先日庭の月桂樹の木を剪定しました。
自然のままに自由に大きくなる木が好きですが、上に電線もあるし、
あまり広くはない庭なのでそうそう生い茂ってもらっても困ります。
どうせ剪定するならと、テレビコマーシャルに出てくる木をイメージして剪定しています。
下の方の枝は、畑の作業のじゃまにならないように落して横広がりに。
昨年ごろから、だいぶ格好がついてきました。
手前の枝は、「びっくりグミ」の木です。
あっ、散らかってるなあ。
昨年から、サボってばかりの畑。少し片づ けなくては・・・・
水が入ったペットボトルは、ネットやビニールを押さえる重しにしたり、踏んではいけないところの
目印にしたり、いろいろに使っています。猫よけには、あまり効果がないようですが。
こちらは、同じく庭の「ヤシャブシ」の木。
実がなっています。
冬は葉が落ちてしまい、こうして新旧の実と新芽だけが残ります。
この実を見ると、リースが作りたくなってしまううさぎです。
剪定した月桂樹の枝は、油分が多いのか生でもよく燃えました。「火の番じじい」のくま。
でも、まだこんなにたくさん・・・・
ママリンこれどうするの? そうねえ。どうしようか~
これは、一昨年に作った月桂樹を主にしたリース。
月桂樹のほかにグリーンクレストの葉やトウガラシ、カレープラント、
マユミの実?(色が少し違うような・・・)を使っています。材料はすべて庭から調達。
またリースを作りたいけど、最近肩の痛みに悩まされているうさぎ、
う~ん、どうしよう・・・・
数日そのまま放っておいたのですが、
やっぱり全部燃やしてしまうのはもったいないと・・・・
また、リースを作りました。
ヤシャブシの実とトウガラシ、白っぽいのは、ハーブのサントリナです。
トウガラシは虫がつきやすいのでサントリナを入れると虫よけにもなります。
材料がたくさんあると、つい大きいのを作ってしまううさぎです。
ふ~っ、また、肩が痛くなってしまった(笑)
ランキングに参加 応援 ポチッとお願いします!→
携帯の方はこちらからポチお願いします→ブログ村 MIX中型犬
ヤシャブシに色をつけるんですか?それともヤシャブシを染料にするの?
にあさん、どちらの方にお住まいなのかな。このあたり(福岡県)の山にはたくさんあります。佐賀や長崎の方でもよく見かけますよ。
街路樹のように植えてあるところもあるみたいです。
苗が手に入れば、お庭があれば植えられたらいいのですけどね。うちの庭は乾燥が厳しくて、根付くのが少し難しかったけど、いったん根づいてしまえば、丈夫でどんどん大きくなっていきます。
挿し木もできるんじゃないかと思いますが。
植えてみないとわかりませんね。
リースほめてくださってありがとうございます。リースは基本的にはどんな木や草でもできるんですが、やはり葉っぱがしっかりしたものがつくりやすいですね。乾燥してからでも形がきれいですし。
月桂樹は作りやすいほうです。
肩がよくなったら、またいろいろご紹介しますのでどうぞまた見てくださいね。
自己流なんですが、もう10年以上もやっているものですから、だいぶ慣れてきました。
庭の木も大きくなってきて、少しくらいカットしても大丈夫になったので、これからはクリスマスだけでなく、他の季節もいろいろなリースを作ってみたいなと思っているんですよ。
庭もまたご紹介していきますのでどうぞ楽しんでくださいね。
真上に電線があるので、早くからカットしていました。自分でやれる高さに押さえておこうと思って。
燻製を作るのに使おうと少し乾燥させたりはしているんですが、使いきれないですよね。
月桂樹自体には虫がほとんど付かないようですが、防虫効果があるとは知りませんでした。まだやりっと残っているので、焼かずに乾燥防止も兼ねてうちも畑にまこうかな。
この木は成長が早くて、別に肥料もあげないのにどんどん大きくなっています。
乾燥しても形がしっかりしているので、月桂樹の葉はリースに向いているんですよ。
冠もつくれますけどね。
今度正にかぶせてみようかな(笑)
この間ご紹介したコニファー類は、剪定があまり必要ないということで植えたんですが、日当たりがいいためかえらく大きくなってしまってやはり、剪定しなくてはいけないようになりました。
この月桂樹は、とても成長が早くて毎年どんどん大きくなるので、いつも思いきってカットしています。
実のなる木は楽しくていいですよ。アンズがおすすめです。花もきれいですし、早くから実もついて、実は梅干しのようにもできるし、ジャムやシロップ漬けにすれば、ケーキやパンにも使えますし、熟れたら生でも食べられます。
月桂樹葉ハーブの一種です。
カレーに入れませんか?シチューやスープによく入れます。お鍋に葉っぱ1枚か2枚でいいんですよ。ぐーんとおいしくなりますよ。ピクルスやマリネにも使います。
お酒はできないと思いますが、焼酎とかワインとか、お酒の中に漬けこめばいろいろ薬効があるのではないかと・・・。
ヤシャブシは、このあたりの山ではよく見かけます。以前は山に取りに行っていたんですが、庭に植えたものが大きくなってようやく実も取れるようになりました。
年をとって山に行けなくなっても、リースが作れるように、リースの材料になるものばかり植えています。
やしゃの実 お家にあるなんて羨ましいです
趣味の工芸の彩色で使うのですが なかなかなくって 探し歩いているんですよ・・・
いつもセンスのいいwoolyさんにほめられるとうれしいなあ。
トウガラシは乾燥させてそのままおいておくといつの間にか虫がついて次第にボロボロになってくるんですが、ある時、サントリナの束と一緒に置いていたものは、まったくきれいなことに気がついたんです。サントリナが虫よけになると本などでは知っていたんですが、やっぱりほんとうなんだと思いました。
以来、トウガラシはサントリナといっしょに保管するようにしています。
サントリナのリースはクローゼットの中にも下げています。数年たってもまだ香りが残っているんですよ。
そうそう、あんまり知られていないかもしれませんが、虫よけと言えば、ラベンダーが一番らしいですよ。
乾燥させたものや、アロマオイルなんかもそうですが、ラベンダーのそばに植えたバラは、葉っぱの病気や虫食いがほとんどありません。
リース作りはもう10年以上前から、やっている私のいちばんの趣味なんですが、最近は体調不良などで思うように作れなくて・・・。
出来が悪くても、ハーブや木の葉の香りに包まれて作っていると、幸せな気分になります。
最近ようやくいくらか良くなってきたんですけど、下を向いたり、長いこと同じ姿勢をとっていると、ダメなんですよね。困ってしまいます。
木の実がいろいろある秋から冬はリース作りに最適なんですけど、思うように出来なくて残念です。
再開されたんですね。いつも楽しみにしてたんですよ。またお邪魔させていただきます。
毎度思いますが、リース素敵。
でも肩が痛くなるからムリしないでね。
正ちゃんが心配するから・・・。
でも、リース素敵・・・ポチ。
私も、うさぎさんみたいなセンスが欲しいです~。
お庭も、季節それぞれの表情があって、
お庭のない ここ家にとっては 本当に羨ましいデス。
もうじき春ですね。
また、新しい表情が見られるのが とっても楽しみデス。
剪定するのは難しいでしょう!?
うちのシンボルツリーも月桂樹なんですが、すぐに上に伸びるので
適当に切っていたら変な形になっちゃってます(~_~;)
すごいなぁ~
月桂樹の葉でリースができるんですね。
私達は、葉っぱだけちぎって畑の堆肥にしようとビニール袋に詰め込んでます。
なんでも防虫効果があるとか(^^)
うふふ ワル猫さん 何を植えられるんでしょうね~
月桂樹のリースですか・・・
こんな使い方があったんですね~
いいものを見せてもらいました!
古代ローマのオリンピックで勝者があまたに被ったんですよね・・・
うさぎさんも当時おられたらリース作りにの名人として後生に名前を残されたかも・・・
樹木は選定ってのがあるから大変なんですよね~
我が家でもトマオさんところに刺激されて実のなる木を植えようか検討中、
でも、これがまた野菜以上に苦手なんだな~
ちなみに月桂樹って何に使うのかな~
ハーブなんですか??
これからお酒が出来ればいいですけどね~ ってそんなわけないか・・・
うさぎさんが作るリースはいつも素敵ですね。
ヤシャブシって初めて知りました。
可愛い実が成るんですね。
これは、見たら何か作りたくなりますねえ。
あまり無理しないでくださいね~。
トウガラシはあの辛さから虫など付かないと思っていました。
ハーブのサントリナのほうが虫除けになるんですね。
うさぎさんワンポイントレッスン、相変わらずためになりました!
ステキなリースができましたね☆
うさぎさんのセンス
とってもステキです^^
一昨年のも今年のも、とても可愛くて綺麗です。
肩、大丈夫ですか?
あっち(笑)のブログの方、再会しました。
仕事が忙しくなりそうなのでペースが上がらないかも知れませんが、またよろしくお願いします。