散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

私的健康運動メモ120425水(ジム)

2012年04月25日 22時35分07秒 | 私的医療・健康・運動・保険環境(ポリオ関連含む)
今日は7時半過ぎからジムへ行った。
カフェでの読書に熱中しすぎ、ジムでは、走るだけの時間しか取れなかった。

今日は、無理を承知で時速10.5kmで走ることに決めていた。
当然、過去の記録から見て、かなり無理があり息が上がるか、筋力が続かなくなると覚悟はしていた。
しかし経験的に、少しの無理をしなければ、記録は伸びない。
逆に、少し背伸びする程度の無理をしていると、始めは体がついていかないが、そのうち馴れてくる。

今日始めて時速10.5km一定で走り、しんどくなった時に自由に休むことで、走った。
その結果、28分間走り、最初10分間は時速10.5kmで走り、その後3分間時速5.5kmで歩き(休み)再び10.5kmで7分間走り、その後2分間時速5.5kmで歩き、残り10.5kmで走った。
走った距離は約4.5kmだった。

予想どうり、走っている最中は、かなり苦しかったが、今の所筋肉痛も無く、疲労の回復も早いようだ、
今日は、ジムで、筋力トレーニングをしていなかったので、余分なエネルギーを消費していない分走りの
調子は良かったのかもしれない。

多分次回はウエイトトレーニングも、一緒にするので今日よりはもっと苦しくなるかもしれない。
まあ、気楽に続けたい



コメント

情報社会での忘我と無我と快楽

2012年04月25日 19時26分30秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
SNSは社会情報も個人情報も宝庫だし、その気になればいくらでもチェックできる、というよりその気になれば、ほぼ切がない=無限にあるということだろう。
なぜなら公私共に新しい情報や事件や話題は、人間が活動する限り、常に大量に発生し続けているからだ。
事件や話題の発生は、過去も同様だったが、記録媒体が紙だけで、極めて限定されていた為、社会や個人の文字(時間軸に関係なく、文字という記号を知っているものであれば誰でも、解読し頭の中で再構成できる。)に残る情報も限られていたため、関係者以外の第三者には伝わらなかった。
そのためいくら、事が起きてもその瞬間、関係者の記憶に残るだけで、関係者が消滅すると消えた。
現代は、関係者以外の人も、ニュースとして知り、さらにITのおかげで、個人からもあらゆる音や動画を含む情報が発信され関係者以外も、それを知り体験を共有する事となった。

その意味で、現代は産業革命以上の、歴史上の大情報革命期にあると思う。
現実に、我々の生活環境は、IT導入前と後では、我々は馴れてしまって気付かなくなっているが、革命的に変化している。
例、ネットで大量の現金や物が決済されている、宇宙船との交信(画像も含む)、 気象予報、 分子レベルの薬の開発、 各種シュミレーション技術(地球環境や宇宙や原子レベル及び人間社会のシュミレーションを含む)、 PC・スマフォ関連の情報技術の発達、ロボット技術、その他・・・・・・・
これらは、人類がITの未来を想像したものより、はるかに激しく早く変化しているのではないだろうか。

自分を見失う、 
禅的な無の境地で自分を捨てるのと、自分を見失うのと、意味や状態は正反対である。
無我の境地というのは、意識して自我を捨て悟る事であり、欲望を捨て、ありのままを受け入れることだ。
自分を見失うということは、欲望とか意志が錯綜して、状況に目がくらんで、情報や快楽に振り回され、その時々の情報に振り回されることであり、それは忘我であろう。(忘我と無我と同じだろうが?忘我とは無我夢中のことではないのか。無我の中に夢中が入るともはや、無我の境地ではない。ただスポーツ等の無我夢中はいわゆる、無心=無我の境地に通じるのかもしれない。歌にもあるように、「勝つと思うな、思えば負けよ」はよく雑念の引き合いに出される。)

人間は、誰でも快楽を求める。
快楽そのものは、違法なものや、倫理的に問題のある行為や、薬物のように脳に強制的に作用し強い依存を起こす物を除き、問題ないと思う。
一般的に人間、特に現代人はよく快楽に浸っていると思う。(現代人は、中世の王侯貴族の生活をしているのではないかと思う。例えば、昔は冷房も車も無かったし、王侯貴族しか食べられなかった現代では日常の食物物もある。)
例えば、観光旅行は快楽の塊だろう。
その中身には、くつろぎ、酔うこと、美味を味わうこと、いい音楽を聴くこと、香り、睡眠、温泉、許された人との性的なこと・・・その他個人の数だけ様々な快楽があるだろう。
その中には、ゲームをするといった勝負事に関する快楽(脳科学のほうでギャンブル依存症と快楽の関係が解明されていると聞く)や、物を収集したり様々な情報を得ることで知的好奇心を満たすといった性質の違った、達成感のような快楽があるのかもしれない。

ただ、高齢者や、様々な事情を抱えた人も含め、仕事もせずに必要以上の(分不相応の)快楽を追い求めるということは、経済的に許されない(現実に出来ない)し、それを無理に求めることで、本人は社会的に破綻をきたすことになる。


コメント

ニュースメモ120424火(敦賀原発2号機の直下に活断層)

2012年04月25日 16時38分34秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
1.:日本原子力発電の敦賀原発2号機の直下に活断層である可能性があることが判明。廃炉の可能性も指摘



北朝鮮の核実験の準備が進んでいると、韓国国防省認識

原油確保に向け、ベネゼラと技術協力することで合意。

タイのインラック首相が九州の鉄道を視察。九州新幹線と観光特急を視察。:新幹線輸出に好影響?

フェイスブックは、マイクロソフトの特許650件を5億5千万ドル(約450億円)で買い取ると発表。

石垣市長が、尖閣諸島の購入に関して都の購入に賛同した。

127億年前の「かみのけ座」の方向にある、100から1000個程度の最古の銀河団の観測に「すばる望遠鏡」が成功した。
宇宙誕生は、137億年前。

ポリオ不活化ワクチン9月から切り替え実施

高血圧の治療に、交感神経を一部切除する手術に成功し、250近くあった血圧が130前後まで下がった。

歩いての避難速度の平均は時速2.65km、子どもや高齢者連れでは1.96km、歩行困難者では1.88km

新東名で落石事故、パンク被害も発生。


大分・日田で30.5度
コメント

昨日記120424火(プール テープをUSBに)

2012年04月25日 12時23分26秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は、朝からたまった洗濯をしたり、改めてラジカセのテープ(アナログ)をUSBメモリ(デジタル)に変換するテストをした。
その後ツイッターやフェイスブック等をチェックし昼前になって急いで昨日記を書く。
PCを触っていると、好奇心旺盛な私にとって、SNS情報をはじめ、様々なニュースを調査するのに事欠かず、限りなく遊んでいられる。
即ち、これが情報の洪水に押し流されるということであり、自分を見失うことだろう。
必要と思う情報以外は、自分でコントロールする意志と技術が必要だろう。

昼食後、いつもどおりニュースチェックしニュースメモを書く。
その後、朝に実験して改めて正常に機能するのを確かめたので、実際にテープの録音を、USBメモリに移し変え、更にそれをPCのディスクDに取り込んだ。
その後、ファイルやフォルダーの名前を付け替えた。
更にアクセスファイルを新たに作り、ファイル名と、録音タイトルと、ファイルへのリンクを貼った。
120分テープなので、録音を取り込むのに4時間近く掛かった。
テープ内容は、バッハのミサ曲ロ短調の聞き比べや、ヘンデルのハープ協奏曲やバッハの無伴奏チェロ5番やアルビノーニのオーボエ協奏曲等だ。
古楽器演奏なので、音源が限られる。
今日は、バッハのケーテン時代の解説付きを取り込む予定。

その後プールへ行った。(詳細は、日の私的運動健康メモ120424に記載)
コメント

4月24日(火)のつぶやき

2012年04月25日 01時46分03秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
12:35 from gooBlog production  [ 1 RT ]
昨日記120423月(22/16晴れ ディスクCの整理 食材買出し 銀行 梅田の画廊 カフェで読書) goo.gl/AUwYW

16:27 from gooBlog production
ニュースメモ120423月(無免許運転の少年が、児童の列をはねる。) blog.goo.ne.jp/sksoo/e/2676c9…

21:32 from gooBlog production
私的健康運動メモ120424火 goo.gl/vbaLN

by ouruo on Twitter
コメント