座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

種まき苗を植える★僕の肥料は?

2023-02-07 23:45:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

プティ・シャトン モダンタイムス
プティ・シャトンは可愛い仔猫という
意味だそうです。


ずっとお花が途切れていたのですが、
ようやくまた咲き始めました。

倉庫から出てきたチューリップの球根。
今頃植えてもちゃんと咲くかどうか
わかりませんが、ダメ元で、「西の通路」の
花壇にまとめて植えました。

「アイちゃんの小道」に植えたのは

フェリシア

植えていたら、くまがやってきて、
ここ、ずいぶん変わったね。ですって。
前はどうだったかわかってるのかなあ・・・
最近、時々謎のガーデニング関連の発言があって、
戸惑います。どうしちゃったんでしょ。

菜園内花壇にはナデシコを植えました。
藁をかぶせているところには、多年草の
ゴンフレナ・ラブラブラブ(千日紅)が植えて
あるのですが、うーーん、大丈夫かな・・・

植えたナデシコは、ケンジントンミックス
袋の写真では、とっても素敵な色です。
ちゃんと育ってくれるといいのですが。
地植えだけでなく鉢植えにもしました。

左側、ここにもラナンキュラスラックス
やはり、傷んだ葉は霜に備えて、もう少し
取り除くのは待ちます。

種まき苗で植えられるくらいの大きさのは
全部植えてしまいました。
次は、これ、挿し木のオステオスペルマム
植えようと思います。
乾燥防止のために、プランターに隙間なく
びっしり植えたものが、ほぼ100パーセント
根付いています。

くまが帰ってきたので、肥料がなくなったから
買いに行くと言うと、
僕の肥料は?と、言うので・・・

運転してもらって、これを買ってあげました~
スーパーに福岡市内から出張販売に来ていたお店。
チーズケーキが有名ですが、私は断然
マドレーヌのファンです。
くまに、はい、肥料って、一個渡しました(笑)

10個1200円。安くて
とってもおいしいのです。
    福岡以外の皆さんには関係ない情報でごめんなさい。

次に来るのは6月ですって。
はあ~、やっぱり田舎だあ。

             

< 思い出写真館 >

ちゃんはお花が似合う子でした。

いい香りした?

うれしそうなちゃん。公園で。

          ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花壇の準備★マグアンプとマイガーデン

2023-02-07 11:10:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

昨夜雨が降ったようで、庭がしっとり濡れて
います。お天気も曇っているので、こんな日は
絶好の苗植え日和です。
           
ブログをご覧になった方が、はじめは庭師さんが
入っているのかと思ったとおしゃっていたの
ですが、庭師さんの手は入っておりません。
アプローチと中央花壇周りのレンガ敷きは
業者さんに依頼しましたが、その他の部分は
レンガも自分で敷き、芝生貼りや小道や花壇、
植栽の一本一本まで、うさぎガーデンは、何も
ない更地の状態からこつこつ自分で作ってきた
手作りの庭です。
剪定も、もう、そろそろ限界かなと思いながら、
資金難のため、今もまだ自分でやっています。
脚立から落ちたら考えないといけないかもと
思っていますが(笑)。
なので、いろいろおかしなところも多くて、
あちこち失敗だらけですが、それでも懲りずに
庭作りを続けています。
大変ですけど、やっぱり自分で工夫しながら
やるのはとても楽しいです。

観賞用麦が伸びてきました(中央)。
左はラナンキュラスラックスですが、まだ
霜が降りる可能性があるので、傷んだ葉を取り
除くのはもう少し後にします。

昨年よりも増やしたつもりだったのですが、
もう少しボリュームがあってもよかったかなと
思います。

こちらは斑がたくさん入ってきれいになりました。

絶好の苗植え日和ということで、プランターで
育っている苗を花壇に植え付けました。
他にやらなければいけないことが多すぎて
時間が足りないので、間のポット植えは
できるだけ省いています。と、いうか
それでも育つ丈夫なお花を選ぶように
しています。

以前、地元の園芸店で、肥料はマグアンプより
マイガーデンのほうがおすすめと言われたことを
書きましたが、友人はマグアンプ派だったの
ですが、とてもきれいにたくさんお花を咲かせて
います。それで迷って、最近は球根ものには
マグアンプ、草花にはマイガーデンと、使い
分けてみています。
マイガーデンについてはこちらの記事に→
でも、どちらも高いので、何かもっと安くて
良い肥料があるといいのですが。
皆さん、何を使っているか教えてくださいね。

水仙の間に芽を出していたオルレアは丈が高く
なるので、後ろのほうへ移植しました。
直根ですが、根を傷つけないように気をつければ
移植できます。

あとは春を待つばかり~♪
他のプランターの苗もできれば今日、植えて
しまいたいです。

軍手だけでは、トゲなどが刺さってしまうので
下に使い捨てのビニール手袋をして作業する
ことも多いのですが、最近なんだかこのビニール
手袋が窮屈に感じます。
また手がごつくなったか?いやだあ~(笑)

細かい作業には使い捨てのビニール手袋だけで
やるのがやりやすいのですが、すぐに破れるので、
こういうのも使っています。
手が汚れるのは構わないのですが、トゲなどが
刺さると目が悪いので(老眼ね)、後で取るのが
大変だからです。

あーーーーっ、
倉庫の中から芽が出ているチューリップ
球根が見つかりました。
昨年、まだ使えそうなのをより分けて捨てずに
いたのを、すっかり忘れていました。
ダメもとで、どこかにまとめ植えしてみます。
咲いてね~
            

< 思い出写真館 >             

同じような光景の写真がいくつかあって
迷ったのですが、今日はこちらを。

こんな狭いところで窮屈でしょうに。

あはっ。

やっぱり、いつもくっついていたい
ふたりでした~
          ちゃんの応援もお願いします

寒波で家の中に避難させていた時に
仕立て直した多肉の寄せ植え。
外に出したら色もきれいになって、素敵に
なってきました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする