10月13日、那須岳から下りて塩原温泉に泊まりました。
宿の近くに草花がいくつか咲いていました。
こちらはミゾソバ(タデ科イヌタデ属の一年草)でしょうか。生えていたのは山際の湿地で、小群落を作っていました。
茎を触ってみました。茎には全面的に毛が生えていましたが、それほど硬くありませんでした。タデ科の仲間は名前がよく分かりません。
こちらはツリフネソウ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草)だと思います。先ほどのタデ科の花と並んで生えていました。
このキク科の花は名前が分かりません。道端にたくさん咲いていました。
日が暮れた後、宿の窓からムササビが飛ぶのを観ました。
ムササビはテレビで観たことはあったものの、実物を観るのは初めてでした。目の前を横切ってクヌギの樹に止まり、すぐに姿が見えなくなりました。
翌朝、まだ暗いうちには、小鳥の姿が見えました。
近くに来てくれたのはカケスでした。
那須は登山の他にも野外活動が楽しめる、野性味にあふれたところのようでした。
宿の近くに草花がいくつか咲いていました。
こちらはミゾソバ(タデ科イヌタデ属の一年草)でしょうか。生えていたのは山際の湿地で、小群落を作っていました。
茎を触ってみました。茎には全面的に毛が生えていましたが、それほど硬くありませんでした。タデ科の仲間は名前がよく分かりません。
こちらはツリフネソウ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草)だと思います。先ほどのタデ科の花と並んで生えていました。
このキク科の花は名前が分かりません。道端にたくさん咲いていました。
日が暮れた後、宿の窓からムササビが飛ぶのを観ました。
ムササビはテレビで観たことはあったものの、実物を観るのは初めてでした。目の前を横切ってクヌギの樹に止まり、すぐに姿が見えなくなりました。
翌朝、まだ暗いうちには、小鳥の姿が見えました。
近くに来てくれたのはカケスでした。
那須は登山の他にも野外活動が楽しめる、野性味にあふれたところのようでした。