Anchor

旅行記、世相独言

1月29日 今日は何の日 「南極の日」

2022年01月29日 23時26分47秒 | 世相独言
今日は何の日? 1月29日はわが国では「南極の日」

 本日、国立極地研究所名誉教授・佐藤夏雄氏(越冬隊長等を歴任)の話を聞く機会がありました。
世界的には、12月14日が南極の日(1911年ノルウェイ・アムンゼンが南極点に到達の日)
一方、我が国では1月29日は1957年昭和基地が開設された日。

 南極と言えば、白瀬中尉や観測船「宗谷」、ソ連「オビ号」、樺太犬タロー・ジロー等、思い出深い名前が思い起こされますが、今日の話で印象深いのは、このプロジェクトの発足経緯でした。当時小学生だった私には知りえなかった話です。
 
 氏の話によると、まだまだ戦後復興の色濃い日本で国民を特に若者を元気づけようと、二人の男が中心になって動いたとのこと。1955年、朝日新聞の矢田喜美雄記者とこの分野で国際的に著名だった永田武教授。
 朝日新聞社が日本学術会議に南極観測参加を支援表明し、その数か月後の1955年11月政府が閣議決定(当時の国家予算9915億円に対し10億円を予算化、朝日新聞も国民(当時の日本人口約8000万人)に1.5億円の寄付を募ったようです。
 南極基地建設には国際承認が必要で、多くの先進国から日本の参加に反対意見もあったようですが、永田教授らの働きで承認を取り付け、直ちに灯台補給船だった宗谷を砕氷船へ改修、1,000社に及ぶ物資提供協力等のもと、急ピッチで諸準備を行い、閣議決定からおよそ1年後の1956年11月8日観測船宗谷が出港したという。

 私が驚き、強く印象に残ったのは、この閣議決定を含むプロジェクトのスピード感と、この国家プロジェクトを仕掛けたお二人の年齢です。永田武教授43歳、朝日新聞矢田喜美雄記者同じく43歳。
 戦後復興の中で、若者に日本が世界に伍して歩む夢を与えようとした43歳のお二人と、それにいち早く応えた政府。この活力こそ、少子高齢化社会の暗闇でさ迷う今日の日本が失ってしまった一番大きなものではないでしょうか?