Anchor

旅行記、世相独言

霧、それともスモッグ - 重慶 - (異文化体験26 中国内陸部の旅5)

2012年11月26日 22時11分00秒 | 異文化体験_アジア
(写真はクリックで拡大します)

霧、それともスモッグ -重慶― 1995.11.06~11.07

 「重慶」の観光案内書と地図

 成都18:20発、重慶行SZ(中国西南航空)4409便が西側機材であることを確認し、40分ほどのフライトを楽しむ。内陸部ではまだ飛行機に乗る人が少ないのであろう、無事着陸すると拍手喝采である。

  西側機材を確認して成都から重慶へ

 飛行場から市内に至る道路は街灯もなく真っ暗である。そんな中を車が我物顔で猛スピードで走る。多分、交通事故も多いのだろう、今も路肩に事故直後と思われる車と自転車を大勢の人だかりが取り囲んでいる。急速な経済発展で電力供給も追いついていないようで、幹線道路の両脇の民家からも灯りが洩れてこず漆黒の暗闇が続く。そんな中、バスは本日の宿舎「重慶揚子江假日飯店」に到着。

 
(左)長江と嘉陵江が合流する山の斜面に位置する重慶   (右)高台に建つ「重慶揚子江假日飯店」

 重慶は四川省第1位の人口を有し、長江と嘉陵江が合流する山の斜面に位置する工業都市である。昔から水運が発達し、現在は「三峡下り」の出発点ともなっている。
 河港の波止場には地上の駅からケーブルカーに乗って急峻な坂を降りて行く。少し場違いな感じの水中翼船の姿も見える。

  三峡下りの出発点でもある河港の波止場への急峻な坂

  急峻な坂の交通手段のケーブルカー

  スモッグの中に水中翼船の姿も。地元民は霧と言う。 


 街や川面そのものはどんよりしたスモッグに覆われているが、地元の人たちは霧だと言い張る。しかし、どう見てもこれはスモッグである。さしずめ中国のロンドンといったところか。さすがに、坂が多いため自転車の洪水をほとんど見ない。
 トロリーバスも走っており、路上で運転手が時々外れる電気ポール(パンタグラフ)を屋根の上に登って直している。また、内陸部の都市との交通の要所ともなっており、大型路線バスの屋根には大きな荷物が所狭しと積み込まれている。

 昔懐かしいトロリーバス
 所々でパンタグラフが外れて運転手が屋根の上で修復している姿を見る 


 重慶燃氣有限責任公司を訪問する。沿岸部と内陸部の経済格差を反映して会社の施設やガス設備にはかなりの格差がある。ここでも中央政府に対する不満が感じ取れ、日本のガス業界の資本が期待されている。
 先方の出席者の中に紹介を受けない人民服姿の男性が最後まで無言で同席している。後で中国共産党の役人と分かった次第。

 
               (左、右)背景の建物は「重慶人民大礼堂」

 LPGを原料とする工場見学の後は、大口顧客の見学。用意してくれたのは自動車工場。もとは軍の兵器工場だが、改革解放政策で自動車工場に変身。
 しかし、どこかで見たことのある車が生産されている。そう、SUZUKIのアルトだ。説明によると日本のスズキと合弁で技術指導の下、軽自動車の生産が始まったが、今は彼ら独自で西ドイツの技術も導入し生産しているとのこと。協力したスズキはどうも合弁を解消したようで、技術ノウハウだけが中国に残り、アルトのコピー自動車がラインから次々と吐き出されている。
事の仔細は分からないが、中国ビジネスの難しさ、怖さが垣間見れる。

  重慶開放記念碑と重慶百貨店

その後は例によって熱烈歓迎の昼食会。昨日のこともあり、「乾杯」!を3回ほど受けて、後は極力「随意」に許して貰って切り抜ける。
 何せ、「目線が会うと乾杯!となる可能性が大であり、極力喋りまくることが乾杯を避けうる道」とノウハウ取得した次第である。

     
     お昼はなんとも食欲の進まない「蛇鍋」での歓待(参考写真)

 ただし、歓迎昼食の鍋は「蛇料理」。食わぬわけにいかず、蛇のぶつ切り初体験である。目をつぶって食したので、どういった形のものであったかは記憶にあらず。

 坂の多い重慶の夜景

 午後、車窓から市内観光の後、楽しみにしていたいにしえの都「西安」に向けいざ出発。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする