★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」
「バラの花の様なイチョウのリース」
いつも通る道路脇でミカン屋さんが店開き
しました。このミカン屋さんが店開きすると、
ああ、もうじき年末なんだなあと思います。
あ、おまけしてる。
買うといつも小さいのをおまけしてくれますが、
二人で食べるには一袋の量が多くて、いつも
残ってしまいます。
このお店、毎年ここに来春まで陣取ります。
風吹く日のお散歩。
ハロウィンには間に合いませんでしたが、
ハロウィンハイビスカス・プチオレンジが
咲きました。ちっちゃくて可愛い~!
室内に入れて冬越しさせて来年も咲かせたいです。
大株にしてたくさん咲いたらきっともっと可愛いと
思います。
今日は黄色も咲きました。
勝手口のcafeコーナーではガイアが
ピンクがかった色ではなく、今度は少し黄色
がかった色で咲いています。
横から見ると気色っぽいのがわかるでしょうか。
ハイビスカスって、昔は単純な赤か黄色って
思っていましたが、微妙な色合いを楽しむことが
できるお花です。特にロングライフ種は、色が
変化するものが多いようです。
芯が茶色っぽくなってきて、そろそろ終盤に入る
ダルマギクですが、こうなってからも
けっこう長く持ちます。
駐車スペース脇の花壇で。
こちらは「東の庭」。
台風で倒れこんだ白花モッコウバラの立て直しで
昨日出た剪定枝は、今朝、くまが出勤前に袋詰め
して全部片づけてくれたのですが、夕方、
私が支柱を立てる際にまたこんなに・・・
モッコウバラの向こうと手前には、
エンジェルストランペットがあります(矢印)。
エンジェルストランペットの枯れた枝です。
古くなった枝はやがて枯れて、新しい枝が伸びて
来るころには、こんな風に乾燥して白くなり、
ポキッと簡単に取れます。
それにしても横に並べて置いた緑の園芸支柱と
くらべてみてください。すごく太いでしょう。
こんなに太くなります。中は、空洞ですが。
こんなにたくさんのお花が咲いた大株になって
いたので、太いのも当然です。
この年のうさぎガーデン下半期最優秀賞受賞の
お花でした。
大きさがわかるようにくまにそばに立って
もらった写真です。
その年の気候や台風が来た時期などによって
育ち具合も毎年違いますが、丈夫で生育旺盛
なので気を使わなくていいし、気軽にどんどん
剪定もできるので気に入っています。
来年はまたこんな風に大きくしたいです。
モッコウバラの支柱立ては、意外に手間取って
しまい、またすっかり暗くなってしまったので
写真はまた明日に。
これでようやく、台風の跡片付けが全部
終わりました。わ~~い!
最初は4、5日もあればできると思っていました
が、手をいためてしまったし、剪定やその他の
手入れなどもついでにやっていったので、
すっかり時間がかかってしまいました。
手もまだ痛いですが、明日からまた、他の
仕事に取りかかれるので、うれしいです。
片付けばかりではテンション上がりませんものね。
< 思い出写真館 >
くまが休みの朝です。
なかなか起きないくまを、吠えもせずに、じっと
我慢強く待っていた正ちゃんでしたが・・・
ついに、我慢できなくなって起こしに
かかりました。
ペロペロ攻撃。
わかった、わかった・・・
くま降参です。
浴室の窓辺でミニ蘭が咲いています。
お水しかやっていなかったのに、気が付くと
きれいに咲いていました。
お花も倍に増えていました。♪
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
お片付け完了(祝)^^
正ちゃんの目ざまし、最高です(*´-`)
エンジェルストランペット、遠巻きに見ても存在感!垂れ下がりが綺麗に並んでて~(゜ロ゜)ハイビスカス・プチオレンジもぜひ大株にして下さいネ。
こんな可愛いオレンジの花が沢山咲いたら嬉しい。名前通りの小型のお花なんですネ。
そう!私の中でもハイビスカスはやっぱり赤(古いよねwww)のイメージが強かったんです。花の形が素敵だからなのかな~他の色でも美しい。
こちらで拝見してはうっとりしてます♪
ビタミンC補給で買ってきた?
今は、ハイビスカスも色々あるんだね〜。
小さいオレンジ色、かわいいね。
そういえば、うちのすぐそばのお宅にタイタンビカスが毎年ど〜んと咲いてるんだよね。
ハイビスカスと似てるから同じ仲間かな?
これは冬越しOKなんだね。
おととしのエンジェルストランペットはこんなに圧巻だったっけ?
くまさん、小さく見えるもんね。
正ちゃんの目覚ましは最高だね!
長かった~(笑)
正に起こされると、すぐ起きたんですけどね・・・
他のお花もそうですが、エンジェルストランペットは特に、その年の気候、特に台風に影響されるので、頑張ってもこんな風になるとは限らないんですよ。
この年は今までで一番たくさん咲きました。
はい、名前通りプチ。
今はどのお花も改良が進んで、昔のイメージはだいぶ変わってきましたが、それでもやっぱり、ハイビスカスは「赤」ですよ(笑)
北国で育てるのは、なかなか難しいかもしれません。
こちらでも一部を除いて冬は室内です。
まだ買ってないわ。
くまがあんまり食べないから。
くまは最近バナナばかり食べてるよ。
ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属で、タイタンビスカスはアメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種らしいので、同じ仲間だと思うけど、タイタンビスカスの方が断然、強いらしいよ。
めったに出回らない苗を今年見かけたけど、高かったので、買わなかった。
来年は植えてみたい。
そうなの。これはすごかったよね。
今年は、もう一本の建物側の方が大きく育っているので、来年に期待してるの。
うれしい目覚ましだったよ。