12月中旬は山行が続き、満足な定点観察ができなかった。出かけたのは12月10日の1回だけで、オオハクチョウは観られず、オナガガモ、ホシハジロ、オオバン、コサギを観た。この日は10分ほどで観察を切り上げた。
12月21日、11日ぶりに七次川調整池に出かけたら、オオハクチョウが17羽が観られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/28601debfc671b8e0d4372a08f3306e1.jpg)
オオハクチョウは池の西側の2ヶ所に分かれて佇んでいて、幼鳥も混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/35f23d919d632b42701f42c222216b35.jpg)
12月22日には12羽、23日には10羽のオオハクチョウが観察されたので、日々採餌のために別の場所へ移動しているように思えた。
次の2葉は、それぞれ22日と23日に撮影したオオハクチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/0fb7f410381fbb5261e5cf67ab77a65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/30b99559b5abe6c1a12b86e90fa89b01.jpg)
オオハクチョウ以外では、オナガガモとホシハジロが合わせて250羽ほど観られ、このうちホシハジロは数十羽のようだった。
次の3葉は、それぞれ21日、22日、23日に撮影したカモの集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/0c3a6f3be1bf1cbe94600788715bb060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/4dfb366c8b3fe3beafee6f79f6542c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/2136610226b657f29ee73f93fc364c3d.jpg)
オナガガモの♂(左)と♀(右)。23日に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/bd7e8473fc48211dfbeca6a7efd1c4a8.jpg)
それ以外には、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カワウ、カワセミ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリが観察できた。
カイツブリ(雌雄不明)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/b1e95ed9b14bc3349dd686d3a9f09a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/d3576f7677e46949879a59babfe646ba.jpg)
セグロセキレイとキセキレイ(共に雌雄不明)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/95680d65daf87a4eea1eb121cbe5f7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/554b66652e782ae9f169fe87da8589d5.jpg)
カワセミ(雌雄不明)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/0b95332f2381fddb5fdab80d5611269e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/0ebd3de25cc6373272a11b8879273b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/f24b695d134032dd40a0ebf82ad0fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/07ef5f654dd297da725fdd85dec9af3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/a7b25e14da02b842e478fe27def933de.jpg)
12月22日、次のような掲示がされていた。
動物愛護法によると、餌やりそのものが禁止されているわけではないらしい。
しかし、餌やりをすることで周辺の環境を著しく悪くしている人がいれば、都道府県知事はその餌やりをやめるよう、「指導・助言し、期限を定めて必要な措置をとるよう勧告し、勧告に従わなければ、期限を定めて措置をとるよう・命令」することができるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/9069a025d3733a0ac4f7e041049ef58c.jpg)
おまけの写真。自衛隊のジェット機(練習機?)が何度も上空を飛んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/a988c1d765e12c4a32d598d0f3c63d05.jpg)
さらにおまけの写真。我が家の庭のラッパスイセン(黄色)が22日に開花した。この日は冬至、「冬来りなば春遠からじ」かな。
12月21日、11日ぶりに七次川調整池に出かけたら、オオハクチョウが17羽が観られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/28601debfc671b8e0d4372a08f3306e1.jpg)
オオハクチョウは池の西側の2ヶ所に分かれて佇んでいて、幼鳥も混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/35f23d919d632b42701f42c222216b35.jpg)
12月22日には12羽、23日には10羽のオオハクチョウが観察されたので、日々採餌のために別の場所へ移動しているように思えた。
次の2葉は、それぞれ22日と23日に撮影したオオハクチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/0fb7f410381fbb5261e5cf67ab77a65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/30b99559b5abe6c1a12b86e90fa89b01.jpg)
オオハクチョウ以外では、オナガガモとホシハジロが合わせて250羽ほど観られ、このうちホシハジロは数十羽のようだった。
次の3葉は、それぞれ21日、22日、23日に撮影したカモの集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/0c3a6f3be1bf1cbe94600788715bb060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/4dfb366c8b3fe3beafee6f79f6542c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/2136610226b657f29ee73f93fc364c3d.jpg)
オナガガモの♂(左)と♀(右)。23日に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/bd7e8473fc48211dfbeca6a7efd1c4a8.jpg)
それ以外には、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カワウ、カワセミ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリが観察できた。
カイツブリ(雌雄不明)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/b1e95ed9b14bc3349dd686d3a9f09a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/d3576f7677e46949879a59babfe646ba.jpg)
セグロセキレイとキセキレイ(共に雌雄不明)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/95680d65daf87a4eea1eb121cbe5f7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/554b66652e782ae9f169fe87da8589d5.jpg)
カワセミ(雌雄不明)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/0b95332f2381fddb5fdab80d5611269e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/0ebd3de25cc6373272a11b8879273b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/f24b695d134032dd40a0ebf82ad0fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/07ef5f654dd297da725fdd85dec9af3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/a7b25e14da02b842e478fe27def933de.jpg)
12月22日、次のような掲示がされていた。
動物愛護法によると、餌やりそのものが禁止されているわけではないらしい。
しかし、餌やりをすることで周辺の環境を著しく悪くしている人がいれば、都道府県知事はその餌やりをやめるよう、「指導・助言し、期限を定めて必要な措置をとるよう勧告し、勧告に従わなければ、期限を定めて措置をとるよう・命令」することができるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/9069a025d3733a0ac4f7e041049ef58c.jpg)
おまけの写真。自衛隊のジェット機(練習機?)が何度も上空を飛んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/fb3568eb1fcaab757257177173997a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/a988c1d765e12c4a32d598d0f3c63d05.jpg)
さらにおまけの写真。我が家の庭のラッパスイセン(黄色)が22日に開花した。この日は冬至、「冬来りなば春遠からじ」かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/5f580d6b44595e779eafe6b3cf8f98ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/f38fe56f887029ec20be40bac834a12f.jpg)