たらの甘酢あん かぼちゃのそぼろ煮 オクラとわかめのサラダ

白ご飯
たらの甘酢あん
前回タラに小麦粉をつけて揚げたものを 酢豚の豚肉のかわりに入れたら タラの身がほぐれてしまった
今回は天ぷら粉(卵なし)で揚げてみる
でもやっぱり甘酢にいれてかきまぜたら身がほぐれそうだ
仕方なく 先に皿に揚げたタラを入れて 甘酢あんをかけることとなった
甘酢あんはピーマン・玉ねぎ・椎茸・にんじん
かぼちゃのそぼろ煮
鶏ひき肉200g
鍋にごま油をひき 温度が低いうちに鶏ひき肉をいれて ほぐしながら加熱する
温度が高いと鍋にひき肉がくっついてしまうので 低いうちにいれましょう、と何かの料理番組で言っていた
ほぐれたところで 一口大に切ったかぼちゃを加えて炒めてから だし汁・砂糖・酒・醤油で煮て 最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
オクラとわかめのサラダ
スーパーのお惣菜のコーナーでオクラと海藻を青しそドレッシングで和えたものが売っていた
それを作ろうと わかめを戻し、オクラを茹でて輪切りにして 青しそドレッシングを冷蔵庫から取り出そうと思ったら切れていた
仕方ないので胡麻ドレッシングを使い スライス玉ねぎも加えてみる
白菜とベーコンのスープ
白菜の軸の部分を細切にして ベーコンとえのきだけと一緒にコンソメスープで煮る
今日はまだら君の卒業式だった
自宅から歩いて25分のまだら君の通う高校が とらじまは大好きだった
校門をくぐって グランドを横に見ながら歩いて奥にある 正面の校舎
校舎に入ると靴箱が並んで 上履きに履き替える
校舎と校舎の中庭に時計が建っている
何だか 「タッチ」にでてくる高校によく似ているのだ
創立30何周年なので タッチ世代の頃の一般的な高校なのだろう・・
懇談の時は校舎の端まで行って 廊下の窓から外を見ると 山と山の間から海が見える
もうとらじまはこの高校に入ることはないだろう
3年はあっという間だった
まだら君が機嫌よく学校に通ってくれた事と まだら君を優しく受け入れてくれていた事に感謝する

白ご飯
たらの甘酢あん
前回タラに小麦粉をつけて揚げたものを 酢豚の豚肉のかわりに入れたら タラの身がほぐれてしまった
今回は天ぷら粉(卵なし)で揚げてみる
でもやっぱり甘酢にいれてかきまぜたら身がほぐれそうだ
仕方なく 先に皿に揚げたタラを入れて 甘酢あんをかけることとなった
甘酢あんはピーマン・玉ねぎ・椎茸・にんじん
かぼちゃのそぼろ煮
鶏ひき肉200g
鍋にごま油をひき 温度が低いうちに鶏ひき肉をいれて ほぐしながら加熱する
温度が高いと鍋にひき肉がくっついてしまうので 低いうちにいれましょう、と何かの料理番組で言っていた
ほぐれたところで 一口大に切ったかぼちゃを加えて炒めてから だし汁・砂糖・酒・醤油で煮て 最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
オクラとわかめのサラダ
スーパーのお惣菜のコーナーでオクラと海藻を青しそドレッシングで和えたものが売っていた
それを作ろうと わかめを戻し、オクラを茹でて輪切りにして 青しそドレッシングを冷蔵庫から取り出そうと思ったら切れていた
仕方ないので胡麻ドレッシングを使い スライス玉ねぎも加えてみる
白菜とベーコンのスープ
白菜の軸の部分を細切にして ベーコンとえのきだけと一緒にコンソメスープで煮る
今日はまだら君の卒業式だった
自宅から歩いて25分のまだら君の通う高校が とらじまは大好きだった
校門をくぐって グランドを横に見ながら歩いて奥にある 正面の校舎
校舎に入ると靴箱が並んで 上履きに履き替える
校舎と校舎の中庭に時計が建っている
何だか 「タッチ」にでてくる高校によく似ているのだ
創立30何周年なので タッチ世代の頃の一般的な高校なのだろう・・
懇談の時は校舎の端まで行って 廊下の窓から外を見ると 山と山の間から海が見える
もうとらじまはこの高校に入ることはないだろう
3年はあっという間だった
まだら君が機嫌よく学校に通ってくれた事と まだら君を優しく受け入れてくれていた事に感謝する