★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
2022年度上半期のお花の表彰候補に続々
投票をありがとうございます。
参考にさせていただきますので、コメント欄に
何に一票と簡単でかまいませんので、
書いていただけるとうれしいです。
デュランタにクロアゲハがやってきました。
今日はこのお花に次々にいろいろな蝶が
やってきましたが、なかなかうまく写真が撮れず、
やっとこの一枚。
ユーカリ・グニーです。
その横にはユーカリ・ポポラス。
もう一本ずつ植えたいなと思っています。
福岡市内まで行かないとなくて・・・
茂っても重苦しくなくて、風にさわさわと
揺れる姿が好きです。
涼しげな葉色を見ていると猛暑も、しばし
忘れます。どちらも触れるといい香り。
前回、宿根小判草をご紹介した
「アイちゃんの小道」には、こんなものも
植えています。
ミツバハマゴウパープレア。
地味ながらお花も咲くのですが、私がリースに
使うためにしょっちゅうカットするので、まだ
見たことがありません。
葉の裏側が紫色になるのでリースの色どりに
よいのです。
これはまだあまり紫色が出ていませんが、今日、
剪定した枝を干しています。
今日は「絵本の森」のアイビーも少し整理して
ハート形に絡ませました。
後ろの小さいのがなかなか伸びなかったのですが、
ようやく、ハートの形になりました。
もう少し太くしていきます。
赤いプレート。こんなことが書いてあります。↑
少し前に、未来につないでいくのがガーデニング。
いつも希望とともにあるのがガーデニングと
書きましたが、このプレート、ぴったりでしょう。
玄関前花壇です。
ヒマラヤユキノシタの間に植えていたケイトウが
気がついたら真っ黒こげで、がっくりでした。
お花が咲いているキキョウラン。検索したら
青い実がなるとあったので、ちょっとモサモサ
して鬱陶しいですが、花をカットせずに残して
います。実を見てみたいので。
ケイトウは枯れましたが、さまざまな形の
いろいろな緑の植物を寄せ植えのように
植えているので、お花がなくても楽しめます。
左上から時計回りに、ヒマラヤユキノシタ、
キキョウラン、シラン、ワイヤープランツ、
コキア、カレックス・エヴァリロです。
相変わらず、トマトとししとうしかない菜園の
収穫です(笑)
< 思い出写真館 >
お花がほんとによく似合う正ちゃんでした。
運動公園の花壇で。ぐふふ、可愛い~!
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
寝坊した日曜日の朝
僕は 頑張ったミモザに一票です
私も、頑張ったミモザに一票ですね。
他の花も素敵でしたが、やっぱりミモザが印象深いです♬
いいですね!
これは、迷います(笑)
うちのユーカリグニは数年前にダメになったわ〜。
以降、リースに使いたい時は買ってくるのよ。
ミツバハマゴウプルプレアもダメになってガッカリだったけど、うさぎさんが送ってくれた挿し木した苗は
今のところ元気だよ〜ありがとねー。
あっ、花はね小さいけど、葉っぱの色に合っててステキだよ、葉っぱと一緒に使うといいよ。
正ちゃんのバックはアゲラタム?
正ちゃん、パープルの大人色に妙に合っててウケる。
お花はなんでも似合うね。
お返事大変遅くなってすみません。
皆さん、やはりミモザが印象が深かったみたいですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お返事大変遅くなってすみません。
やっぱりミモザでしょうか。
ほんとにびっくりの頑張りでしたよね。
お忙しい毎日、熱中症にどうぞ気をつけてくださいね。
お返事大変遅くなってすみません。
ラナンキュラスラックスもいいですよね。
最初はちょっと高価ですが、毎年どんどん増えますし。
お花もいかにも春―って感じだし。
参考にさせていただきます。
うちのがもっと増えたらついでの時に送るわ。
日本で出回っているユーカリ(多分、葉が丸いタイプ)は、あまり乾燥したところはダメみたいよ。
うちも場所を変えてから育つようになったの。
ミツバハマゴウプルプレア、あのしょぼい苗、まだ無事なのね。
心配だからまた挿し木しておきます。
そうそう、アゲラタムよ。たくさんあるときれいね。