座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

正ちゃんに庭のお花を★後片付け着々

2022-09-20 23:39:15 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」


台風14号の被害に遭われた皆さまに
お見舞い申し上げます。

夕暮れの田んぼでお散歩するちゃん。
彼岸花がたくさん咲いていました。
最近ではこういう風景もなかなか見られなく
なりました。

              

台風前に庭でカットしたお花たちです。

ちゃんにお供えしました。
ちょうど3つだけ咲いていたマヌウメイアン

以前から活けてみたいなと思っていたダンギク
合わせて・・・

白花のユーパトリウムセンニチコウ
入れました。

切り戻したラベンダーセージのきれいなお花が
少しだけあったのでそれも入れて・・・

こんな感じになりました。

いつもの自己流でおかしなところもありますが、
くまに見せたらきれいだと喜びました。
ちゃんのお花というと、何でも喜ぶみたい(笑)
実際には別の場所にお供えしていますが、
ちゃんのお花の写真はいつも、お友達が
描いてくれた絵の前で撮っています。

           

 < 思い出写真館 >

ちゃんのお散歩の途中で白いタデの花を
見つけました。

白花イヌタデ?
気をつけて見ていますが、あの時以来、
見つけることがなくて残念です。
ちゃんのおかげで、ほんとにいろいろな
野の花と出会うことができたなあと思います。

                

今回の台風では、幸いなことに家の建物には
全く被害がありませんでした。
屋根の上のアンテナです。
光回線を使うようになって、アンテナは不要に
なったのですが、何かの時のためにと、まだ
残してあります。
これを取り付けた電気屋さんが、自分が取り付けた
アンテナは、今までどんな台風でも倒れたことが
ないと自慢しておられたのですが、今回も
倒れませんでした。

台風被害のお見舞いコメントをありがとう
ございます。
うさぎガーデンの被害を自分のことのように
心配していただき、ほんとうに
ありがとうございます。
皆さんミモザのことを残念がってくださって、
あのミモザが、皆さんの心にもとても
印象に残っていたのだと知り、何とかして折れ
ないようにできなかったのだろうかと、改めて
悔やまれます。
このアンテナのように力関係を考えて、ロープで
引っ張ってみるとか・・・
まあ、木の高さもありすぎだったし、引っ張る
先もなかったのではありますが・・・
来年からは2代目ミモザに頑張ってもらいますね。

今日は台風も去ったのに一日強い風が吹き続け、
傾いたのを起こしていたコキアもまた傾きました。

黒いベンチのコーナーで、風を気にしながら、
大急ぎで倒れこんだモッコウバラの枝や
ブラックベリーの伸びた枝の整理をしました。

モッコウバラの中にハチの巣がありました。
中は空っぽでしたが、いつ作ったのでしょう。
全然気がつきませんでした。危ないですね。

ついでに周りの植物も切り戻しました。

気になっていた草取りもして、すっきり~

写真ではあまりわかりませんが、ベンチの後ろの
モッコウバラも、横のブラックベリー
かなり傾いているので、ここはもう一度
しっかり支えるように何か考えたいと
思っています。

剪定ゴミはしばらく置いて量を減らしてから
袋詰めしようと思います。

ヤブランの花がさいています。

こちらの斑入り葉のヤブランにもお花が。

白花彼岸花の横でノカンゾウが咲きました。

今日は終日風が止まず、玄関内に取り込んだ鉢を
出すのは取りやめました。
明日は収まってくれるといいのですが。

とりこんでいる間に、観賞用唐辛子にまた
花が咲き始めました。肥料が効いたかな。
何だか急に気温が下がって、今日は長袖を着て
いても寒いくらいでした。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
皆さん、どうぞご自愛ください。
あ、くまの事故の件ですが、今日、病院に行き
ましたが、今のところは問題はないようです。
ご心配ありがとうございました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去って★庭の惨状と後片付け

2022-09-19 23:41:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」


ユーカリグニーが倒れていました。
根っこはつながっているようだったので、
半分くらい切って、また引き起こしました。
今までの台風にくらべて、特に風がひどいよう
には思いませんでしたが、朝起きてみると
庭は惨憺たる有様でした。

残念なお知らせです。
ミモザが折れました。

せっかくたくさんの花芽をつけていたのに・・・

そんなに大きくなっているようには
見えなかったのですが、折れた上の方は、
重たくて二人でも抱えられませんでした。
それで、くまが、少しづつ枝を伐って運び
出しました。

前に裂けたところの反対側がまた裂けるように
折れていました。
中はすっかり空洞で、これでよくあれだけ
茂っていたものだと。
最後の力を振り絞っていたんだなと、可愛そうで
なりませんでした。
せめて、来春まで持たせたかったです。

6つあるアーチのうち3つが倒れました。

「西の通路」のアーチは完全に倒れました。
そのアーチに「北の通路」に取り込んでいた
ゴミ箱がひっかかっていました。
バラが折れずにしっかり絡んでいてくれた
おかげでアーチは飛ばされず、ごみ箱も
どこかに飛んで行ってよそに被害が出るような
こともなくてよかったです。

くまが作ったお粗末な柵はひし形に変形して・・・

オオベニタデも一本倒れました。

三か所のサルビア・イエローマジェスティ―
どこもボキボキに折れていて・・・

今回は初めてモッコウバラも少し倒れました。

ちょうど庭の角のあたりの南側から北側へ
「東の庭」を斜めに縦断して裏山のほうへ
風が吹いたようです。
その風の通り道にあるものがみんな、
なぎ倒されていました。

大きな鉢も倒れました

「南の庭」は、東から西に向かっても、
風が吹いたようです。
ピラカンサの芋虫のトピアリーの一本が
倒れました。
外回りではなく、中でこんなことは初めてです。

腐食している赤いベンチは崩れるかと思って
いましたが、ずれたものの、辛うじて形を
とどめています。
触るとどうなるかわかりませんが。

cafeコーナーもこの通り。
エアコンの室外機の前に倒れこんでいたので、
エアコンが使えなくなるので、昨夜、夜中に
起こしました。そんなことができるくらい風は
収まっている感じだったのですが。

菜園ではオクラがなぎ倒されていました

「北の通路」のサインボードは少し傾きましたが
無事。

サルスベリのアーチも花が散ってしまっただけで
無事でした。

               

 < 思い出写真館 >

よく覚えていませんが、多分これ、台風が
近づいている時ではなかったかと。
お散歩に出かけたら、思いがけなく海が荒れて
いたのでした。


くまはビビっていますが、ちゃんは平気。
危ないからと、急いで帰ってきました。
台風が近づいている地域の皆さん、
海や川のそばには行かないでね。

           

↑これが一晩でこうなりました。

きれいだったランタナの花。↓

ここもやはり一晩でこうなりました。

でも、今回は葉がきれいです。以前は、葉も
黒ずんでしまってモノトーンの景色になって
しまったこともあります。海側からの風では
なかったのでしょうか?
まあ、明日になってみないとまだわかりませんが。
写真を撮った時は雨も止んで静かでしたが、
その後、また吹き返しのかなり強い風が吹いて
雨も降りだしました。

雨と風がやんでから、それっと、片付けを初めて
たちまちこんな山ができました。
根がついているものは引き起こし、傷んでいる
ものは、どんどん片っ端からカットして
いきました。
ミモザは残念でしたが感傷に浸ったり、未練
たらしくしている暇はありません。
ダメなものは少しでも気温が高いうちに
さっさと切り戻し、復活すればよし、しなければ
しないで、諦めるなり、来年に期待するしか
ありません。

座り込んで疲れた~と、くま
もう、役立たず!
うるさいので、先に引き上げさせて、私は
暗くなるまで片付けを続けました。
「東の庭」は、黒いベンチのコーナーに
あと一日。「南の庭」と「東南の庭」にそれぞれ
一日、玄関内の鉢を出すのと倒れたアーチの
立て直しに一日。
あと4、5日で何とかなるのではと、思います。
台風の片付けに年末までかかったことも
ありますが、こういうことは、できるだけ
さっさと早く済ませるに限ります。
ぐずぐずしていると気が滅入るばかりですし
植物の回復も遅れます。
幸い、体調も良くなってきたので、
がんばりたいと思います。
お庭が被害に遭った皆さん、
めげずに頑張りましょう。

これから台風の進路に当たる皆さん、
どうぞ気を付けてくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前にケイトウで秋の寄せ植え

2022-09-19 08:47:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」


                 

おはようございます!
昨日は台風に地震に線状降水帯と、大変な一日
でしたが、皆さん、被害はなかったでしょうか。

このお花、名札には「秋色けいとう」とあり
ましたが、ケイトウ・セローシアとどう違うのか、
調べたけどよくわかりませんでした。
一昨日にやっていてくまに呆れられたことと
いうのは・・・
これで寄せ植えを作っていたからなんです。
この苗を前日に買っていたことに気が付き、
台風対策も終わったので、せっかくきれいな苗を
見つけて買ったのだから、傷まぬうちに
植えてしまおうと・・・

実は以前植えたこの寄せ植えのニチニチソウ
流星
が枯れてしまって( 高かったのに~  )

こんなことになってしまっていました。
ユーフォルビアがぐしゃぐしゃでどうしても
まとまらないので、ベゴニアと共に抜いて
地植えし、ケイトウを入れてリニューアル。
台風が来ていたので、もう、あるものでという
ことで、ユーフォルビアの代わりに別の鉢植えの
ニチニチソウ・フェアリースター
アルテラナンテラ・レッドフラッシュを移植。

こんな感じになりました。

横から見たところ。
ケイトウは3ポット買っていたので、もうひとつ
入れたいところでしたが、こちらはもうこれで
まとめました。

ウサギちゃんにも手伝ってもらって、まあ、
なんとか格好がついたのではないかと。

で、もう一ポットのケイトウは、こちらに。
斑入りの葉はへミジギア・ピンクサファイア
別の鉢から株分けしてきました。
これが、なかなかいい仕事をしています。

鉢が小さいので、アルテラナンテラ・
レッドフラッシュを少し減らして、最初の寄せ植え
のほうへ。

これは、もうこの鉢ホルダーでなくても
寂しくなくなったので、このホルダーには
他の植物を入れたいと思っています。

いろいろやりくりして作った寄せ植え2種の
ご紹介でした~
両方とも、もちろん玄関の中へ入れました。

台風は、うさくま地方からだいぶそれてくれた
ようですが、昨夜ちょっと覗いたら、
cafeコーナーがぐしゃぐしゃになって
いました。
やはり前回とは風向きが違ったようです。
庭も多分、荒れているのではないかと
思いますが、まだ見ていません。

          

< 思い出写真館 >

おうちはちゃんがいるから大丈夫ね。

うさくま家の建物は、座敷わらし犬が守ってくれて
いますから。

           

昨日の写真です。

嵐が来るから早く隠れなさいよって、
言っておいたけど・・・

ランタナたちは多分、ダメになっている
ことでしょう。見たくないなあ・・・

昨日、台風の前にカットしたお花たち。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまが事故に遭う★ヤナギバルイラソウ咲く

2022-09-18 15:04:03 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」

朝、勝手口のドアを開けると、cafeコーナーで
ピンクのハイビスカスが咲いていました。

イエローフラミンゴ

パキスタスも元気です。

              

先ほどから、早くも電気が付いたり消えたり
していますので、早めに更新しておきます。
仕事に出掛けたくまが、車で事故に遭いました。
幸いけがはありませんでしたが、背中にかなりの
衝撃があったそうなので、念のため病院に
行くようにしています。
停まっていたときに後ろから追突されたそうで、
危ないと思ってクラクションを鳴らしたそう
ですが、その車はいったん止まった後、急に
追突してきたそうです。
車は一応動いていて、乗って帰ってきました。
勤務先の車なので、避難には支障ありませんが、
今日は日曜日、明日は祭日ですから病院は休み
です。全くこんな時に~
まあ、ケガがなくてよかったですが。

ムラサキゴテンの花が咲いています。

ムラサキゴテンはセトクレアセア、パープルハート
などの別名もありますが、いちばん覚えやすいので
ムラサキゴテンを使っています。
挿し芽で気軽にどんどん増やせてお花も可愛く、
カラーリーフとしても使える便利なツユクサ科の
多年草です。

白花彼岸花が満開に。

空いているところにはコリウスを植えて
いましたが、猛暑で枯れました。
右に小さな株が生き残っています。

ヤナギバルイラソウが咲き始めました。

ボタンクサギとのコラボを目指して間に植えて
いましたが、ボタンクサギの方が勢いが強く
ここだけ大きくなっています。

日本には1970年代に持ち込まれた暖地を中心に
自生する帰化植物。繁殖力の強さと外来種である
ことから雑草として扱われ、現在は駆除対象の
植物となっているそうです。
そんな植物なのにボタンクサギの方がまだ強い
ようです。

午前中に、ご近所のお年寄りのお宅に様子を
見に行きました。車がなかったので遠方で働いて
いる息子さんが帰っていないと思ったからです。
高齢者避難指示が出ているので、今のうちに
避難所へ乗せていこうかと思ったのですが、
息子さんはガソリンを入れに行ったそうで、
帰ってきておられたので安心しました。
避難はしないそうです。猫ちゃんがいるし、
体がいよいよ思うように動けなくなっている
そうで、自宅の方がよいということでした。
井戸水なので、電気が止まってポンプが
使えなくなったら、お水を分けてくださいと
言われました。

お年寄りの様子を見に行った帰りに撮りました。
他は大丈夫ですが、このブルーアイスが倒れると
家に被害が出ます。倒れないで~
一刻も早く、台風が去ってくれますように。
最大瞬間風速は75から65に下がりましたが、
もう、やめて、やめて~
何でうさくま地方の真上で進行方向
急変換するかねえ。
どのような風が吹くのか全く予想できません。

ふつうでも、うねった樹形になるカイズカでは
ありますが、これ見るとふだんからいかに風が
強いかお分かりいただけると思います。
こんな中で、20年以上も懲りずに
ガーデニングをやっています(笑)

今回ばかりは、ランタナも見納めかな・・・

           

< 思い出写真館 >

お散歩帰りに立ち寄るいつもの海岸で。

あら、ちゃん、何がうれしいのかしら。
可愛いモデルさん。

海が近くにある生活って、いろいろといいなと
思うことも多いですが、台風は毎回、毎回、
ほんとに心配です。

昨日作ったものを載せる予定でしたが、
なんか落ち着かないので、すみませんが次回に
延期します。
けたたましくサイレンを鳴らして車が数台
通り過ぎていったので、こんな時に火事って、
大変と、思ったら、九州電力の車でした。
風が強くなってきました。
皆さんもどうぞ、お気を付けくださいね。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風避難準備★玄関満杯

2022-09-17 23:18:10 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」

 

cafeコーナーのハイビスカス・ガイア
気温が下がってきてよく咲くようになりました。
と、言っても、今日もまた蒸し暑かったですが。
それでも40℃超えのころよりはずっとましです。

ハンギングは下ろしたし、オオベニタデ
11号の時にくくってあるし・・・

フウセンカズラはしっかり絡んでいるので、
もうこのままに。テーブルとイスはこの後
倒しました。以前の台風で、動いていたことが
あったので。
まさか飛ばないとは思うけど75メートル(瞬間
最大風速)ではわかりませんね。
鉄骨の構造物も歪むんだそうです。
テレビで言っていました。

         

< 思い出写真館 >

お散歩に出発!
いってらっしゃ~い。

おかえりなさ~い。
この間、30分くらい。
でも、くまが休みの日は、一日に3回も4回も
お散歩に行ったちゃんでした。
ちゃん、楽しかった?
あ、楽しかったのはくまね。

ちゃんがいない今、くまが太るはずですね。


             

玄関内です。避難させた鉢植えたち。
辛うじて通れるけど、下駄箱は開けられなく
なりました。
差別したわけではないけど、入れなかったものも
たくさん。なるべく風当たりの少ないところに
まとめておいていますが、今度の台風では
どうなることか・・・
照明が暗くて、きれいに撮れませんでしたが
取りこんだものをいくつかご紹介。

サルスベリ・ブラックパール・ルージュ
あれからピンクのお花は咲きません。
矢印のところにまだ一つピンクが残っています。
あの時だけ、たまたまだったのならいいのですが。

多肉の琴爪菊(キンソウギク)
ボサボサになって、植えているジョウロが
すっかり隠れてしまっています。
今度少しカットして挿し芽します。
すぐにつきます。

ニチニチソウ・フェアリースター
あ、今日はリクガメの大吉君がいます。
見た人ラッキ~♪

モナラベンダーも風ですぐ折れるので、
取りこみました。

ボタンクサギの鉢植え。二番花がまだ2、3個
残っています。

あら、面白い咲きかたのお花がひとつ。

         

台風対台風対策、やれることは全部やったので
あとは、もう、しかたありません。
って、やっぱり嫌だあ~~
実は今日は、台風対策の他にもちょっとやった
ことがあって、帰ってきたくま
何してんの、こんな時に。と、呆れられました。
二日がかりの台風対策で今日はもうくたくたです。
また次回にご紹介します。

雨が降り出さないうちにと、車にマットや
寝袋など積み込みました。
あと消毒薬、お茶のペットボトルなど
避難に必要なものも。
くまが火災保険の証書は?とか言っています。
(屋根が飛んだりした場合のため)
ああ、嫌だ、もう~、
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号75m/sに★2種の千日紅

2022-09-17 10:25:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」


ひゃあ~
台風14号、最大瞬間風速が50メートルを
超えるかもということでしたが、さっき
yahoo!ニュースを見たら、なんと
最大瞬間風速75m/sに上がっていました。
北側は山がありますが、南側は海まで遮るものが
ありません。お花どころではなくなってきました。
家が、危ないです。

<追記>m/sとは・・・
メートル毎秒
(メートルまいびょう)のこと。

1メートル毎秒は、1秒間に1メートルの速さだ
そうです。
と、いうことは・・・
1秒間に75メートル! きゃあああ~
改めて怖いです。

写真は、こんな時に一つだけ咲いた
八重咲きガーベラ

西洋ニンジンボク。
せっかく二番花が咲いているのに。

このあいだの台風11号で被害を受けた南側が
まだ回復していません。風の通り道みたいだし、
もう、このお花は多分見納めになると思います。

羽が重なり合うように咲くクフェア
お花が見ごろになっています。
丈が低いので折れたりはしないと思いますが。

          

< 思い出写真館 >


雨の日のお散歩スタンバイ。

あはは、耳付き帽子はちゃんには似合わないと
思ってたけど、今見ると、それなりに可愛い!


            

ダンギクが見ごろになっています。

もう、こんな時に~

よく見たら、枯れた株はなくて
全部年を越してくれたようです。

すぐに倒れこむルドベキアタカオを支えています。

ヒャクニチソウが咲く菜園内花壇。
来年はこのお花もっとたくさん植えたいです。

手前に植えているゴンフレナ・ラブラブラブ
今年流行りのセンニチコウ

これも切り戻していたのが、ちょうどまた
たくさん咲いてきたところ。

アップで見るとこんなお花。

こちらは北側の花壇の
センニチコウ・ファイヤーワークス
これも切り戻していたのが咲いてきたところです。

お花だけ見るとあまり変わりがないように
見えます。
ゴンフレナ・ラブラブラブのほうが丈が低く
コンパクトにまとまっています。

白花彼岸花が咲きました。

昨年ほとんど咲かなかったので、心配しましたが、
昨年よりだいぶ増えているのでほっとしました。

ミモザの根元に移植した分も、昨年は咲かなかった
のですが今年は少し咲いています。
よかった~

赤い彼岸花は庭では強烈すぎて浮いてしまいがち
ですが白だとなじみやすいです。
このお花にはアゲハ蝶もよくやってきます。

ボタンクサギの二番花。
これも多分、風でダメになると思います。

「南の庭」の南北に長い花壇です。

お花が遅れていたスーパーランタナたち。
これからというところだったのですが。

私の好きなこの赤いランタナも散ってしまうと
思います。台風、どうしても来るなら、もう少し
後に来てほしかったなあ。

昨日は、この100均のガーデンフェンスを
総動員して、あちこちに立ててまわりました。
お花どころではないのですが、お花にも
できる限り最善を尽くしたいと思って。
台風が去った後に何もなくなってしまうのは
それこそ、やる気がなくなってしまいますから。

瞬間最大風速75メートルなんてことなら、
もう気休めでしかないかもしれませんが。
これ、ふだんの強風には、役に立っています。
100均では上の写真右側のような大きなサイズは
なかなかないので、見つけたらすぐに買っています。

くまがパソコンしながら時々マッサージして
くれるので、ちゃん、おりこうさんに横に
座って待っています。
マッサージ大好きなちゃんでした~

皆さんも、早めの準備をして台風に備えて
くださいね。私も避難準備もしておこうと
思います。皆さん、どうぞ気をつけて。


いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号接近中★ニラ効果とリシマキア・オーレア

2022-09-16 12:20:02 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」


やれやれ、またかです。いい加減うんざり。
いえ、台風のことです(笑) 
台風14号
が接近中です。
最大瞬間風速50メートル超えもあるかも
しれないということです。

猛暑の後に台風では、庭の植物も傷むはずです。
回復する期間があればいいのですが、もし雨台風
だった場合は、その後は涼しくなるということ
なので夏のお花は今日で見納めになるかも
しれません。

あ、ハイビスカスはまだ大丈夫ですよ。
10月いっぱいは咲きますから。

今日はくまが振休をとったので、玄関内に
鉢植えを取り込むのを手伝ってもらいました。
体調いまいちなので、大きな鉢だけ運んで
もらうことにしました。
口を開けて、ぎょうらしく大変そうにしてみせる
くまです。
「何よ。そのくらい、男のくせに。」なあんて
言おうものならいつも「差別だ!」って、
すぐに返ってきます。

まあ、そうですよね。
男性だからといって強いとは限らないし、
女性だからといって弱いとも限らない。
いろいろ先入観捨てないとね。
でもねえ、車に関すること全然知らない、
電気関係わからない、DIYも全くダメって男性、
珍しくないですか?
力仕事くらい頑張ってほしいです(笑)

今となっては役には立っていますが、玄関
こんなつもりで広くしたのでは
なかったんですけど。
こういうことなら、もっと採光とか、風通しとか
よく考えて作ればよかったです。

鉢がみな大きいのがわかるでしょうか。
なので、台風が来るたび、疲れ果てます。
将来は鉢植えは、多肉だけにしようかなと
思ったりもしていますが。

あ~あ、またやっちゃった。
出し入れするたびに毎回、何かやらかしています。
あ、これは私の仕業ね。 

  

昨夕の写真ですが。ニラの花。
以前、何者かがコンポストの周りに穴を掘って
中身を取り出そうとすることが続いたことが
ありました。何か動物だとは思いますが、結局
正体はわかりませんでした。

それで思いついて、ニラを周りに植えてみたら
そういうことは、ピタッとなくなりました。
他のお花とかだと、やはり掘り返されます。
何か害獣被害で困っておられる方、
お試しくださいね。

昨日の「夕暮れ庭仕事」。
ブログに載せなくても、毎日何かやっています。
芝刈りしたので、すっきりした「東の庭」。
昨日はポーチュラカもさらにカットしました。
気温が下がれば、これからはあまり咲かないかも
しれませんが、抜いてしまうと穴だけ残るので。

剪定や切り戻しのゴミを指定ゴミ袋に詰めるくま
ごみ袋も80円とかに値上がりしたところが
あるそうですね。うさくま地方は、今50円です。
それでも10や20出すのはしょっちゅうなので、
上がると困ります。

東と南の境界の花壇もボサボサだったので
切り戻しました。
流木が傷んでいるのでそろそろ取り替えないと
いけませんが・・・

「KUMA花壇」です。
間に植えていたゼラニウム・ミルフィーユ
ローズバッドが、元気ですがあまりに白化現象が
ひどくて可愛そうなので、他へ移植するために
抜いて、今プランターで養生させています。

ヒャクニチソウのお花が増えて可愛くなりました。
台風が去ったら開いているところにまた何か
植えたいと思います。

勝手口横のcafeコーナー。

今まで台風の被害に遭ったことはありませんが、
今度は風向きが全く違うので、どうかなあ・・・

とりあえずは、この吊り鉢とサインボードは
外さなくては。
リシマキア・オーレア、生育旺盛です。
地植えや寄せ植えもいいですが、
ハンギングもきれいでおすすめです。

         

< 思い出写真館 >

真剣な表情のちゃん。

出ましたっ! 頂戴ポーズ。

パン屋さんのテラスでランチ。

ちゃん、くまの手元に目が点。

テラスに置いてあるお馬さんと。
なんでボクが一緒に写らないといけないのと、
もろ不満そうなちゃん。

あはは、ついにあくびが出ました~
                                         

写真がまだ残っていますが、鉢の取り込みが
まだ終わっていないので、このへんで。
今回の台風は日本列島全体に影響がある
そうです。
皆さんもどうぞお気を付けくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリガネソウとオルトシフォン★芝刈り

2022-09-15 01:14:27 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」

地植えのボタンクサギの二番花です。

手前のこのあたりは、台風で傷んだ葉がまだ
回復しないままなのがちょっと残念ですが・・・

「アイちゃんの小道」が終わるあたりの
ずっと奥までお花が続いています。
敷地境界ぎりぎりに建てられた隣家の小屋が
またちょっと、ではなく、すごく残念ですが。
こんなに咲いてくれるなら、もっと他の目立つ
場所に植えればよかった・・・とも思いますが、
地下茎でどんどんはびこるので、やっぱり他の
場所はまずいかなと思ったりもしています。

まだ剪定できないでいるルリマツリ
でもお花がまた増えてきました。

猛暑のこの夏、いつも爽やかな涼を提供してくれて
ありがとう!

今日はまた一日、気分が悪くなるくらい猛烈に
蒸し暑い日でしたが、日が落ちるころになって
ようやく少し気温も少し下がり風も出てきました。
でも、これではちょっと出すぎよね。大きく
揺れている西洋ニンジンボクの木。
突き当り右のスワンのトピアリーの
足元は・・・

今、こんな感じになっています。
スワンは2本のギンモクセイでできています。
左の葉はダルマギク
今年はお花が咲くといいのですが。

丸い葉は、春にピンクのお花が咲く
ヒマラヤユキノシタです。
ムラサキゴテンの葉がよい仕事をしています。

オオベニタデが見ごろになりました。

少しピンボケですね。
昨日はほんとうに疲れました。
今日は休みだったのに仕事が入ってしまった
くまもすっかりへたって、帰ってくるなり
ベッドに転がっていました。
今日が休みだったので、昨日、北九州まで
出かけたのですが。
往復だけならまだよかったのですが、義母が入院
している病院から、色鉛筆とカップ麺を補充して
ほしいと言われて、カップ麺はコンビニにも
ありますが、色鉛筆の24色を探して直方の
イオンモールまで行き(田舎なので、店がない)
また病院へ届けに行って・・・
直方のイオンモールが、うさくま地方にある
イオンモールの3倍くらいあるのではないかと
思うような広さでびっくりしました
目的のお店と品を探すのに歩いて、歩いて・・・
もう、ほんとにくたくたになりました。
しかし、直方の方が田舎だと思っていたのに
規模が大きくて、しかも入っているお店も
みんなおしゃれ。もう、なんで~と、
二人でぶつぶつ言いながら買い物してきました。
洋服のバーゲンもやっていたので、見たかったの
ですが、もうそんな元気はなしでした。
色鉛筆は塗り絵用。
カップ麺は、義母がご飯をあまり食べず、
カップ麺を食べたがるので、特別に看護士さんが
作って食べさせてくれているのです。
義母が入院している病院は、今の病院で4か所
目ですが、それまでの中では、いちばんよく
面倒を見てもらっていると思います。
そう信じたいです。
猛烈な蒸し暑さの上に、そんなわけで今日も
思うように庭仕事はできなかったのですが、
それでも夕方になってから少し頑張りました。

バラ・マヌウメイアンと後ろは斑入り葉の
カリガネソウです。

お友達にいただいて、数年前から植えている
のですがカリガネソウがこんなに咲いたのは
はじめてです。

よく見ると、お花よりこの丸い蕾の方が
可愛いかも。

「アイちゃんの小道」では、
オルトシフォン ラビアツスが咲き始めました。

ピンクセージという別名がありますが、
セージではなく、ネコノヒゲの仲間です。
ネコノヒゲよりは耐寒性があり、関東以西の
温暖地では、霜除けをすれば庭植えで冬を越す
ということです。うさぎガーデンでは何も
しないで冬越しできました。

夕方から「東の庭」の芝刈りをしました。
台風が来そうなので、その前にと。

芝生に植えたポーチュラカはこんな風に
片側に寄せて芝刈りをしても、翌日は
また元気に咲いていますが、あまり大株になり
過ぎているので、少しカットしました。
もう終盤ですが、パンジー、ビオラなどが出回る
まで、もう少し頑張ってもらいます。

夏に刈った芝は、とっておいたのにくま
ゴミと一緒に捨ててしまったので、今度は
捨てられないよう気をつけねば。
冬野菜の畝の乾燥防止に使います。
暗くなってしまったので、きれいになった様子は、
また次回に。
くまが早く帰ってきたので、バタバタと大急ぎで
やりましたが、それでもすっかり暗くなるまで
かかりました。
部屋に戻ってから、寝っ転がっているくま
いつまでも戻ってこないから庭で倒れていないか
心配にならなかった?と聞いたら、
ううんと首を振り、
様子を見に行こうとか思わなかった?と聞いたら
また首を振って・・・
「以心伝心」ですって。ふん!    

                                            

< 思い出写真館 >

ちゃんが浮かないお顔なのは・・・

眠たいから・・・

自分のおうちに入って寝たいのに・・・

くまが離さないまま寝ちゃったからなのよね。
いつも我慢してあげて、優しいちゃんでした~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーモート面会と栗ご飯★美しいアケボノショウキラン

2022-09-14 00:50:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」


◆前回記事で不明だった植物の名前を教えて
 いただいたので追記しています。

福岡都市高速を通って北九州市へ向かう車中から
撮りました。

福岡タワー

福岡ヤフオクドームじゃなかった
福岡PayPayドームです。
次々名前が変わるからわからなくなったわ。

ちょうどカメリアラインの船が煙をはきながら
沖へ出ていくところでした。

コロナで運休していた福岡~韓国釜山の高速船
クイーンビートル。まだ運休中なのでしょうか?

         

義母のお見舞いに北九州の病院まで出かけました。
面会にはワクチン接種証明が必要ということ
だったので、しかたなく3回目の接種をしたの
ですが、その後すぐに面会はリモートのみと
なりました。
前からくまに面会に行くよう言っていたのですが、
なんだかんだと言って行かない。
義母が泣くからというので、泣くのはあんた
でしょって言ったら、図星だったようでシュンと
なりました。見るのがつらいのはわかるけど、
コロナでこんな状況だからこそ行かないと
いけない。くまを説得してやっと今日
行ってきました。

ロビーの一角にパソコンが用意されていて
スタッフが病室に行ってスマホで撮った
映像と声が届きます。

私が今朝、早起きして作った栗ご飯を持って
行って、病院スタッフに届けてもらいました。
Eさんが持ってきてくださった、三瀬の栗で
作った栗ご飯です。
義母が「これ美味しい」と言って、食べている
様子を画面で見ることが出来ました。
義母は思ったより元気で、ちゃんと自分で箸を
使って食べていました。栗がよほど美味しかった
ようで、栗だけつまみ出して食べていました。
持って行ってほんとによかったです。
(Eさん、ありがとうございました。)
自分でごはんが食べられる状態とは思わなかった
ので、ほっとしました。
くまも泣かないで済みました。
でも、義母は、くまのことはよく認識できて
いないようでした。スマホの小さな画面ではねえ。
くまが、会っても息子だとわからないよう
では・・・と、ちょっとがっかりしていました。
でも、そういう問題ではないと思います。
わかってもわからなくても、家族が心配している
ということが、ちゃんと病院側にも伝わるように
しておかないと、最初に入院した病院のように、
このコロナ禍の中でどんな扱いを受けるか
わかりません。(もちろん、そんな病院や医療
関係者ばかりではないと思いますが)気をつけて
あげられるのは家族しかいないのですから。
とにかく、リモートでわずか15分でしたが
会えてよかったです。

「コロナ禍の中の呆れた請求書」


              

夕方には帰るつもりでしたが、病院から補充して
ほしいと言われた品を揃えて届けたりしていたら
すっかり遅くなってしまって、家に戻ったのは
午後8時過ぎていました。
なので、今日は、庭仕事はできませんでした。
写真だけですが、出掛ける前に大急ぎで撮った
ものがありますので、見ていただけると
うれしいです。

義母の家から持ってきた大輪マツバボタン
今日も咲いていました。

もうじき終盤にはいるのではないかと思いますが、
まだまだ蕾はあるようです。

義母に写真でも見せたいと思いましたが、家に
帰りたくなってはかわいそうだと思い、
持っていきませんでした。

アケボノショウキランが次々開花しています。
手前はセンニチコウ・ファイヤーワークス

アケボノショウキラン・ベニサツマです。

アケボノと名がついていますが、夕焼けの色の
ような美しいお花です。

3年目の今年、3個の球根からやっと7本に
増えました。もう少し増えたら、もっと
目に付くところに植えたいと思います。

朝日を浴びて輝くラベンダーセージ

オオベニタデもすっかり大株になって、
あちこちで他のお花と共演してくれています。

左は西洋ニンジンボクの二番花。

              

< 思い出写真館 >

ふたりはどこにいるのでしょう?

あ~ら、こんなところでした。
ちゃん、一人で上がれたんですよ。
公園のアスレチックで。

ちゃん、目が真剣。

あっ!

こんなに急なのに、下りるのも平気でした。

高所恐怖症のくまは、ロープをしっかり握って
離しませんが、ご機嫌なちゃんと笑顔のくま

          

今朝はcafeコーナーで
ハイビスカス・ガイアが咲きました。

今日、車の中でまたいつものようにくま
ボロクソに言い合っていて、私が前回記事で
「お腹空いて機嫌が悪くなる男ってサイテー」
って書いたので、ランキングが落ちたとくま
言うので
大笑いになりました。
まさかそんなことはないですよね(笑)
そういえば、当ブログ、男性の読者も多いです。
ほんとに気に障った方がおられたらごめんなさい。
今日もまた、あれこれありましたが、いつもの
ことなので、戻ったころにはもう忘れていて・・・
またそのうちに。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ナス★銀杏拾い★圧巻のセンニンソウ

2022-09-13 03:34:19 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」


少し前の記事の長ナスを東北の友人が珍しがった
ので、載せてみました。
昨日(11日)、佐賀の直売所で買ってきた
ものです。ふつうのナスと比べられたらよかった
のですが、遅く出てきたので、野菜はほとんど
売り切れていて、ナスもこのやせっぽっちの
長ナスが、少し残っているだけでした。

野菜を作っておられる方なら、長いっておわかり
いただけると思いますが、私はもっと太くて、
50cmくらいのものも見たことがあります。
九州ではよく見かけますが、寒い地方では
作られていないのでしょうか?

           

< 思い出写真館 >

ちゃん、何だか不満そう。

あらら、ちゃん、待たされていたのね。
くまがちゃんとビニール手袋をしているから、
そのつもりで出てきたようです。

お散歩途中で銀杏拾いでした~

         

昨日(11日)は、佐賀の直売所へ出かけました。
少し前に通った道にあったウバユリの実は
まだたくさんありましたが、採りませんでした。
だって、種から花が咲くまで8年もかかるって
知ると、残しておかなくてはと思います。
このあいだ採った分でもう充分です。

あちこちでセンニンソウの花が見事でした。

ちょうど満開の時期だったようで、どこでも
あふれんばかりに咲いていて、見とれて
しまいました。

センニンソウに似たお花にボタンズルがありますが、
これは、葉と花の特徴からこれはセンニンソウです。

違いについて詳しく書いていましたが、
途中、記事が保存されていなくて消えたので、
またの機会に。
いちばん違いが分かりやすいのは葉。
簡単に言うとボタンズルの葉はボタンの葉の
ような切れ込みが入った葉で鋸歯になっています。

田舎に住んでいるので、センニンソウを見るのは
珍しいことではありませんが、こんなにたくさん
咲いているのは初めて見ました。
体調がいまいちでしたが、出てきてほんとうに
よかったと思いました。
この日は、その他にもいろいろなお花を
見ることができました。

クサギの花です。

ひとつひとつのお花はあのボタンクサギの花に
似ていますね。このお花にはアゲハ蝶がよく
やってきますが、この日もまわりをクロアゲハが
飛び回っていました。

ヘクソカズラも咲いていました。

名前がかわいそうだといつも言われるお花です。
サオトメバナサオトメカズラなどの別名も
ありますが、ヘクソカズラの名があまりにも
強烈すぎてなかなか浸透しないのでしょうね。
逆に言えば、それだけ昔から身近で親しまれて
きたお花ともいえるのではないかと思います。
おかしな和名のお花は、たいていそうですから。

クズの花もあちこちで咲いていました。

よく見るとやっぱりマメ科の花。

ノブドウもたくさんあったんですよ~

宝石みたいな実。

わあ、これ、すごくないですか。
色づいたところを見たかったです。

でも、緑でも素敵!

うさぎガーデンに植えたノブドウもたくさん
実をつけてくれるといいのですが。

中にこんなのがありました。
ノブドウとはちょっと雰囲気が違います。

葉の形も丸いんです。
調べてみましたが名前はわかりませんでした。
どなたかご存じの方がおられたら教えて
いただけるとうれしいです。

<追記>この植物は、アオツヅラフジでした。
    空耳さん、ありがとうございました。

久しぶりにあれこれ野草のお花を見てうれしくて
もっと、いろいろ写真も撮りたかったのですが、
くまが超不機嫌なので、これ以上は諦めました。
理由は、まだお昼ご飯を食べていなかったので、
お腹が空いていたから。
ああ、もう~
いつもこうなんだから~
お腹空いて機嫌が悪くなる男ってサイテーって
思いません? 

三瀬の直売所で遅いお昼ご飯を食べて、やっと
機嫌が直ったくまでした。ふんっ!
この間はお休みだった珈琲屋さんが営業して
いたので、コーヒーを飲んで帰りました。
日曜日だったので、お客さんひっきりなしで
珈琲屋さんも忙しそうでした。
芸能人がよくしているあのプラスチックの透明
マスクをしていたので、そのマスク、効果ないし、
それに売るのはコーヒーで、顔じゃないでしょ。
とか思ったのですが、この珈琲屋さん、
ネットにものってるから、顔も売らないと
いけないのかも~と後で思いました。
写真撮ってる人もいたし。私もですが(笑)
あ、ここのコーヒーは美味しいです。

帰りは旧道の山道を通って帰りましたが、
こちらは特に目に留まるお花はありませんでした。
くまが、以前この道で鹿に出会ったというので、
それは大分の久住に行ったときでしょうと言った
けど、いや、ここでも鹿に出会ったと言い
張ります。夢で見たんだわきっと(笑)
この地に来て、イノシシ、タヌキ、アナグマ、
イタチ、うさぎ、サル・・・いろいろ見たけど
鹿はまだ見たことありませんからね~
でも、万葉の昔には、うちの裏山にも鹿がいた
らしくて、万葉集にそういう歌もあるらしいです。

市内に戻ってきて途中でガソリン入れて
帰りました。値上がりしているガソリンですが、
ここ安いの。レギュラー158円。
最初に行った直売所のあるあたりでは176円。
田舎ほどガソリンは高いんですよね。
あ、何しに直売所に行ったかというと、
枝付き唐辛子を買いに行ったんです。
枝付きが出回るのはだいたい、いつも9月の
初めの短い期間のみです。でもどこにも
ありませんでした。今年の気候と関係して
いるのでしょうか。
枝付き唐辛子はリース用だったのですが、
今年は手に入らないかもしれません。

             

今日は一日、また真夏に戻ったような蒸し暑さ
でした。
夕方、勝手口から見た裏山。

日が落ちるころから菜園の整理をはじめました。
秋冬野菜を植える準備です。
ゴーヤーを抜いたり畝を耕したり。
今は、まだバッタ天国ですけど、もう準備
しないと間に合いません。

明日も続きをやります。

消えた記事を最初から書き直していたらこんな
時間になってしまいました。
明日は早朝からちょっと用事があるので、
変な時間ですが投稿します。



ボク、もう寝るよと、ちゃん。

おやすみなさい zzzzzzz

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする