★いつも応援クリックありがとうございます★
ホームセンターに行ったついでに近くの
川の土手をお散歩。
ススキがずらりと並んでいました。
正ちゃん、ここにススキがこんなにあるなんて
知らなかったね。今度ススキのリースを作る
ときは、ここに採りにこようっと。
ススキのリースを作ってみたい方は
こちらの過去記事をどうぞ。↓
「ススキのリース」
作りやすいので、ススキはおすすめの
リース材料です。
何といっても材料費タダですし。
正ちゃーん、球根植えるんだからもう帰るよ~
・・・・・・・・・・
玄関前の流木の植木鉢。
アキランサスがまだまだもりもりですが・・・
中のパンジー、ビオラが・・・
オルトランは土にも混ぜたし、周りにも
撒いていたのですが・・・
う~~っ、ナメクジかあ。
気になりますが、今日はこちらを先に。
「東の庭」の「KUMA花壇」。
猫除けの苗ケースをかぶせているほうです。
ここにチューリップの球根を植えます。
ここはくまのための花壇なのですが、
何しろくまは花と言えば、バラとチューリップと
パンジーくらいしか区別できませんから(笑)
やっぱりチューリップを植えないとね。
で、どんなふうに植えようかと考えていたら、
ちょうどテレビの「趣味の園芸」で、植え方が
紹介されていました。
チューリップだけでなく、いろいろな球根を
混ぜてポーンと放り投げて、球根が落ちた
ところに植えるというもの。ご覧になった方も
おられると思います。
あれをやってみたいと思ったのですが、
何と何を組みあわせたらいいのか迷っていたら
ホームセンターにこんなセットがありました。↓
これ、これ。もう、これでいいや。
手抜きです(笑)
チューリップ、ヒヤシンス、チオノドグサ
ですって。
他の色の組み合わせのもありましたよ。
二袋買ったけど、それでも足りない感じがしたので、
上の二つを追加。
ケースに入れてよく混ぜて手ですくって
ポーンと投げていきました。
クロッカスは、まとめて植えるということ
だったので、空いたところに3、4個ずつ
まとめて植えていきました。
混ぜるから草丈は無視することになるけど、
いいのかなあ・・・自然な感じには
なりそうな気がするけど・・・
うーーん、どんなふうになるのか心配。
まあ、いいか。たまには違う植え方も
勉強だと思ってやってみないとね。
うまく行けば、くま好みの可愛い感じになる・・
と、思う(笑)
ここは、もうこれで終わり。
他のお花は植えません。
また元通り、猫除けの苗ケースをかぶせて
おきました。見た目が悪いけど、しばらくは
しかたありません。
夕暮れの「南の庭」。
<ランキング> 11/14 19時00分現在
「花・ガーデニング」4位(3位との差3520)
応援お願いします。
◆うさぎよりお願い◆
お手数をおかけして申し訳ありませんが
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックは
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
よろしくお願いいたします。
ススキがたくさん有ったのですね。
リースに出来るんですね。
趣味の園芸、観ました。
実践されたのですね。
どんな風に咲くのか、楽しみですね♪
両方、ポチっとしました。
芽が出るまでドキドキ。
それもまた楽しいかもしれませんが。