★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
阿蘇旅行の続きです。
何もない山道が延々続いて、こんなところに
あるの?と、心配になってきたころに
小さな広場が現れました。ここが会場。
舞台の前にゴザやシートが敷いてあります。
くまにせかされて、喧嘩しながらやってきました
が、着いてみたら開演まで、まだ一時間も時間が
ありました。
波野には、2つの神楽保存会があってその
ひとつが、この中江岩戸神楽。
江戸時代の明和年間(1765年頃)から
受け継がれ、1975年、国の
選択民俗無形文化財となっています。
手書きの演目。
駐車場で開演までの間、お花見しながら
お弁当を食べる人たちもいました。
私たちも道の駅阿蘇で買ったサンドイッチを
食べました。
それでも時間があったので、近くの神社へ。
代々この神楽が受け継がれてきた荻神社です。
神楽上演前の挨拶と出演者の紹介。
皆さん、二十代の若い方がほとんどで
ちょっとびっくり。予想と違っていました。
ちなみに、これが中江岩戸神楽のパンフレット。
中に載っている出演者たちの写真。
神楽男子ですって。
あまりにかっこいい写真で、「劇団四季」の
パンフレットかと思ってしまいます。
実物もイケメンさんたちではありましたが。
これはおまけ画像。せっかく来ておられたので
載せてあげましょう(笑)
阿蘇市長です。
外国の方も見に来られていたので、サンキュー
ベリマッチと、ご機嫌で挨拶されました。
賑やかにお神楽が始まりましたよ。
パンフレットにも載っているので、出演者の
お顔は、モザイクはかけません。
最初はお面をつけない神楽。
五方礼始(ごほうれいし)。東西南北の神様と
中央の神様に礼を尽くし、今から舞う神楽が
無事に終わるようにと神々に願い奉る
儀式だそうです。
画面いちばん左の方は女性です。
動きが大きくて華やかなのにびっくり。
また、予想が外れました。
舞い手と、笛、太鼓などを演奏する人たちは
それぞれ別なのかと思ったら、この後、
みんなが交代でどちらもされるので、また
びっくりしました。一人何役もやるのです。
舞台の後ろにはたくさんのカメラ。
一生懸命写真を撮っている私に、カメラが違うね
と、くまが笑います。
私のだってコンパクトデジカメの中では
高い方よと、私。でも、腕がね(笑)
公演会と言うより、村祭りって雰囲気。
後ろの高い竹竿の上には紅白のお餅が入った籠が
あります。次の演目が始まりました。
衣装がきらびやか。とても華やかな舞です。
私の下手くそな写真でも、動きが激しいのが
わかると思います。
手も足もめいっぱい使っている感じで
私が今まで見た神楽とは全然違っていました。
すごい運動量です。これでは若くなくては
とてもやれないと思いました。
< 思い出写真館 >
地震で倒壊する前の阿蘇神社の立派な楼門。
正ちゃんもお参りしました。
このときは私の弟(手前)も一緒でした。
2008年のお正月の写真です。
阿蘇山の草千里にも行きました。
草千里は一面の雪でした。
正ちゃん、お洋服も着ないで元気でした。
注・・・画像が動きます。
雪の中ではしゃぐ正ちゃん。
真っ白な雪の中では正ちゃんも茶色に見えました。
正ちゃんの応援もお願いします★
ほらね、やっぱり外輪山の城山展望台で記念写真。
ここはうさくま家の記念写真スポットです。
いつも同じ場所で記念撮影するのも、後で見ると
楽しいものです。
荻神社のそばで咲いていたお花。
初めて見たお花で名前がわかりません。
一輪しか咲いていませんでしたが、
もしかして、二輪草?
寒い地方のお花ですよね。
タンポポは、山の中なので、やはり
在来種でしたよ。
中江岩戸神楽の定期公演会はこのあとが
いよいよおもしろくなりました。
記事は一気に終わらせようと思ったのですが、
へたくそな写真があまりに多くて、ちょっと
手間取っています。
次回もまた見ていただけるとうれしいです。
続く
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~
中江岩戸神楽、とても感動しました。
間近で見ると迫力があります。
また行きたいと思いながら、その後行けないままで、とても残念です。
秋になったらまた行きたいです。
このときの旅行記事は、全部で7記事あって、そのうち、中江岩戸神楽は3記事に載せています。
「花・ガーデニング」のカテゴリーなので、旅行記事は、花記事の間に時々時々入れて行く形をとっていて、ちょっと見にくくなっていてすみません。
この阿蘇旅行の最後の記事に、他の6記事の全部のリンクを載せていますので、そこから、見ることができるようになっています。
写真が下手なものですから、アップしていない物はピンぼけばかりで、この3記事がいちばんまともかなと思います。
よかったら、ご覧いただければと思います。
テンプレート左のブログ内検索でも多分、出ると思います。
「エピローグ<阿蘇の休日7>」
https://blog.goo.ne.jp/showtousagitokuma/e/fad5208e804aae6c935adb8a6c487fe6
コメントありがとうございました。
中江岩戸神楽さんの画像、ありがとうございます🙇
中江さんの動画はYoutubeでも上がっているのですが、画像は珍しいので、たくさん見せていただけるのは大変うれしいです😍
いつか、アップされていない過去画像が見れることを期待しています!🥰
それにうちのナビもバカナビで、何しろ道の駅阿蘇が載ってないくらいだから(笑)
無事についてよかったよ。
もっと多いかと思ったんだけど、さすがに人里離れた山の中だから、こんなものかな。
とにかく神楽の動きがすごくて圧倒されたわ。
衣装もきれいだったし。
やっぱり二輪草?
調べてみたら似てるなあと思ったの。
阿蘇は寒いからそんなお花もあるのでしょうね。
うちのあたりにはないお花よ。
コートも着ないでほんとに元気だったわ。
こんな時もあったんだなあと、懐かしい。
すごいね、こんなに躍動感のある舞いだったとは。
それに若い方たちだったとは。
保存会の重鎮のご年配の方たちかと思ったけど、全身を使う華やかな舞いはやっぱり若い人なんだね。
素晴らしかったでしょう〜。
ニリンソウに見えるよね〜清楚できれい。
実家をたたむ時、私は庭から掘って持ってくるのを忘れた〜。
阿蘇神社の参拝や雪の中ではしゃぐ正ちゃん、4才くらいかな?
元気で若くて可愛い。