座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

うさぎのリース 

2008-07-19 14:00:00 | 手作りリース

  

               毎日猛暑が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

         

                さて、先日、庭の木の剪定をしたうさぎ。                         
                山のような枝や葉っぱはどうなったのでしょう。
 

      
      

                ほとんどは乾燥させて燃やした後、
               灰は畑の肥料として利用します。
               でもせっかくのきれいな葉っぱですから
               全部燃やしてしまわずにリースを作ってみました。

   以前から作り方がわからないとのコメントを何件かいただいていましたので、
   うまく説明できないのですが、一応作り方をご紹介してみます。
   自己流ですので、あくまで参考ということで、ご自分の作りやすい方法でやってみてくださいね。

    

    月桂樹のリースの作り方

    用意するもの

    リース台、剪定ばさみ、バインディングワイヤー

 

      月桂樹の枝。 
 

     

   15cmくらいの長さに切り分けます。        下の部分の葉を落とします。
  

    一束にまとめます。

 

    葉の束をリース台にまず平行において
                                ワイヤーを手前へ2、3回まきつけます。


    次にその巻いた部分を隠すように
                                今度は輪の内側に向けて束をおき、

 

    

    また、同じようにワイヤーで2、3回しっかりと巻き、長すぎる柄の部分を切ります。
    これをずっと最後まで繰り返していきます。
 

    

    シンプルに葉だけというのも素敵ですが、
        今回は、唐辛子とヤシャブシの実をところどころに入れてみました。

 

                                             できあがり   月桂樹のリース

    

 

            丸いリースはどうも難しくて・・・というかたには
            こちらの簡単リースを。

 

    リース台の上部の左右に葉っぱの束を置いて
                                ワイヤーで巻いて留めます。
                                後で余分な葉はカットしますので、
                                葉の量は
多めに。
                
 

    ヤシャブシの実や唐辛子、サントリナを
                                 乾燥させたものをプラス。
                                
 

    リボンをつけてワイヤーを巻いた部分を
                                隠します。全体のバランスを見ながら、
                                余分な葉をカットして形を整えます。
     出来上がり  月桂樹の簡単リース
      

   

   もうひとつ、かわいい簡単葉っぱのほうきをご紹介。

 

    用意するもの。  小枝。節があったり、曲がっていたりする方が面白いものができます。
               好みのリボン、ラフィア。麻ひもなどでもよいです。

    

 

       

    月経樹の葉っぱのほうき。小枝のまわりに葉っぱの束をワイヤーで巻いて留めるだけです。
    ワイヤーの部分をリボンやラフィアで隠します。
    写真中央の黒い実は月桂樹の実。緑色でしたが、乾燥して黒くなりました。

     

     キッチンの壁などに飾っておけば、料理に必要な時にちょっとちぎって使えます。
     唐辛子だけでなく、タイム、セージ、ローズマリーなど料理に使うハーブを混ぜておくと
     便利ですよ。
     

                       
               
       

     リースも葉っぱのほうきも、基本的にはどんな葉でも作ることができますが、
     月桂樹のように硬い葉っぱのもので作る方が作りやすいです。
     写真はかなり乾燥してしまっていますが、
     できれば採りたての緑色のうちに作ったほうが作りやすいです。
     乾燥してしまうと折れたりボロボロ崩れやすくなります。
     コニファー類などの針葉樹や、タイム、ローズマリーなどのハーブでも
     かわいいものが作れます。
     説明が行き届かなくてわかりにくいかと思いますが、
     作り方はまた機会があれば載せたいと思っています。
     何か質問があれば遠慮なくコメントしてくださいね。

 

        さて、さてちゃんは・・・・・

 

    相変わらず、玄関の冷たい石の上から
                                離れません。

       

  

   
                              ちょっとご機嫌ななめのです。

 

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 


コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見ちゃダメ! | トップ | 正ちゃん特訓中 »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっこ)
2008-07-19 16:12:31
こんにちは♪
素敵なリースですね♪
私にはこの手のセンスが全くないので
とても参考になります♪

・・でも肝心の「木」が
うちには生えておりません。。(* ̄m ̄)ザンネン・・
返信する
Unknown (RYOJI)
2008-07-19 16:29:43
こんにちは!
リースかっこいいですね~
親が作ってみたいと言ってたので、参考にさせて頂きますね(*^_^*)
器用だなぁ。
返信する
こんにちは~ (くるみ保護者)
2008-07-19 16:36:20
素敵ですね~
特に、季節のイベント(クリスマスとか)にも、リースが作れるといいですね♪
地方都市暮らしの我が家では、庭自体がなく、自前で作ることが出来ないのでちょっぴり残念ですが
それにしても暑いですね~!
やっぱり正ちゃんも夕方とか朝の涼しい時間帯にお散歩ですか?
返信する
初めまして♪ (ナナママ)
2008-07-19 16:55:45
kumaさんこんにちは♪
私のブログにコメントをありがとうございました。

今、ざっとですがブログを拝見しました。
正ちゃんとはホント運命的な出会いだったのですね。
すごーい!って素直に感動しちゃいました。
正ちゃんもkumaさんの家族の一員になれて幸せですね♪

リースもとっても素敵!!!
ここ大阪ではなかなか木の葉ってないです。
実家の九州に帰った時にでも作ってみようかしら?
とても分かりやすくて参考になりました。

またお邪魔しますね。
これからもよろしくです。
返信する
Unknown (zakuro)
2008-07-19 17:47:05
葉っぱのほうきなら、作れそうです。
ローズマリーは植えてあるので、
小枝を拾って、すぐ作れそうです。
今度参考にやってみます。

手作りお上手です
返信する
素敵です♪ (ジャックリン)
2008-07-19 19:32:34
素敵なリースですゥ~
私は料理の盛り付け同様、お花もセンスなしで、
いいなァ~、ッて思っても作れないです

うさぎさん・くまさん、ありがとォございます
できたら、一つずつ毎年若くなッていけたらいいなァ~と思ってるンですがァ、そういうわけには行かないですよね
今日もすでに3つとおはぎも食べましたァ

今日はご機嫌ななめの正くんにポチッとぉ
返信する
ふぉっ (むーさん)
2008-07-19 20:14:52
すてきです~
ご自分でつくってらっしゃるのが
またいいですね~
私だと「どこで売ってるの?」って
かんじですよ~
月桂樹からして無いですもの。。
返信する
Unknown (トマコ)
2008-07-19 20:26:04
ここ数日、スゴク暑いですね。
正ちゃんもグッタリでしょう・・毛がある分暑さが増しますよね。

リース! 私の大きな勘違いと言うか思い込みを発見。
リース台から作るものだとばかり思っていました(^^♪
なぜあんなにキレイに丸く出来るんだろう?って。
台は売ってるんですね。それだけで、少し希望が出てきました~(笑)
それでもリースは難しそうだけど、ホウキも可愛いですね~
それならなんとかなるカモ!?
他のハーブ類や唐辛子も入れて、飾れて香って使えての一石三鳥ですね!
こんな風に作ってプレゼントすれば、友人も喜んでくれそうです。
ヤシャブシの実というのは無いけど、あればグッと本格的なリースっぽくてステキですね。
やっぱりうさぎさんはお上手です。
なかなか同じ様には出来ないと思うけど、まずはホウキから挑戦してみますね♪
丁寧に見せて下さって嬉しいです。
どうもありがとうございました(^O^)/
返信する
こんばんは (はる あつこ)
2008-07-19 22:42:29
リース、とっても素敵です。
とっても器用なのですね。
私はフラワーアレンジをやってますが
どうも、リースは苦手です。

月桂樹の葉っぱを
ほうきにして
台所につるすって
すごくよいアイディアですね。

そうそう、リンクさせていただきました。
これでチョコチョコ遊びにきやすくなりました。
とっても写真がきれいだし
おしゃれなブログだと思います。

返信する
Unknown (Andante)
2008-07-19 22:56:23
様々なデザインのリースとっても素敵です☆
うちにも母手作りの、唐辛子がたくさん刺さったリースが
キッチンに飾ってあります。
下の記事の正ちゃん、ジャングル大帝のレオみたいですね。
暑くなってきたので、モッサリとしたみわの毛も切って
きちゃいました。
正ちゃんもカットしたら、別犬に変身しそう♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りリース」カテゴリの最新記事