★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
今日もデュランタが美しい。
あら、ちょっとピンボケでした。
ほら、真ん中辺に隠れています。
アゲハ蝶を撮っていたら、珍しく
シオカラトンボの♂がやってきました。
香川照之さんの「昆虫すごいぜ」を思い出しました。
人間もハネを持っているのに、なぜとばないんだ!
前に進め!
人間も人生の最後の最後に美しく開けばいいんだ!
その記事はこちら→ 「昆虫すごいぜ」
ユリ開花レースはまた、番狂わせです。
15着目のユリはこのシベリアでした。
葉がどんどん枯れていくので、今年はもうダメ
かと思いましたが、小さいながら何とか
咲いてくれました。
「東南の庭」のボタンクサギの花が枯れてきたので
切り戻しました。
多分、もう一回くらい咲くと思うのですが、
こんなに雨が降らなくてはね・・・
今年はアオバハゴロモという害虫の被害が
あちこちで発生しています。多いです。
「アイちゃんの小道」です。
点々と剪定したり切り戻した枝の山。
夕方量が減ったころに片づけます。
この小道には、私の好きなものがあれこれ
植えてあります。
これは宿根小判草。鹿児島のブロ友さんから
いただいて大切にしています。
別名、ワイルドオーツといいます。
そちらの方が、一般的かしら。
一年草の小判草は、虫みたいな外観でちょっと
気持ち悪いのですが、これはいいでしょう。
大判ね(笑)
風にさらさら揺れる姿がとても気に入っています。
ドライにすることができます。
< 思い出写真館 >
正ちゃんの写真を選んでいると、あらこんなのも
撮ってたんだとか、おかしいと思ってブログには
載せなかったけど、今見ると、とても面白くて
よかったりする写真に出会って、いつまでも
見入ってしまうことがよくあります。
正ちゃん、お散歩のわんちゃんを見ています。
外でわんちゃんに出会っても、まず吠えることは
なかったです。
自分のこと犬と思ってなかったかも(笑)
それ行け~
わんちゃんとお散歩していた人もニコニコして
見ていました。
二人だけのおとぎの国に入って行く
正ちゃんとくま。
小さな子供がいたら、きっとこんな風にして
一緒に遊んでいたんだろうなと思います。
正ちゃんが、私たちの子供になってくれたので、
幸せな思い出がたくさんできました。
玄関前の鉢植のボタンクサギも切り戻しました。
葉色が少し良くなってきました。
前はもっと黄色っぽかったです。
やっぱり栄養不良だったのかも。
今日は朝から風が吹いています。
午前中は涼しくてしのぎやすい感じがしましたが、
11時のチャイムの頃にはやっぱり猛烈な暑さに。
ほら、じりじり暑そうでしょう。
庭作業が時間がかかって、なかなかお昼休みに
記事が間に合いません。午後の休憩の時にでも
見ていただけるとうれしいです。
あ、今日は土曜日。皆さん、お休みかな。
それでは皆さん、熱中症に気をつけて
どうぞよい週末をお過ごしくださいね。
またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~