goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ネギ坊主とチェリーセージ

2017-05-24 23:06:41 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ネギ畑を眺めるのが好きです。これは、うさくま家の隣にあるネギ畑。

ネギって葉が伸びて花が咲いて種になるまで、なんだか楽しいですね。

どなたかがネギ坊主って食べられるって本当かしらって書いておられましたが、
食べられます。食べられると教えてもらって食べてみました。おいしいです。

      その時の記事はこちら→ネギ坊主は食べられます!」

でも、こんなに開いてしまったものはダメですからね~

                                                                   

一昨日の夕暮れのうさぎガーデン。「KUMA花壇」で赤いジニアが元気です。
乾燥がひどすぎてアゲラタムがなかなか広がらなかったのですが、昨日、今日の雨で
すこしは期待できるかもしれません。

外回りのチェリーセージ。

             

乾燥にも強く、挿し木も簡単なので、うさぎガーデンのあちこちに植えるようになりました。
耐寒温度はマイナス5℃だそうです。別名・・・オータムセージ、サルビア・ミクロフィラ。

こまめに剪定すると花数が増やせます。真冬以外季節を問わず咲くようでが、
やはり、今頃がいちばんきれいです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

一昨日からちょっと出かけてきました。

ちゃんの後ろ、スコップのオブジェです。
いつかご紹介した怪力うさぎが曲げてしまったスコップも、こんなふうにしたら使えますね。

夏へ向けてうさぎガーデンも、いろいろと植え替えや手直しをしないといけなくなったので、
ちょっと勉強しに行ってきました。いえ、ほんとはついでに寄ったのですが(笑)

あいにくのお天気でしたが、お出かけ大好きちゃんのこのうれしそうなお顔をご覧ください。
< 正ちゃんの花と緑の旅 >もまだたくさん残っていますので、今回の久住旅行は
どのような形でご紹介するか検討中です。
素人のうさぎでも実践できそうなことや、参考になったと思うようなところを、小さなことでも
具体的にご紹介していこうかなと思っています。写真は「くじゅう花公園」です。

             それでは、また明日お会いしましょう。クリックしてくださいね~

     <コメントのお返事が大変遅くなっていてすみません。>

             

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当がなくて焦る<正ちゃんの花と緑の旅7>

2017-05-23 21:03:25 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<正ちゃんの花と緑の旅>の続きです。

天草の観光パンフレットに必ず出てくる有名な教会は、小さな集落にありました。

集落の中には車は入ることができなくて、少し離れたところにある駐車場から歩きます。
タコツボの植木鉢。

通りのお店に下げられていました。空き缶に貝殻をつけて。この缶、どうやって切るのかなあ。

海側の写真ばかりが知られていますが、これが崎津教会の正面。

そばの港からは観光船が出るようでした。

通りのお店で売っていた杉ようかん。昔からの名物のようです。

杉の葉が添えられたお菓子は、羊羹というよりもちの粉のお団子を平らにしたような感じでした。
中にあんこが挟んであります。甘さ控えめで上品な味でしたが、柔らかくてべたべたくっついて
とても食べにくかったです。でも食べた(笑)

観光案内などの写真の前に写っているのは海かと思っていましたが、海というよりちょうど
川の河口にあたるところでした。これは駐車場の近くの橋の上から撮りました。

ちゃんお休みタイムです。車の中でもいつもと変わらないように寝ています。

イルカウォッチングをしたところは地図の上部、五和です。西側を下って崎津から牛深に向かいます。
お昼ごはんがまだでした。途中は緑いっぱいの山があるばかりでコンビニなどもありませんでした。
牛深の港に行けば、なにかお店があるだろうと思ったのですが、甘かった。フェリー乗り場に
土産物屋や物産販売所があったので行ってみましたが、なんとお弁当は売っていないとのこと。
普通はあるよね~。あ~あ、やっぱりあの窯元の陶器市でお弁当を買って来ればよかったと後悔。
レストランはありましたが、ちゃんが入れないし、人も多くていっぱいでした。

こんな時のために、ほくとのおうちのスコーンを持ってきてはいましたが、かまぼこやてんぷらを
製造直売しているところがあったので、そこで串天とかまぼこを買ってきて港で食べました。
こちらで言うてんぷらとは、いろいろな具の入った魚のすり身を揚げたものです。
揚げたてでまだ暖かく、とてもおいしかったです。

これがお昼ごはんになりました。てっきりお弁当や昼食を食べられるところがあるものと
思って、車を降りる際に、くまはインシュリンの注射を済ませてしまっていたので、
(30分以内くらいに食べないといけません)うさぎは焦って走り回って食べ物を探しましたよ~
ちゃんはおいしいものが食べられて、よかったね。が

牛深港からフェリーに乗りました。

ちゃん、船はもう何度も乗っているので、慣れたものです。

30分ほどの船旅でした。お天気がちょっと心配な状況になってきました。

いよいよ長島に上陸。もうここは鹿児島県です。
次回は「花」いっぱいですよ~。どうぞお楽しみに。

                                  次回へ続く。

 ※旅行記事は、不定期でアップしています。前回の旅行記はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。         

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎカフェのイスを塗る

2017-05-22 23:58:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

勝手口前の「うさぎカフェ」。イスの色塗りにやっと取りかかりました。
色はクリーム色がかった黄色と言ったらいいでしょうか。たまご色かな。
クイズ、当った方おられますか? うふふ、ちょっと予想外の色だったかな~

また穴あきです。穴があると穴の側面も塗らないといけないので、やっかいですね。

3回塗りましたが、プラスチック製のためか、まだきれいではありません。
塗料が付きやすいよう。表面にサンドペーパーで傷をつけてから塗りました。
あと2回ぐらい塗らないときれいにならないようですが、おしゃれなイスになりそうでしょう。
今日はここまで。しばらく用事があるので、続きをやるのは2、3日後になります。

今日はいったい何度あったのでしょうか。うんざりするだけなので、もう測りませんでしたが、
うさくま地方、猛烈な暑さでした。そんな中でも宿根バーベナ・クラレットは、元気に
素敵な色のお花を咲かせています。

木陰があるレンガの小道付近にいるとホッとします。ちょっとボサボサに見えますが、
西洋ノコギリソウが倒れないよう、増えてしまったスペアミントや、フジバカマを抜かずに
そのままにしています。野原みたいで好きな花壇です。

「流木の花壇1」では、シロバナウツボグサ?が咲き始めました。

白同士ですが形が違うので、アリッサムといっしょに植えてもかわいいです。

寒波の生き残り、ピンクのゼラニウムの花がまた増えました。

夕方、アプローチのコニファーの間から夕日が射してきたところ。
以前にも、中央花壇の天使像にちょうど光がかかるのはいつかしら?と言っていたのですが、
まだいつかわからないままです。今年はその瞬間の写真を撮りたいなあ・・・

             

             ユリ開花レースの一番乗りは? この白か、

こちらのピンクか・・・いずれもスカシユリですが、どっちかなあ ♪

ミニ丈のアマリリス。咲き揃いました。

こちらは外回りの大きなアマリリス。どちらもアマリリスらしく明るくて好きな色です。

テラスの多肉たち。

夕暮れの「東の庭」です。撮影時間は午後6時半。日が長くなりました。
ちなみに今年の夏至は6月21日だそうです。

ちゃん、カメラ目線で、きりりと。

 

    ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

      それでは、おやすみなさい。またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の桐の花

2017-05-22 00:34:43 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

このインパクトのあるお花は桐の花です。桐の花は別に珍しいお花ではないと思いますが、
大変高さが高くなる木なので(10~15メートル)、こんなに間近でお花が咲いているのを
見ることはめったにないのではないかと思います。GWの旅行中、天草で道路脇の畑の上に
倒れ込むように枝を伸ばして咲いている桐の花を見つけて、歓喜して写真を撮ってきました。

うさくま家の裏山にも桐の木はありますが、お花はとても高いところにわずかに咲いているだけで、
筒状の水色のお花なんだとやっとわかる程度でした。
近くで見ると水色と言うよりラベンダー色のどことなくエキゾチックな感じもするお花でした。
ちょうど目の高さのあたりで見ることができてとてもうれしかったです。

こんなにたくさん咲いていたんですよ。くまにはなんでうさぎがそんなに興奮しているのか
きっと全然わからなかったことでしょう。桐の花よと言ってもいつものように、ふ~ん、でした。

旅行記の記事を作っていたら長くなり過ぎたので、桐の花だけこちらに持ってきました。
咲いていた場所は天草の南、崎津から牛深へ向かう途中でした。
それにしてもこんなにびっしり咲いているのは初めて見ました。
お花、ここのは、とても大きく感じましたが、調べてみたら普通3~4センチだそうです。
下手な写真ですが、桐の花の美しさ、伝わるといいのですが。

                         

さて、勝手口の「うさぎカフェ」のコーナーです。上の方が寂しいということであれから
こんなものをつけて見ました。ぐしゃぐしゃっと巻いただけの宿根朝顔のツルで作ったリースと
ありあわせの流木に小さな帽子。
南国の雰囲気にしたいのになぜかミニバラの鉢があるのはご愛嬌。例の300円処分ケースの
中に入っていた苗です。今日やっと植えたのですが、他は日差しが強すぎるので、落ち着くまで
こちらに置いておきます。またそのうち他の鉢に変えます。流木ももっと形のよいものを
見つけてきたいと思います。

うさぎガーデンではニオイバンマツリが咲き始めました。

             

咲き始めは濃い色ですがだんだん白っぽくなっていきます。
英名のYesterday-Today-and-Tomorrowがその感じをよく伝えているなあと思います。

GWの旅行先の鹿児島でたくさん見ました。初めて見たのも十数年前の鹿児島でした。その時の
素敵な印象が心に強く残っていたので、数年後に苗を見つけたとき、すぐに買って植えました。
乾燥がひどい庭なのでなかなかうまく育ちませんが、現在4本あります。

         

           < 今日のちゃん >

旅先でのスナップです。うさぎに、「うさぎみみ~」といたずらされてもご機嫌です。
ちゃんはどこにいるのでしょう。ヒントは次のお菓子の名前。

今日のおやつ。友人が送ってくれたお菓子です。包装には岩手県って書いてありました。

半分に割ったところ。中はあんこですよ。ほんとに卵みたい。 いっただっきま~す!

               

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

              それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なベゴニアの花

2017-05-21 15:27:48 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日、植え替えのために抜いた最後のパンジーのきれいなとこだけ花瓶に生けました。
今は小さくなってしまいましたが、緩やかなフリルの大きな花が咲いたこの黄色のパンジー、
香りがするのに今頃気がつきました。甘い香りです。パンジーが香るって・・・普通のパンジーじゃ
なかったのかしら。ひとケースに30個くらい詰め込んで1000円だったかの見切り処分苗でした。
次季は、香りも気をつけてみよう。

 

昨日「うさぎカフェ」の準備を始めた勝手口。気になっていたこの白っぽい鉢を
変えました。

お隣の寄せ植えと同じ鉢が空いていたので、そちらに植え替えました。
えへっ、色を塗ると思ったでしょう。ペンキ塗りはテーブルとイスだけでもうたくさん(笑)

アレカヤシのプラ鉢もどうにかしたいと倉庫からコーヒー豆の麻袋とか(昔集めたものです)
籠とか持ってきて合わせたのですが、それがいけなかった。

袋は少し小さすぎて、籠は入ったものの鉢が抜けなくなり、やっとのことで力まかせに抜いたら
この有様。やれ、やれ、朝のほんのひと仕事のつもりがたいへんなことになってしまいました。

何とか元に戻して、ついでに土も入れ替え肥料も入れて、コーヒーの鉢はちょうどいい籠が
あったので、それに入れて・・・こんな感じになりました。少し落ち着いたかしら~
まだ、上の方が少し寂しいですね。

塗り替えるイスは今洗って乾燥中。元々押入れの整理棚だからこんなになります。
さて、色は白にするつもりだったのですが、友人のアドバイスで他の色にします。
しつこくまた   クイズ・・・何色に塗るのでしょうか?  
当ててね。いつもながら賞品ありませんけど(笑)

                          

暑いので何か涼し気なお花をと思って、白いベゴニアの写真を撮っていたら・・・

同じ株に違うお花が咲いているのに気づきました。             

             

              多分、これが雌花で・・・

こっちが雄花ではないかと・・・

調べてみたらベゴニアは、雌雄同株で、雌花と雄花が別々の花序につくのだそうです。
           (※複数の花が集団をなしているものを花序と言うそうです。)
お隣は先日ご紹介したバロータ。こちらの鉢植えの方にも花が咲き始めました ♪

                                                     

お昼寝中だったので、寝ぼけ顔のちゃん。今日は朝ご飯を食べていない困ったさんです。

 

    ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●

                                         <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎカフェ準備始める

2017-05-21 00:45:44 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

  ちゃん、麦畑でお散歩。

 

  呼んだら振り返ってくれました。お散歩中はいつも知らん顔が多いんですよ。

 

                            

「東の庭」の山アジサイ。アジサイの中でいちばんに花を咲かせました。

今日も暑かったので、庭仕事は夕方から。
そろそろ勝手口前の「うさぎカフェ」のオープン準備をしなくてはいけないので、そこに
置いていた苗を全部植えてしまうことに。セールや半額部処分の苗。あ、挿し木して作った
苗や旅行先で買ってきた苗も。

冬から玄関に置いていたアレカヤシやコーヒーの木などをまたここへ持ってきました。
ちょっと寂しいな・・・

他に寄せ植えを作ったりして、とりあえず今はこんな感じに。
白い鉢、浮いているので色を変えようと思います。あ、イスも塗り替えます。

残っていたトマトをやっと菜園の端に植えて、エキナセアやミニガーベラを奥の花壇に。

全部植えてしまいたかったのですが、この分だけ用土が足りなくて、明日にまわしました。
カスミソウとだけ書いてあったので、丈がわかりません。多分矮性だと思うのですが。
 

                                                   

夕暮れの「東の庭」。

雨が降らないので、芝生がパサパサで枯れたようになっています。

西洋ノコギリソウが咲き始めました。レモンの木の下の白花はまだのようです。
ここに植えているのは赤(ピンク)だけです。

          

「南の庭」ではキャットミントが咲いています。
今は奥のブルーアイスの木の向こうに夕日が沈みます。ちょうどコニファーの空いているところに
沈むようになると、「南の庭」に光の道ができます。

広がる前に切り戻しておこうと思っていたのに、また忘れてしまいました~

             

パンジーを抜いたので、残りのベゴニアはこの鉢に植えました。数もちょうどよかった。

平凡ですけど・・・「平凡は力なり」です(笑)

        それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~               

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルルドのアマリリス<正ちゃんの花と緑の旅6>

2017-05-20 13:45:12 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<正ちゃんの花と緑の旅>の続きです。

タコツボです。

天草は世界一の陶石の産地だそうで、焼き物の窯元がたくさんあって、ちょうど西海岸の
あちこちで窯元巡りなどが開催されていました。その中のひとつに立ち寄ってみました。
裏手のほうにすごい数のタコツボがありました。ここで作っているんですね。蛸漁が盛んな
天草ならではの光景でした。その蛸ですが、今回とうとう食べずじまい(笑)
この窯元の陶器市でお弁当を売っていたので、買おうかと言ったのですが、くまが気乗りせず、
買いませんでした。後で、後悔することに・・・

オリーブの苗木と一緒に旅は続きます。

途中の絶景スポットで。

道の駅で地元の方から天草は西海岸がきれいだと聞きましたし、パンフレットなどにも絶景と言う
言葉が出てきて、確かにきれいではあるんですが、「絶景」と言えば、こっちの方がすごいよねと、
くまと今まで何度かご紹介しているうさくま家の地元の話をしました。

          よかったらご覧ください。→ カテゴリーお出かけ30分で絶景2016

絶景慣れしているうさくま家です(笑)

ちゃん、お水が飲みたいのね。

自称、お世話係とか、パパリンとか言っているくせに、くまうさぎに言われるまで、
いつもまったく気づきません。困ったパパです。

天草はほんとに緑が美しい島でした。

車の中でデコマリンを食べました。初日に昼食を食べた道の駅「宇土マリーナ」で買ってきました。
デコマリンは、デコポンにつけられた別名のようですが、ネーブルとミカンを合わせたような感じで
とても美味しいです。

この先、有名な崎津教会がありますが、途中のこの大江教会にも寄って行きました。
最近、教会内はどこも撮影禁止のところばかりで、ご紹介できなくて残念です。

             

             敷地内のルルド。マリア像が祀られています。

遠目でユリに見えたのはアマリリスでした。うさくま地方より2週間ぐらい早いですね。
こちらではやっと今咲いています。

うさぎガーデンの外回りに植えているのと同じ色で、なんだかちょっとうれしくなりました。

こういう教会は海から見えるところにあるはずだけど・・・と思ったら、少し離れていますが、
やっぱり向こうに海がありました。

付近で咲いていたお花。この後もよく見かけました。

さて、天草を南下する一行。少し急がなくては鹿児島までたどり着きません。
続きをお楽しみに~
                                 次回へ続く  

※旅行記事は、不定期でアップしています。前回の旅行記はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。           

      ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●

 

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏へ向かう庭

2017-05-20 01:35:28 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」の一番端っこで、キスゲが咲きました。
今日は、全国的にとても暑い一日だったようですね。こちらも日中は、庭へは出られませんでした。

             

そんな中で涼し気なオルレアとコンボルブルス。

             

ユリ開花レースの中で、遅れを取っていたテッポウユリがいつの間にかぐーんと追いついてきました。
もしかしたら、テッポウユリが・・・さあて、一番乗りはだあれ?

「西の通路」と「北の通路」がぶつかる敷地の角。びっしり茂っているのはダルマギクです。
徒長した枝を切り戻しながら、こんもりさせてきました。
昨年、少ししかお花が咲かなかったので、今年は期待しているのですが。

「北の通路」のカシワバアジサイ。「東の庭」のは緑ですが、ここのは、葉が紅葉します。

でもそれがかえって美しいコントラストになっています。お花は少し小さいのですが、
丈があまり高くならず、姿も乱れにくいので助かっています。

アナベルも蕾をつけ始めました。

葉が茂る前はあんなに小さくてか弱そうな株だったのに、この茂り方に毎年すごいなと思います。

うさぎガーデンはこれからいよいよ緑の季節へと変化していきます。そこそこの広さがあるので、
茂る緑に負けてどうしてもお花が少ないという印象になってしまいます。その辺をどうしていくかが
課題ですが(くまが花いっぱいが好きなので)でも、別に緑だけの庭も素敵だと思っています。

これからは収穫の季節でもあります。ブルーベリー。お花も実も絵になる植物ですね。

アンズです。ここ数年、弱っていましたが、今年は少し持ち直してだいぶ実がなっています。

テラスの籠の寄せ植え。チェッカーベリーが埋もれてしまったので救出してプランターへ。

                         

今日いただいた食品いろいろ。他にまだお菓子があります。
金華さばと冷蔵庫にあるソラマメ、ズッキーニでパスタにしようか、とさんざん迷ったけど、
やっぱり先にこの珍しいお漬物を食べてみたくて、ご飯を炊きました。

アスパラガス、ゴボウ、カボチャのお漬物。やっぱり京都のお漬物は美味しいですね。

だし巻き卵焼き。なかなかこんなにきれいには作れません。
ああ、おいしかった~ ごちそうさまでした。ごはん食べすぎました~

                         

今朝のお散歩写真の別バージョン。背景がきれいでしょう。凪の時は池のような海です。
こうしてちゃんといっしょに美しい風景の中にいられる 時間はとても幸せ。

ちゃんもくまからだし巻き卵、分けてもらいましたよ~。
おいしかったね、しょうちゃん。

                   旅記事の続きは明日中にはアップの予定です。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               それでは、おやすみなさい。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシに励まされて

2017-05-19 17:19:28 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝のお散歩。また麦畑を通って海岸まで行きました。

ちゃん、カッコよく決めてみました!

先日から途中でよく見かけるお花。

まだ名前がわかりません。

                        

家に戻ってから気になっていたことを一番に片づけました。数日サボっただけでこの通り。

すごい量の花ガラ。取り除いて、また咲くように緩効性肥料をパラパラと撒いておきました。

西の通路に植えているシャリンバイに珍しくたくさん花がついています。
下の方の長い葉は水仙の枯れ葉。

今までもちらほらと咲いたことはあるのですが、まだ実ができたことはありません。
実がついてくれたらリースを作るときに海岸まで採りに行かなくていいので助かります。

外回りでアマリリスが咲きました。

気温がぐんぐん上がったので、先ほど見たら朝は開いていなかったミニの方も開いていました。

 

                         

今日は友人たちから素敵なプレゼントが届きました。お花畑のブローチ、素敵でしょう。

これは、左の魔除けのペンダントに入っている石の意味。誕生石も入れてくれています。
なるほど・・・ これで無敵だあ~(笑)
他のも読んでみるとなんかいろいろ面白いのがありますね。
昨日喧嘩になったくまには、セラフィナイトとネフライトを持たせたいなあ・・・

他にお菓子や食べ物もいっぱい。私がお昼一人でロクなもの食べていないのをみんな知ってるみたい。
片方の友人の梱包がいつも面白くて。緩衝材代わりに入っていたものです。役立つ緩衝材(笑)
食べ物は、また食べるときにご紹介しますね~

きれいなギボウシもいただきました。
植物を育てるということは自然が相手だから、たとえ育て方の手引書と首っ引きで育てても、
そうそう簡単に思う様に育ってくれるものではありません。
うさくま地方よりずっと寒い地方でいつも上手にいろいろな植物を育てて送ってくれる友人、
すごいなあと思うし、その植物を見ると私も頑張ろうと、いつも励まされるのです。
         

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。

お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒を入れる

2017-05-18 22:54:02 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」です。

小道横の花壇。黄色のミムラスは先日切り戻したのでお花があまりついていません。

挿し木苗を植えたバロータが育ってきました。

お花が咲いています。可愛くて大好き。ふわふわですよ~

空いているところにミニダリアを入れました。今日のタイトル、正確には黒ではなく銅葉です。

球根を掘り出したときに余ったものを寄せ植えにでも使おうと思ってプランターに植えて
いたので、それを移植しました。

隣りのきれいな黄緑色は宿根バーベナ・オーレア。パンジーと一緒に鉢植えしていたものを
こちらに移植したら、花が咲きました。思ってたより小さいですが、清楚でかわいい花が
咲きました。挿し木してみようと思っています。

こちらの花壇にも「黒」を入れました。庭の隅で増えた黒三つ葉です。
切り戻したミムラスがまた咲いてくればコントラストがきれいになると思います。
緑の葉はパセリ。

三つ葉だから食べられるのだろうと思いますが、まだ食べたことはなく、寄せ植えなどに
使って眺めるばかりです。種を分けてくださったnorikoさんも食べたことはないそうです。
火を通すと色はどうなるのかしら?



「南の庭」のプリンスプロミスの足元では切り戻した赤いミムラスが復活してきました。
初夏から初秋まで咲くらしいですが、暖地では6月いっぱいくらいのようです。

ミニアマリリスがもう少しで開きます。

赤いジニアの「KUMA花壇」。先日くまがきれいだと喜んでいました。とにかく
お花がたくさん咲いていればいいのです(笑)。アゲラタムは、もっと大きく広がります。

手前からキンギョソウ、宿根ネメシア、ダルマギク、赤スジソレル。
奥は前回記事でご紹介したまだ咲き続けるビオラ。

緑が多いので、少しどぎついこんな色も花壇が明るくなっていいようです。「東南の庭」。

「南の庭」のリスさんのコーナーも銅葉のヒューケラが入って引き締め効果大です。

今度のカットの様子がよくわかるちゃん。お尻としっぽ、ふさふさです。
夜は寒いので、まだしばらくこのままでいいよね、しょうちゃん。                               

                                                                     

記事を作っていたら突然くまが「眞子様のお印(おしるし)はモッコウバラだって」と言うので
「はあ~?」。そういえばすこし前、うさぎガーデンのモッコウバラがきれいだった時、名前を
聞かれて教えたことがあります。これでくまも花の名前一つ覚えたかな(笑)

                                    ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                                          <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする