先週の金曜日、商工会書の面談でした。
前回の全面的なやり直し司令から一週間、一時期は先生の言葉が影響強かった感があったのですが結局は一周して自分の言葉に近くになった感がありました。(もちろん先生から頂いたポイントは押さえるのが大前提)
これで良かったのかも知れませんね。
かなりダイエットしてスマートになったと我ながら感心する始末。
実際に先生に見てもらっても、「随分と良くなりましたよ〜」との事。
しかし今回は新たなお題が!!
それは、ネーミング!
「Kスタイル」はいいのですが、もうちょっと他と違うイメージが必要らしい。。
先生の第一案は「koto流 ソフトキックボクシングクラス Kスタイル」
「長い目で見ると僕個人は強みになると思いますが、僕は有名ではないし、いきなり名前出しても返って胡散臭くなりませんかね?」と反論しましたが「そんな事ないですよ、どんどん個人を出していきましょう〜、これもブランディングです〜」と自信満々。
突然の事で、次回までの課題としましたがどうなんでしょう。
週末に名古屋まで遊びに行った時の事。
名古屋市内のどこにでもある病院や法律事務所、飲食店の大きな看板。
意識して見てみると大概はその先生や店長の写真が半分くらい占めてドドーンとアピールしてます。
繁華街のホストクラブの大看板でも店長の写真がドカンと出て「俺、店長のNao,
みんな待ってるぜ」ですからね。
確かに、それ位、個人のカオは大切なのかも知れませんね〜。
違う価値は大切だし、一瞬でわかるのが大切だからそう言う意味では「koto流」もありなのかなぁとも思うけど。。。
ちょっと考える余地がありそうです。
今回の名古屋ではいろんな気づきがあったのでまた次回。
今週が計画書の提出日期限なので頑張ります。