映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

こんなのにしました

2013年02月13日 | 日記
そういえば…ブログのテンプレートが、おかめの年賀はがきのままでした

なので、今日はテンプレートを変更

いつもと少し雰囲気が違うものを選んでみましたが、こういうのもなかなかお気に入りです

右側にいる雪を眺める人たち、車の中で子どもが喜ぶ様子とか…なんとなく、ほんわか~とした感じがいいですよね。

人…というか、みんな雪だるまに見えるんですけどね(笑)

ところで、信号が縦型というのが、いかにも雪国というのを表していますね~。(細かいところまで気を配ったイラストですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だ?

2013年02月12日 | 映画
映画館でよく見る『ファイヤー・ウィズ・ファイヤー 炎の誓い』の予告編。

ギャング役の人が気になるんだけど、誰だ?
見たことある気もするんだけど…
(公式サイトより)

予告編で紹介されるのは、主役のジョシュ・デュアメルにブルース・ウィリス。そしてロザリオ・ドーソン。

おいおい、あの人は誰なんだよ
まさか知らない俳優使ってるわけじゃないだろう

…と思って、帰ってから調べたところ…


え?






ヴィンセント・ドノフリオ~!!!



しばらく見ないと思ったらいつの間にかあんなにプクプクに…
改めてアメリカの食生活を案じましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

2013年02月11日 | 映画
<ストーリー> 映画.comより抜粋

乗っていた貨物船が遭難し、一匹のトラとともに救命ボートで漂流することになった少年パイのたどる運命を描く。
1960年インド・ポンディシェリに生まれた少年パイは、父親が経営する動物園でさまざまな動物たちと触れ合いながら育つ。
パイが16歳になった年、両親はカナダへの移住を決め、一家は動物たちを貨物船に乗せてインドをたつが、洋上で嵐に遭遇し貨物船が沈没。
必死で救命ボートにしがみついたパイはただ一命を取りとめるが、そこには体重200キロを超すベンガルトラがいた。




2Dで鑑賞。
映画の予告では、ジェームズ・キャメロンがいかにこの映画が3Dにふさわしいかを力説していたのが印象的でしたね

『アバター』以降キャメロンは「これからの映画は3Dが標準になるだろう」と大見栄切ったのに、全然そうならない現実に焦ってる感がありありでした

もちろん、この映画は3Dで鑑賞されるように作られているのがよくわかりましたが、2Dで観たからといって、その良さが損なわれるとは思えなかったです。

閑話休題

主役のパイに無名の(というより、演技経験のない)少年を迎えて、ストーリーの大半がほぼ1人と1頭の冒険(漂流)映画です。

もちろん、実際に本物のトラと一対一というのはありえないだろうから、トラはCG技術の賜物なのでしょうね。
それにしても、CGだというのをまったく感じさせない実在感でした。
(CGだと確認したわけじゃないんだけど、まさか本物じゃないよね?



一緒に乗っているのがイヌやネコなどではなく、トラなのだから仲良く漂流…というわけにはいかず、どうかすると襲われて食われるかもしれないという死と隣り合わせのサバイバル共存生活。

だけどパイがのちに「リチャード・パーカー(トラの名)がいたから生き延びられた。自分一人だけだったら死んでいた」と言った時、ウナギの稚魚の話を思い出しました。

ウナギの稚魚を国外から日本に輸入する時、移動中にほとんどの稚魚が死んでしまうそう。
そこで、ウナギの天敵ナマズを一匹入れたところ、1割は食べられてしまうけど、9割は元気に生き残るということでした。

問題に直面して必死になることが、生命力を高めるのを証明するような話です。



思いがけず、トラがかわいく見える時もあり、(う~んトラってやっぱりネコ科だなぁ…)なんて納得することもありました。

風景も美しく幻想的で、ややもすると単調にになりがちな物語を、まったく飽きさせずに見せてくれました。

ただ、最後のトラのシーン。
せっかくあのシーンを入れるなら、やっぱり振り向かせてほしかったです。
そうしたら、パイはともかく観客は救われる気がしたのに…と思うのでした。


原題:Life of Pi
製作年:2012年
製作国:アメリカ
上映時間:126分


監督 アン・リー
製作 ギル・ネッター アン・リー デビッド・ウォマーク
製作総指揮 ディーン・ジョーガリス
原作 ヤン・マーテル
脚本 デビッド・マギー
撮影 クラウディオ・ミランダ
美術 デビッド・グロップマン
編集 ティム・スクワイアズ
音楽 マイケル・ダナ


<キャスト>

スラージ・シャルマ
イルファン・カーン
タブー
レイフ・スポール
ジェラール・ドパルデュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまってます…(^^;

2013年02月10日 | 映画
休日ごとにちょこちょこ映画館に足を運び気になる新作を観に行っている私たちですが、レビューが全然追いついていません

また少しずつ時間を見ながらUPしていきますので、気を長くして(?)お待ちくださいませ。

気を長くして…って、やる気あるの?

ハ、ハイ…頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのいちごロールケーキ

2013年02月09日 | グルメ
いつもおいしいケーキ屋さんで見るイチゴのロールケーキ。

ですが、高くて今までなかなか買えませんでした

しかし今回縁あって(?)思わぬところからいただくことができました





これです(ビーちゃん撮影)

おいしそうでしょ?


ちなみにこんな写真もあります。

むーちゃんがおいしそうに見えるように撮ろうとアングルに凝ってみたのですが…





凝り過ぎて、アレっ?な出来に…

ビーちゃん曰く「トンネルから出てきた汽車のようだ…おもしろい写真やなぁ(笑)」と。

なので、一応載せてみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だけど

2013年02月08日 | 映画
今日は朝から雪

というより吹雪

途中、カラッと晴れたりと変わりやすい天気でした。

今もまだ雪が積もっているけど、今からレイトショーに行ってきます。

帰宅時間はたぶん12:00を過ぎます

それではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ考え中

2013年02月07日 | 日記
むーちゃんはチラシやカタログを見るのが好きなのですが、最近はネットでファッション関連のものをいろいろチェック

といっても、特におしゃれでもなく…というか、どちらかといえば疎い方に近いのですが、いろんな商品を見ているとそれだけでワクワクします

こういうデザインいいなぁ~とか、自分の好みだなぁ~と思ってついつい購入ボタンをポチッと押したくなりますが、その前には必ずクチコミを読みます。

一見とても素敵なものに見えても、実際に着用するとこんなところがイメージと違うとか着心地が悪いとか、生地の風合いがよくないとか…人それぞれに感じ方は違えど、ここはどうしても見過ごせない!という部分もわかってくるので、これはとてもためになりますよね

かれこれ何日も考えながら、商品カートには4つの商品が入りました

掛け布団カバーと敷布団シーツとジャージスカートとワンピース。(←楽に着られるものを選んでしまうところがむーちゃんらしいところ

しかもバーゲン品も含んでいるので価格も決して高くはありません。(ここ大事!

まだ購入決定はしていませんが、あまりモタモタしていても日が過ぎるばかりなのでそろそろ決めようかな?というところです。

しかし、モノを増やし過ぎるのはよくないので、使わないものは手放すこともちゃんと考えないといけませんね

ところでファッションといっても2点だけね。他は生活雑貨ねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単にできる!らしい。

2013年02月06日 | グルメ
こんなものを買いました。





これでバナナやイチゴ、オレンジ、パインなどなど好きなフルーツを半日浸けるだけでビネガードリンクができるそうなのです

手間いらずで、サッと手に入るフルーツを使ってできるので、これはいいと飛びついてしまったむーちゃんなのでした

水や炭酸水で薄めて、あと牛乳や豆乳で割って飲んでもおいしいそうです

お手軽なバナナやオレンジで挑戦してみようかな~と思っています

今度作った時、また写真などと一緒にUPしますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手巻き寿司

2013年02月05日 | グルメ
2月3日の夕食は、恵方巻きと行きたいところだったけど、ちょっと惜しいかな手巻き寿司でした

いつもの手巻き寿司なら、玉子焼きや納豆、シーチキン、きゅうり、かにかまぼこなどを具にするところですが、今回は違う

海鮮手巻き寿司



具がすべて刺身類という豪華さ

いや、単に生協で注文しただけなんですけどね。

清水の舞台から飛び降りるつもりで
おーげさな



それはとてもおいしくいただきました

海鮮手巻きサイコー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつワクワク♪

2013年02月04日 | 映画
アカデミー賞授賞式まで、あと3週間となりました

まだ観ていない作品が多いけれど、どの部門で誰が(何の作品が)獲るのか予想するのも楽しみですね~

去年は生中継を見て楽しみましたが、できるものなら今年も受賞式を見たいところ

うちではWOWOWを見られないので、場所はどうしてもネットカフェになりますが

そして、それより、まずは仕事の休みを取らないといけないのですが

今年はなかなかの作品が揃っているようなので、盛り上がりそうな雰囲気。

またリアルタイムで見られたらいいなぁ…思い切って今年も見ようかなぁ!?と考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の一枚

2013年02月03日 | テレビ
NHK大河ドラマ『八重の桜』を見終わって、ニュースを見てからフジテレビの『dinner』を見ようとチャンネルを替えようと思ってたら、NHKスペシャルが始まりました。

『沢木耕太郎 推理ドキュメント』

えっ推理

“推理”という言葉に弱いビーちゃんは、戦場カメラマンキャパをめぐるドキュメンタリーと知りその上、映画『プライベート・ライアン』の映像が流れたものだから、咄嗟にその番組を録画しました。

ドラマを見た後、すぐに録画したドキュメンタリーを見ましたが、予想以上に興味深い内容でした。

運命の一枚~"戦場"写真 最大の謎に挑む~


ロバート・キャパの名を一躍有名にした一枚の戦場写真の謎を追い続けた、ノンフィクション作家沢木耕太郎さんの推理ドキュメントです。

CGを駆使して、写真が撮られた背景を探っていく内に、意外な事実が浮かび上がり、キャパがなぜ無謀とも思われる戦場に自ら赴いて写真を撮り続けたのかを解き明かしていくという、ドキュメンタリー映画にしてもおかしくない素晴らしい内容でした。

あくまで沢木さんの推理だけれども、非常に説得力を持っています。

途中でBGMに使われていた音楽が、映画『ミスト』の挿入曲Dead Can Danceの『The Host Of Seraphim』だったのも嬉しかったです。


ところで、カンケーないけれど『八重の桜』『dinner』『NHKスペシャル』と三本続けた見た番組すべてに松重豊さんが出ていたのが驚きです。(NHKスペシャルはナレーション)

今夜はちょっとした松重豊祭りでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー7

2013年02月02日 | 日記
ラッキー7が出ました

といっても、パチンコの話じゃありません

これです、これ。



今日、ホームセンターに行って駐車した時にふとメーターを見たら、



777




……いや、ただそれだけなんですけどねははは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmの得!?

2013年02月01日 | 日記
よく行く映画館の内で一番お気に入りの映画館は、うちから一番遠くにあります。

片道35km

時間にして1時間10分ほど。


この間、映画館からの帰り道を変えてみたところ、意外なところにつながっていることがわかり、今度はその道を通って映画館に行ってみました。

距離を測ったところ、なんと片道30kmでした。

おぉ~、5kmも近い!!

往復にして10kmの得!!

とわかって、ほくほくしてたのですがよく考えたら、この映画館ができて10年が経っていたのですね…

その間、その道は工事などで通れない時もあったので単純には言えませんが、もしかして10年間10kmを損していたのではないか…?
と考えてしまうのですね。

いやいや、これからも映画館に通うことを考えたら、よい道を開拓したと喜ぶべきでしょう。

バンザーイバンザーイバンザーイ

やけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする