市内の調整池の様子を観るのを兼ねて、住宅地、公園などを歩いてきました。
見かけた鳥を列挙します。
■エナガ
Long-tailed tit
スズメ目エナガ科
Aegithalos caudatus
柄長/L14cm




■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm

■コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
Dendrocopos kizuki
小啄木鳥/L15cm


■その他
住宅地でメジロ、シジュウカラ、スズメ、ヒヨドリ、キジバトを観ました。
公園では多くのヒヨドリを観ました。ハシボソガラスも観ています。
前日とは違う調整池に行ったところ、渡り鳥の姿は見えなくて、カワウ、アオサギ、カルガモを観ました。



まだまだ蚊が多くて難儀しました。
驚いたことにアブラゼミが1頭飛んでいました。10月にアブラゼミを観たのは初めてです。
見かけた鳥を列挙します。
■エナガ
Long-tailed tit
スズメ目エナガ科
Aegithalos caudatus
柄長/L14cm




■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm

■コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
Dendrocopos kizuki
小啄木鳥/L15cm


■その他
住宅地でメジロ、シジュウカラ、スズメ、ヒヨドリ、キジバトを観ました。
公園では多くのヒヨドリを観ました。ハシボソガラスも観ています。
前日とは違う調整池に行ったところ、渡り鳥の姿は見えなくて、カワウ、アオサギ、カルガモを観ました。






まだまだ蚊が多くて難儀しました。
驚いたことにアブラゼミが1頭飛んでいました。10月にアブラゼミを観たのは初めてです。