(写真はクリックで拡大します)
紀元1世紀の世界へタイムトリップ -ポンペイ&ナポリ- 1992.7.19
(左)カール・ブリューロフ作ポンペイ最後の日 (右)死の灰に埋もれ朽ち果てた人々
紀元79年8月24日、ヴェスビオ火山の噴火は一瞬にして今日的歴史的価値のある街を造り出してしまった。2000年前にタイムスリップしたかのような、生々しい人間の生活が肌で実感できる街、それがポンペイ。死の灰の下で朽ち果てた人々が石膏の塊となって再びその悶絶する姿で現代に蘇えるのをこの目で見ると、申し訳ない気持ちで一杯であるが、その生活様式に触れることが出来ることは、大いなる感動を呼び起こすのである。
(左)メルクリオ通りとカリゴラの門 (右)門側から見た当時の街の予想図
(左)通りの石畳には馬車の轍がはっきりと・・・ (右)通りに設置された水飲み場
何と既に鉛管の水道管が使われていたとは驚き
(左)床暖房が施されたフォロの浴場 (右)浴場を出るとそこは一杯飲み屋
悲劇詩人の家の「猛犬注意」のモザイク
(左)パン屋街に残る石臼 (右)2000年前のパン屋の仕事風景復元図
石畳の道路には、道路標識や横断歩道があり、馬車の轍が続く。横丁の小道には鉛の水道管が地下を走り、交差点には彫刻が刻まれた水飲み場まである。浴場の男女別の浴室は、床が二重構造で蒸気で一定温度に保たれていたという。浴場を出ると、そこはいっぱい飲み屋。大理石のカウンターが客を待ち受けている。その横はレストラン。悲劇詩人の家というのがあって、床のモザイクに鎖に繋がれた犬が描かれている。犬の下には「猛犬注意」とまで書かれている。パン屋さんもある。煉瓦を積上げた大きなオーブンと人の背丈ほどの石臼が当時の様子を伝える。
(左)ヴェッティ家の中庭と回廊 (右)ポンペイの赤を基調に帯状の黒で塗られた壁画
(左)女中部屋に描かれた艶画 (右)豊穣の神プリアポス像
芸術面では、大きな中庭と回廊を持つ立派なヴェッティ家の広間に描かれているフレスコ画は、繊細にして幽美、「グロテスク様式」と言いグロテスクの語源だそうな。特に「ポンペイの赤」と呼ばれる独特の赤色は現代でも再現不可という。この家にはもう一つ有名なものがある。女中部屋には艶っぽい絵が描かれており、更に豊穣の神プリアポス像の持ち物は実にご立派。昨夜の「まいった、まいった!」を思い出す。
娼婦の館の部屋と石のベッド(当時の身長が推定出来る)
人類社会学的に男女の関係も気になるものだが、こればかりは2000年前も今も同じである。ありました!娼婦の館。2階建ての立派な館である。1階には部屋がおよそ7室。夫々の部屋にその娼婦が最も得意とする態位が壁画で描かれている。もっとも2000年前の人間は身長が小さいので、石造りのベッドは160cm位しかない。街路には男根を形どった「娼婦の館はあちら」という道路標識が石畳に掘り込まれている。
青い空にヴォルカーノ・ヴェスビオがくっきりと姿を見せ、48本のイオニア式円柱の並ぶアポロ神殿に立つと、人の営みが2000年という長い年月の中で何等変わっていないことを実感せざるを得ないのである。
メルジェリーナの丘から見たナポリの街とヴェスビオ火山
古代ギリシャ人がNeapolis、新都市と名付けたナポリ。メルジェリーナの丘からは眼下にマリーナと円弧を描く砂浜が続き、その先に海に突き出た12世紀の小城・卵城とサンタ・ルチアの港、そして視線を上げるとヴェスビオ火山。世界3大美港と言われるナポリ港。
「ナポリを見て死ね」という名言が残る街ではあるが、今はナポリの経済は極めて悪い。イタリア経済そのものが悪いのでナポリだけの問題ではないが、港周辺は特にスラム化が激しく、治安も悪い。しかし、サンタ・ルチアから西、南に続く地域は高級住宅が続き、住んでみたいと思わせる景観である。
ナポリ・ウンベルトⅠ世のガッレリア
メルジェリーナの丘でネクタイ売りの屋台が何やら騒がしい。覗いてみると我が団員達があれが良い、これが良いとネクタイの「表柄」ではなく「裏」を見ながら物色している。ネクタイの裏にヘアヌードの女性がプリントされている。お土産に手頃な値段。日本人向け新手の商売の出現である。
紀元1世紀の世界へタイムトリップ -ポンペイ&ナポリ- 1992.7.19
(左)カール・ブリューロフ作ポンペイ最後の日 (右)死の灰に埋もれ朽ち果てた人々
紀元79年8月24日、ヴェスビオ火山の噴火は一瞬にして今日的歴史的価値のある街を造り出してしまった。2000年前にタイムスリップしたかのような、生々しい人間の生活が肌で実感できる街、それがポンペイ。死の灰の下で朽ち果てた人々が石膏の塊となって再びその悶絶する姿で現代に蘇えるのをこの目で見ると、申し訳ない気持ちで一杯であるが、その生活様式に触れることが出来ることは、大いなる感動を呼び起こすのである。
(左)メルクリオ通りとカリゴラの門 (右)門側から見た当時の街の予想図
(左)通りの石畳には馬車の轍がはっきりと・・・ (右)通りに設置された水飲み場
何と既に鉛管の水道管が使われていたとは驚き
(左)床暖房が施されたフォロの浴場 (右)浴場を出るとそこは一杯飲み屋
悲劇詩人の家の「猛犬注意」のモザイク
(左)パン屋街に残る石臼 (右)2000年前のパン屋の仕事風景復元図
石畳の道路には、道路標識や横断歩道があり、馬車の轍が続く。横丁の小道には鉛の水道管が地下を走り、交差点には彫刻が刻まれた水飲み場まである。浴場の男女別の浴室は、床が二重構造で蒸気で一定温度に保たれていたという。浴場を出ると、そこはいっぱい飲み屋。大理石のカウンターが客を待ち受けている。その横はレストラン。悲劇詩人の家というのがあって、床のモザイクに鎖に繋がれた犬が描かれている。犬の下には「猛犬注意」とまで書かれている。パン屋さんもある。煉瓦を積上げた大きなオーブンと人の背丈ほどの石臼が当時の様子を伝える。
(左)ヴェッティ家の中庭と回廊 (右)ポンペイの赤を基調に帯状の黒で塗られた壁画
(左)女中部屋に描かれた艶画 (右)豊穣の神プリアポス像
芸術面では、大きな中庭と回廊を持つ立派なヴェッティ家の広間に描かれているフレスコ画は、繊細にして幽美、「グロテスク様式」と言いグロテスクの語源だそうな。特に「ポンペイの赤」と呼ばれる独特の赤色は現代でも再現不可という。この家にはもう一つ有名なものがある。女中部屋には艶っぽい絵が描かれており、更に豊穣の神プリアポス像の持ち物は実にご立派。昨夜の「まいった、まいった!」を思い出す。
娼婦の館の部屋と石のベッド(当時の身長が推定出来る)
人類社会学的に男女の関係も気になるものだが、こればかりは2000年前も今も同じである。ありました!娼婦の館。2階建ての立派な館である。1階には部屋がおよそ7室。夫々の部屋にその娼婦が最も得意とする態位が壁画で描かれている。もっとも2000年前の人間は身長が小さいので、石造りのベッドは160cm位しかない。街路には男根を形どった「娼婦の館はあちら」という道路標識が石畳に掘り込まれている。
青い空にヴォルカーノ・ヴェスビオがくっきりと姿を見せ、48本のイオニア式円柱の並ぶアポロ神殿に立つと、人の営みが2000年という長い年月の中で何等変わっていないことを実感せざるを得ないのである。
メルジェリーナの丘から見たナポリの街とヴェスビオ火山
古代ギリシャ人がNeapolis、新都市と名付けたナポリ。メルジェリーナの丘からは眼下にマリーナと円弧を描く砂浜が続き、その先に海に突き出た12世紀の小城・卵城とサンタ・ルチアの港、そして視線を上げるとヴェスビオ火山。世界3大美港と言われるナポリ港。
「ナポリを見て死ね」という名言が残る街ではあるが、今はナポリの経済は極めて悪い。イタリア経済そのものが悪いのでナポリだけの問題ではないが、港周辺は特にスラム化が激しく、治安も悪い。しかし、サンタ・ルチアから西、南に続く地域は高級住宅が続き、住んでみたいと思わせる景観である。
ナポリ・ウンベルトⅠ世のガッレリア
メルジェリーナの丘でネクタイ売りの屋台が何やら騒がしい。覗いてみると我が団員達があれが良い、これが良いとネクタイの「表柄」ではなく「裏」を見ながら物色している。ネクタイの裏にヘアヌードの女性がプリントされている。お土産に手頃な値段。日本人向け新手の商売の出現である。