戦前の予想では「前半KOなら村田、後半ならゴロフキン」となっていましたが、僕の予想では村田の判定勝ちだったのです。
前半からゴロフキンの弱点のボディーを攻めて、そのままクリンチ多用してグダグダのまま今いちの内容ながら、日本開催、なおかつ帝拳プロモーションの恩恵の地元判定で村田の勝ちと予想していたのです。
しかし予想を大きく外れて大熱戦でした。
5ラウンドからはゴロフキンのワンサイドになってしまいました。
なんでだろう。
「なんでボディー打ちができなくなったのか?」
これは不思議でした。
ボディーにカウンター合わされた場面もなかったし。
普通なら一度、相手の狙ったパンチ(今回は村田のボデイ)にカウンターを当てて、それから「打ったらカウンター打つで」とプレッシャーかけるのが定石と思うのですが、どうやら距離だけで村田選手のボディーを打てなくしたみたいです。
村田相手にステップワークで距離取るって普通できないけどね。
凄いとしか言い用のないくらい上級テクニックです。
4ラウンドまでは押していたと言われてますが、対峙してる本人からしたら逆に村田の方がプレッシャーかけられたかも知れません。
その証拠に村田選手は6ラウンドくらいからすでに息が上がっていたと思います。
パンチ出す時の声が6ラウンド辺りから「最後に向かっての咆哮」みたいに聞こえました。
やっぱりゴロフキンは強かった。
の一言ですね。
でもこの一戦は熱く感動的な試合でした。
これから「パイレーツ オブ カリビアン」の曲聞くたびに泣けそうです。
テレビ解説者は再戦希望してましたが、この一戦でいいと思います。
それ位、ナイスファイトでした!