金沢ミニ観光と朱鷺の台カントリークラブの旅
2023.10.03-05
(写真等はクリックで拡大します)
東京単身赴任時の仲間が3人いる。彼らとは在京時も帰阪後も、ゴルフ、麻雀、温泉(GMS)三点セットの旅を続けている。コロナで永らく中断したこの旅を再開させることにした。残念ながら一人は家庭の事情で今回不参加だが、3人での2泊3日の今回の旅の行先は、金沢のミニ観光と羽咋の朱鷺の台CCでのゴルフとなった。
大阪8時42分発の特急サンダーバードは、いきなり京阪間の高架橋に車が接触した事故で、30分の遅れで発車。このため金沢観光予定が30分短くなった。
北陸新幹線が来年金沢から敦賀まで延伸され、サンダーバードが敦賀止まりの運転になると言う。大阪金沢間が2時間半から20分ほど短縮されるようだが、値段が高くなって、かつ敦賀で乗り換えを強要される。 年寄りの旅にとってはえらい迷惑な話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/32306c74124f60e794d233c20802387e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/0c5fa31a6077fc5df34e0ca077a16ae6.jpg)
金沢駅名物の鼓門・もてなしドーム 300年近い歴史を持つ近江町市場
金沢駅名物の鼓門・もてなしドーム(谷口吉郎氏作)を出て、まっすぐ歩くと近江町市場に行きつく。列車の遅れで丁度お昼時。市場内は欧米からの観光客等でごった返している。1721年前田家の御膳所として設けられ300年近い歴史を持つ市場には180を超える店舗が並んでいる。すぐにありつきたい昼食だが、各飲食店の前には待ち行列が。
比較的列の少ない「市場屋」というおでんと海鮮料理がメインの店で、海鮮丼(2200円ほど)をいただくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/5c4b0295aec653b535970a2d413cd6ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/482e3372eabf11fe7b479fe0b0c6abdd.jpg)
おでんと海鮮料理がメインの市場屋 市場屋の海鮮丼(2200円ほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/7522bc2ac3b6e50d13079568cdaca010.jpg)
金沢には過去数度来ている我々、今回は金沢21世紀美術館を初訪問。妹島和世+西沢立衛/SANAAの手による金沢21世紀美術館は、館内が有料の展覧会ゾーンと無料の交流ゾーンに分かれ、年間255万人の来場(40%が金沢市民)を有している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/1940d6290dd518ce85d6c1f3b1fce34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/5c07347cb80f38537ad1aa14b900c3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/2837d3b8a27973d8cd8ff6ee2df47e5b.jpg)
金沢21世紀美術館 この日の展示は「It knows:When Forms Become Mind」 幽霊の形・形の幽霊
訪問時の展示は、6つの展示室に「It knows:When Forms Become Mind(それは知っている:形が精神になるとき 4月8日~11月5日)」をテーマとする形と精神の関係作品が展示されている。(入館料:360円 65歳以上料金)
また、レアンドロ・エルリッピによる「スイミングプール」等の常設展示もある。
美術館の周囲の緑地には、多くの中学生たちが写生の課外授業に取り組んで、観光客ともども賑わい空間を形成していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/6c32e7897b2c09fe7209c913d777ac72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/adabaecc0aa586a398ba780d61ad2b36.jpg)
幽霊の形・形の幽霊 関わり合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/9c24b6dd2164ce20a9aefd445a1f9469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/c930fe0e201cff010313c0073aeaf2ce.jpg)
熱と重量 泣き笑いの知性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/9991987942a0309265a75efa7ec16548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/f8aaa7c323730c2fa9db4bf4f06957fb.jpg)
常設展示スイミングプール 美術館周辺では課外授業も
金沢から羽咋までは特急能登かがり火号で約30分。今回のお宿は「休暇村能登千里浜」に2連泊。休暇村はQ会員になると一般料金より1000円安く泊まれ、2連泊プランは2泊4食付きで税込み22000円(夕食は日替わり「なぎさ」)とお得である。宿舎からゴルフ場までは車で10分ほどの距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/ea1bbacdbf499130c11a4f07c7735728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/5ac7a7bd3f4a83bd333e4eb548d9b14e.jpg)
羽咋の休暇村能登千里浜 標準のなぎさ会席(2連泊2泊4食付き22000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/1b5f11a2bad1e0ef718032757222dcbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/a4215f263b7f2b7906550ab40e40f241.jpg)
朱鷺の台カントリークラブのクラブハウス 眉丈台と能州台の36ホール
朱鷺の台CCは、過去関西プロやミズノオープン等が開催されていた名門コース。グリーンの中にバンカーを有するゴルフ場としても有名である。初日にプレイするのは眉丈台コース。カートにはすでに宅配で送ったバッグがセットされており、すぐに出てくれと言う。カート列4列の左から2列目は眉丈台INコースのようで、そのままINコースへ。名物ホールは17番のショートホール。白杭(フロントティ)から周ったが、後期高齢者には少し長く感じられ、整備された早いグリーンにいささかてこずったINコースだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/11b38d5c595f038bfaac2f30dae76530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/914724dc0780cc1901897d194d3fe8b5.jpg)
眉丈台コースのスコアカード フロントティからは6130ヤード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/24fc6e793467458bd81a27aa134eec28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/f3/a2e9acda391219e2eb7915b35be45bb7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/248acc0dc1a82d979982831321ce3bfb.jpg)
OUT17番の名物ショートホール グリーンの中にバンカー(クリックで拡大) 2オン2パットのボギー
マスター室に戻ると係員が、お客さんらは初めてなの?と言う。我々はOUTスタートだったようだ。それならカート列の左端に停めておくべき。列にコース名もOUT/INの表示のない単なる5本線では、初めての顧客に分かるわけがない。スループレイだが、30分ほど待ち時間があるので、レストランで少量カレー。OUTコースはINコースより100Yほど短く少し易しく感じられた。
翌日、天気予報が悪天候を予報した通り、前日と打って変わった雨と風、特に風速10m程度の風が予想され、能州台コースはキャンセルすることにした。遠来の客にキャンセルフィーは不要とのこと。
このグループの旅は、いつも車がメインの旅。今回は高齢となり、かつ距離もそこそこあるので電車とタクシーを選択。この悪天候では観光もいまいちなので、残念ながら早めに帰阪することにした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます