昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

そうだ、プラモデルを作ろう!その2

2020-05-12 19:34:51 | Weblog

 先週プラモデル作る!宣言しましたが、ネットで制作に必要な道具を調べて驚いた。

接着剤だけで10種類以上あるとは!

「接着剤ってビンがチューブやろ」レベルですよ僕は。

買った店前で座り込んで作るのがプラモデルと思ってましたが。

どうやらそうではないらしい。

とりあえず用意したのはセメダイン3種類、ニッパー、カッター、ヤスリ、カラースプレー数色、サフェーサー、クリアーなどなど。

意外とお金かかりますね〜

 これが最初で最期と思うのでそんなにお金かける必要もないとは思うのですが、時間はあるし、取り組むとしましょう!

 

と、作っていったのはいいのですが、プラモデルっと凹凸を合わせてくっつけるものと思ってましたが、ほとんど凹凸がないのですね〜ちょっと戸惑ってしまいました。

でもパーツをライナーから切ったりカッターで不要なバリ(?)を削ったりするのは楽しい時間です。

6時間くらいかけてできたのがエンジンからリア周り。

150パーツくらいあるはずです。

フロントサスペンションは後ろがロワー トランスバースリンク、前がダブルウィッシュボーン(スラビライザーあるよ〜)を忠実に再現してるらしい。

難しいけど知らない事にトライするのは面白いです。

我が愛しのロータスヨーロッパ!

最後まで作れるのかな、どうなるでしょうか?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園にある絶叫器具! | トップ | ヌートリア? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事