shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

何もしないということをした日

2020-03-30 16:40:29 | 日記(雑記帳)
昨日は日曜日なのに出勤した。
世間には休日もまともに取れずに働いておられる方もいる。
そういう方にはずいぶんひ弱に思われるかもしれないが、最近は日曜日にしっかり休まないと月曜日が疲れて困る。
今日は休日だったが、山に行く計画も捨てて、一日何もしないことにした。

何もしなかった中で、少し陽が傾き始めた時間に庭に出た。
チューリップがいつの間にか咲いていた。


チューリップは働き者だ。毎日陽が射すと花弁を開き、夜には固く閉じる。


シバザクラは上を向いて咲くかと思ったが、実は南を向いて咲く。このお花も夜は花を閉じる。
なんとなくセクシー。そして、逞しさを感じる。


白花は数が増えない。どうやら同じシバザクラといっても性質がかなり異なる。葉の形状や硬さも違う。
こちらの方が優しい感じだ。


フリージアは大好きなお花。雪が降る前に大半を切って部屋に活けた。


宿根イベリスは丈夫なお花。毎年、増えて剪定している。


ノースポールは多年草だが、我が家ではこぼれ種で増えた。肥料が効いて大きく育っている。


こちらはオランダイチゴ。シュートを幅広く伸ばしてあちこちでお花を咲かせている。収穫も楽しみだ。


最後はムスカリ。15年前引っ越してすぐから我が家にいる。鉢で育てていたのがいつの間にか外でも咲き出した。
逃げ出すのが上手なお花だ。


何もしない予定だったが、写真を撮ってみると雑草が気になった。
芝生と花壇の草取りを30分ほど、そしてコムラサキの剪定をして、他は何もしないことを楽しんだ一日であった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする