1月25日、お隣の柏市にある、あけぼの山の周辺を散策してきました。
まず最初に向かったのは日本庭園です。先日柏市にお住まいのブロガーさんが、日本庭園にヨシガモが来ていると教えてくださったからです。
残念ながら、この日はヨシガモには会えませんでした。
続いてさくら山の周辺を歩いていたら、シロハラに出会いました。
■シロハラ
Pale Thrush
スズメ目ヒタキ科
Thrdus pallidus
白腹/L25cm
シロハラは冬鳥です。秋の渡りの頃は群れていますが、越冬中は1羽で生活します。
落ち葉の下や土中からミミズ類や昆虫類の幼虫を採食し、秋から冬には木の実も食べるそうです。
目がかわいいですね。
シロハラに出会って気分よくさくら山を歩き、あけぼの山農業公園へ向かいます。
さくら山からは筑波山が大きく見えました。
農業公園の入り口に向かうと、すでに公園内のロウバイの周りにカメラマンが集まっているのが見えました。
私もいくつか樹を選んで撮らせていただきました。
こちらはソシンロウバイです。
ウメもぽつぽつと咲き出していました。
ウメの樹にジョウビタキの雄が来ていました。
■ジョウビタキ
Daurian Redstart
スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm
ジョウビタキも冬鳥です。1羽で縄張りを持ち、主に昆虫類やクモ類を採食し、草木の実も食べます。
この鳥には時々出会いますが、出会うのはこれまでのところ、ほとんどが雄です。
農業公園には長居せず、ニホンズイセンを撮って、最後にメタセコイアを眺めて帰りました。
この日は時間に少し余裕があったので、この後手賀沼に寄ることにしました。
手賀沼の様子は、この次の記事でお報告します。
まず最初に向かったのは日本庭園です。先日柏市にお住まいのブロガーさんが、日本庭園にヨシガモが来ていると教えてくださったからです。
残念ながら、この日はヨシガモには会えませんでした。
続いてさくら山の周辺を歩いていたら、シロハラに出会いました。
■シロハラ
Pale Thrush
スズメ目ヒタキ科
Thrdus pallidus
白腹/L25cm
シロハラは冬鳥です。秋の渡りの頃は群れていますが、越冬中は1羽で生活します。
落ち葉の下や土中からミミズ類や昆虫類の幼虫を採食し、秋から冬には木の実も食べるそうです。
目がかわいいですね。
シロハラに出会って気分よくさくら山を歩き、あけぼの山農業公園へ向かいます。
さくら山からは筑波山が大きく見えました。
農業公園の入り口に向かうと、すでに公園内のロウバイの周りにカメラマンが集まっているのが見えました。
私もいくつか樹を選んで撮らせていただきました。
こちらはソシンロウバイです。
ウメもぽつぽつと咲き出していました。
ウメの樹にジョウビタキの雄が来ていました。
■ジョウビタキ
Daurian Redstart
スズメ目ヒタキ科
Phoenicurus auroreus
常鶲・尉鶲/L14cm
ジョウビタキも冬鳥です。1羽で縄張りを持ち、主に昆虫類やクモ類を採食し、草木の実も食べます。
この鳥には時々出会いますが、出会うのはこれまでのところ、ほとんどが雄です。
農業公園には長居せず、ニホンズイセンを撮って、最後にメタセコイアを眺めて帰りました。
この日は時間に少し余裕があったので、この後手賀沼に寄ることにしました。
手賀沼の様子は、この次の記事でお報告します。
日本庭園は趣がある庭園で良い所ですね。
ここにヨシガモもいるのですね。
ロウバイもとてもきれいです👏
こちらではオミクロン株が蔓延した為、地下鉄に乗ってヨシガモを観に行けなくなってしまいました。
早く収束してほしいですね。
いつもありがとうございます。
こんばんは。
シロハラもジョウビタキも綺麗に撮られましたね。
最近シロハラを見ていません。
ジョウビタキは今日見つけましたが、
遠すぎて豆粒ほどにしか写りませんでした。
ロウバイ甘い香りが漂ってきますね!
たくさん冬の渡り鳥を撮っていらっしゃいますね。
この季節はお花が少なく、花鳥風月の順番からか、皆さま鳥の話題が多くなっていらっしゃいます。
さて、コメントありがとうございます。
今回はヨシガモに会えるかという期待を胸に、あけぼの山へ行ってきました。
あけぼの山には、あけぼの山公園とあけぼの山農業公園の二つの公園があります。
共に柏市が市制施行40周年を記念し建設・開場したもので、現在も柏市が管理しています。
日本庭園もその時に造られたもので、中に池泉が二つあります。
私が訪れたのは火曜日の午前中で、日本庭園を散策する人は疎らでした。
池泉に薄氷が張り、水鳥の姿は見られませんでした。
ヨシガモに出会えたらよかったですが、残念でした。
遊歩道を歩いていると、後から大きめの鳥が飛んできて、すぐ近くの木の枝に止まりました。
ヒヨドリとは違う鳥だと分かりましたが、名前はすぐに分かりませんでした。
初めは後ろ姿しか見えませんでした。何枚か写真を撮って、そっと横から観えるところまで行っても、この鳥は逃げませんでした。
シロハラだと確信したのは、家に帰って図鑑を見てのことです。
ウメの樹に止まったジョウビタキは、ウメを見ていた方が見つけて話していたので分かりました。
ウメの樹を何本か渡り歩き(飛び移り)、枝が被らないところにようやく止まってくれました。
背景にウメのつぼみが写っていてよかったです。
ロウバイもソシンロウバイも、同じように芳い香りがしました。
この香りを嗅いでいると、幸せな気持ちになりますね。
最初にshuさんにお詫びしなければなりません。
先日投稿した私のブログで、あけぼの山農業公園の日本庭園でヨシガモを見た
と、投稿しました。しかし、その後、なつみかんさんからコガモの間違いだと
指摘いただき、ブログを訂正しました。
ご多忙なshuさんに、余計な時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
でも、さすがshuさんです。代わりにシロハラとジョウビタキの写真をしっかり
撮影して帰られたようで、少し気持ちが楽になりました。まだまだ、私は野鳥
の知識がなく、これからも野鳥の投稿では間違いが多いと思います。これに
懲りずに、引き続きご指導いただけると幸いです。
そうだったのですね。ninbuさんにとっても、それは残念でしたね。
ヨシガモとコガモは顔立ちが似ています。
いちばんの違いは大きさです。
農業公園のウメはこれからが本番ですね。人混みが心配です。
昨年はチューリップが満開になる前に、人混みを避けるため花を取ってしまいましたね。
季節ごとに風車前花畑の写真がありますが、チューリップの写真だけがありません。
今年はどうなるのでしょう?
私が出かけるのは、たいてい早朝か夕方で、人混みのない時間です。
チューリップ、咲かせて欲しいですね。
農業公園の日本庭園の池に、カモがいなかったようで残念でしたね。
今の季節は鳥を撮るのが一番ですね。
あんなに撮っていらしたのに、まだ足りませんか?
ヨシガモをご覧になりたかったのですね。
シロハラが見られて良かったですね。
そちらではもうウメが咲いていますか。
うちの辺はまだです。
もう少し良い季節になったら、言ってみたいと思います。
片野鴨池から帰っても、相変わらずカモを追いかけています。
カモは基本的に夜行性なので、昼間は休んでいるのでしょうね。
なかなか見つからないはずです。
シロハラは都会の公園でも観察される鳥で、皆さんのブログによく登場しています。
その割にうちの近所では、観たことがありませんでした。
ウメは早咲きの品種が咲き出したばかり。我が家のウメはまだまだです。
私の鳥撮りはまだしばらく続きそうです。
この景色を見ると外国のよう~
そう言えば、先日の投稿で、飛行機から景色
見せてもらいましたが、
久しく、海外はおろか、飛行機に乗っていないです^^;
早くコロナが終息したら、どこか行きたいです。
日の出時刻が早まり、
花たちも、梅が咲き、季節が進んでいますね^^
そうですね、風車があって、その奥にはまるで地平線が見えるかのような風景が広がっています。
実際の風車の奥は、利根川です。
飛行機には、年に1度は乗るようにしています。
昨年は年末に鹿児島へ出かけました。
今年は3年ぶりの大雪山と、トムラウシに行きたいと思います。
もうすぐ光の春が始まりますね。
山の雪も締まって、歩きやすくなります。