shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

こぼれ種から育ったクリスマスローズ、ユスラウメ他 - 我が家の庭

2023-03-25 05:30:00 | みんなの花図鑑
こぼれ種から育ったクリスマスローズが、淡いグラデーションの入ったピンク色の花を咲かせました。
我が家のクリスワスローズは、もともと赤花と白花が1株ずつありました。そのうち白花は植え替えた後にうまく育たなかったのですが、その遺伝子がこの株に受け継がれたようです。




こちらはもともとあった赤花の株です(3月14日に撮影)。


1週間前に花の数は132輪でしたが、今朝数えたところ156輪まで増えていました。まだ蕾がかなりあります。
クリスマスローズに挟まれて見える木はユスラウメです。


ユスラウメもきれいに花を咲かせていますが、どうやら今日、明日の雨で花が散りそうです。




こちらは少しずつ増えているシバザクラです。挿し芽をしたら無事に育ってくれました。




最後はノーズポールです。こぼれ種で庭のあちこちから芽を出しました。中には家の前のアスファルトの隙間からも芽を出したものもあります。
生命力の強いお花ですね。


その他、チューリップ、八重のスイセン、パンジー、ビオラ、ハナニラ、ツルニチニチソウなどが咲いています。
撮影 2023/03/23,24


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする