑だけでたくさんなので。

鉢植えのボタンクサギです。あと一歩で開きます。

花がついているものや風で飛ばされてボロボロ
落ちるものも中に入れました。

でも、このふたつの大きな苺ポットは重いし、
場所も取るので、もうこのまま置いておきます。
赤かったアキランサスが植えている間に
緑になってしまいました。
また赤くなるのはだいぶ先です。

いつもこの多肉も中に入れたことが
ないので、多分大丈夫だと思うけど・・・

テラスに残したものは屋根のある一番奥に
まとめました。鉢は全部土が入っています。
これが飛ばされるのなら、家も危ない。
やっていて荷物の梱包と同じだなと思いました。
(遠くに荷物を送ることが多いので)
びっしり隙間なく詰めて、動かないよう、
ガタつかないようにするのがコツかも~

cafeコーナーでは、外側に置いていた
パキスタスの寄せ植えを奥の方に移しました。
はい、これは寄せ植えなんです。
昨年、南国風寄せ植えということで作ったもの。

名前不明のシダオリズルランの他に
こんな植物もいっしょに植えています。
ぺペロミアオニヤブソテツ(オニシダ)。

ここは、いつも台風の風は当たらないのですが、
お花がついているので念のため、一番奥に移動。

蟻さんも一緒に避難です。

杭や園芸支柱にかぶせていた植木鉢も集めて
まわりました。

ハンギング類も全部はずして・・・

テーブルとイスも倒しておきました。

「西の通路」では今日もノカンゾウの花が
咲いています。

アーチはこんなに傾いているのですが、反対側の
バラがしっかり絡んでいて抜けないので、
もうこのままに。涼しくなってからまた直します。

          

< 思い出写真館 >

いつもの直売所前の川で水遊び。

あ~あ、くまもびしょびしょです。
ちゃん、浅いところしか行こうとしません。

ボク、もういいですと上がってきました。

あはっ、ちゃん、ほんとはこんなに
細かったんです。

同じ川でわんちゃんたちが泳いでいます。

それを眺めるちゃん。
やっぱり泳ぎは苦手なちゃんでした~

          

あーーっ、写真撮った時に、後で採ろうと思って
いたのにすっかり忘れていました。
「東南の庭」のオニユリのむかご。
明日はもう落ちてしまっているだろうな・・・

台風11号、進行方向周辺だけでなく、広い
範囲に影響があるそうです。
皆さん、どうぞお気を付けくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの「花」が咲く花★嵐の前

2022-09-05 00:20:26 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」

またハイビスカスって言われそうですが、
こんな色ですが、緑の中では意外に爽やかで
いいでしょう。玄関前の鉢植えです。

ニチニチソウ・フェアリースター
お花がなかなか増えません。
あ、葉が少し丸まっているので水不足でしょうか。

玄関西口で、ニオイバンマツリの花が少しだけ
咲いています。ふつうは春から初夏にかけて咲き
ますが、雨がたくさん降ったりすると他の時期
にも咲くことがあります。

毎日咲いているノカンゾウ

奥のバラのアーチが少し前の強風で傾いて
いるのです。あまりに暑さが厳しいので、
庭での長時間の作業ができすに、気になりながら
そのままになっていました。
台風来るけど、どうしましよう。

撮影時間、16時44分。
えらく蒸し暑いと思ったらこの気温。
台風が去ったら少しは涼しくなるでしょうか。
今日は、くまが振休でしたが、この暑さで
一日ごろごろしていました。
なにかとくまを使うことばかり考えていますが、
この暑さの中、ふだんの仕事もしんどいので
しかたありません。
でも、「役立たず!」って、やっぱり言う(笑)

ハゲイトウ。左側が虫食いの葉を取り除いた分。

上の方は少し大きくなりましたが、
下はまだ小さいままです。

「北の通路」入り口。

ブロックの縁を隠そうとリシマキア・オーレア
挿し芽していたのですが、このところの雨で
根付いたようです。

赤いヒャクニチソウが可愛いです。

はじめてヒャクニチソウを植えたとき、この
お花の中心にある小さな可愛いお花を見て、
とても感動しました。

ヒャクニチソウって2種類のお花が集まって
できているんだそうです。

おしべとめしべは、筒状花はその花の中にあって
舌状花のめしべは、青い矢印のところにあります。

実は、好きなお花だと言いながら、ちゃんと
調べたのはさっきです(笑)
でも、好き嫌いは理屈ではないことも多い。

ルドベキア・タカオが雨で倒れこんでいたので、
倒れていた分だけカットしました。

白花ユーパトリウム千日紅ラベンダーセージ
などと一緒に活けます。
嵐の前のお花たち・・・台風にどれだけ
持ちこたえてくれるでしょうか。
お花などを括り付けるワイヤーが足りなくなった
ので、ホームセンターに買いに行きました。

花苗売り場が空っぽ。

と、思ったら、すべて台の下に。
早々と台風対策がしてありました。
こんな光景は初めて見ました。
今度の台風、相当ひどそうなので早く対策して
おかなくてはと思いながら、
さっきから微熱が出てしまって・・・

         

 < 思い出写真館 >


港でお散歩。
蒸し暑かったので、ちゃん、舌が出ています。

防波堤は釣り人たちで賑わっていました。

お、涼しい風が吹いて来たね。
こういう場所でも平気だったちゃんです。
もちろん、しっかりそばについてはいましたが。

夕日が沈んでいきます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする