★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
前日、福岡エフェクトで買ってきた
新しいオステオスペルマム、
キャンディーフィールズ<ベリーズパイン>
菜園内花壇に植えました。
その菜園内花壇南側のラベンダーセージを
株分け。
それを秋のお花が少ない「南の庭」に。
矢印のハゴロモジャスミンの前に。
そのために以前植えていたオステオス
ペルマムを少し前に移動(ラベンダー
セージは丈が高くなるので)。
キキョウランも株分けして減らしました。
その株分けしたキキョウランは、
アプローチから「南の庭」への入り口に
移植しました。
もう一つ株分け。
アナベルを株分けして「東南の庭」に
植えました。
矢印の所です。
向こうは「アイちゃんの小道」。
赤い柵の花壇にまたオステオスペルマムを。
冬越しできなかった品種なので、ちょっと
心配ですが、赤系のが欲しかったので
上のオステオスペルマムといっしょに買って
きて、矢印の所に植えました。
オステオスペルマム・サニーです。
実物はもう少し赤い色です。
強い品種は、夏越しも冬越しもどちらも
大丈夫なことが多いのですが。
ピンクのお花は八重咲きキンギョソウの
2回目のお花。
この花壇の一番手前に植えていた
サルビア・ミラージュ。
枯れたかと思っていたのですが、
復活しました。大きくなるので、ここでは
他のお花を隠してしまうので移植しますが
まだ場所が決まらず。
こうして、今日もまた、相変わらずの
玉突きガーデニングでした~
< 思い出写真館 >
春のお散歩。
どうということはない
いつもの田んぼの道。
でも正ちゃん、うれしそう。
お散歩はいつも楽しかったね。
<初めて訪問してくださった皆さんへ>
うさぎガーデンには「東の庭」「南の庭」
「東南の庭」の3つの庭と、「北の通路」
「西の通路」の2つの通路があります。
下の写真は、今日の「東の庭」の中央部分
です。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~