散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

大阪市のプールが消える。

2012年04月05日 19時49分08秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
先ほど、夕刊を見て驚いた。
大阪市が歳出削減案をまとめたという。
3年で578億円削減するというのだ。

歳出削減は必要だろう。
ところが、その中に屋内プールを市内24施設から9施設に削減するというのだ。
残りは、民間に売却または、貸出するという。

現在民間のスポーツセンターも多いが、それらは会員制で入会金も必要だし、高い月会費も必要だ。
市営プールの場合一回ずつの利用も可能だ。

それに民間で経営する為、高齢者割引はなくなるであろう。
生活習慣病の予防や治療の一環として、プールの水中ウォーキングは多くの人に利用されている。

プールの積極的利用は医療費の削減にも大きく役立っているのだ。
プールやジムに関しては、行政の必要な住民サービスの一つだと思う。
廃止するのでなく、施設は行政が保有し、運営を民間に委託し(既に私が通っているプールでは実施されている。)経費削減する方向で解決すべきだともう。
その場合料金が多少上がるのもやむをえないだろう。
それと、集客努力をすべきである。
特に高齢者に関しては、医療機関と連携して利用の促進を図るべきであると思う。
運動療法に使う場合は、保険適用化も検討してはどうだろうか。

さあ! これからプールに泳ぎに行く。

追:運営に関して民間委託と平行してNPOを組織したり、地域委員会(町会)を活用して、住民参加のボランティアを活用し、一層経費削減することも考えられるのではないか。
コメント

ニュースメモ120404水(新年度予算5日成立へ 北海道東北にメイストーム、選抜野球大阪桐蔭優勝)

2012年04月05日 15時09分37秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)

注目ニュース
1.参院議院運営委員会は、新年度予算案を5日の本会議で採決することを決めた。5日には予算が成立する。

2.北海道や東北、大荒れの天候が続き、被害も出た。
携帯3社は、4日、暴風による停電等の影響で、新潟県・秋田県等・東北の一部地域で通信障害が起きた。

3.大阪桐蔭が選抜初優勝。大阪桐蔭が7―3で光星学院(青森)を破った。



覚醒剤取締法違反事件の控訴審で、東京高裁は4日、裁判員裁判で無罪とした一審・千葉地裁判決を「一審判決の論理は明らかに不合理で、事実認定が誤っている」と指摘して破棄し、懲役10年、罰金500万円とする、逆転有罪判決を言い渡した。

大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と石原慎太郎東京都知事が4日、大阪市内で会談した。衆院選の協力の可能性で意見交換か?

韓国釜山市の古里原発1号機で全電源が一時喪失しながら事故が隠されていた問題で、韓国の原子力安全委員会は4日、発電所関係者3人を原子力安全法違反などの容疑で釜山地検に告発した。: 他山の石

宮城県村田町の露地栽培の原木シイタケから1キロあたり350ベクレルの放射性セシウムが検出され、生産者らに出荷自粛を要請した。

福島第一原発1~3号機の原子炉に窒素を注入する装置が一時停止。
強風の影響で女川原発1号機と東通原発(青森県東通村)1号機で、使用済み燃料プールに冷却水を流すポンプが約20~40分間停止した。

痛風は、腸の働きが大きく影響しているとする研究結果を東京薬科大学などのグループがまとめた。

日経平均終値9819円
ガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり158.3円となり、7週連続で上昇。
コメント

昨日記120404水(13/6晴れ  ジム)

2012年04月05日 10時21分00秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
また「4月4日(水)のつぶやき」に不具合が起きているようだ。(年度替りのせい??)
昨日記が掲載されていないで、片言雑事が2つ入っている。
多分片言雑事は午後4時過ぎに記事を追加しているが、それが掲載されたようだ。
「つぶやき」は自動生成されているのか、担当者が夜中に作業しているのか分らないが・・・、とにかくgooブログは、まともに作業して欲しい。

数日前から自分で開発し、数年来使用し改良を重ねている予定日報表を復活させた。

昨日は、夕方からジムに出かけた。
体調が、良かったのか、ウエイトトレーニングは、楽に出来た。
ランニングは、苦しかった。
28分間時速10.3kmで走り、その内で息が続かなくなり走り始めて20分の時に2分間は時速6kmで歩いた。
走行距離は4.8kmで、終了1分後の脈拍は128だった。

独り言
予定日報表は、会計も予算も予算と実績の差も主な予定計画も日報もひとつのフォームにまとめている。
作業時間を工程表のグラフに作業ごとに色分けして書き入れる。
それ以外に、催し物や園芸といったエクセルシートも用意している。
しかし余り、厳格にやりすぎると、予定日報表を作ることが、自己目的化する可能性もある。
実はこの昨日記や、ニュースメモもその傾向があるので、留意しているところだ。
管理チャートは道具であって、自分が知らず知らず怠慢になっていたり、無駄なことをしていることを分析することで気付かせるためのもので、自分の意思が最優先で臨機応変は当然だ。予定日報表に使われてはならない。

ランニングについて。
数年前からすると、確実に持久力もスピードも向上している。
数年前は、時速10.3kmで20分間連続で走れるなんて思いも寄らなかった。
ただし、かなり体には負担だった。
今も軽微な疲労感が残る。
筋肉はある程度速度に追いついているが、心肺機能がまだまだ追いついていないようだ。

コメント

4月4日(水)のつぶやき

2012年04月05日 02時02分11秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
11:57 from gooBlog production
片言雑事 blog.goo.ne.jp/sksoo/e/9a1b8f…

16:32 from gooBlog production
片言雑事 blog.goo.ne.jp/sksoo/e/1e9444…

16:33 from gooBlog production
ニュースメモ120403火(台風並みの低気圧 人類最古の火 原発安全対策基準作成) blog.goo.ne.jp/sksoo/e/80767d…

by ouruo on Twitter
コメント