散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記160804木(高温の日の運動)

2016年08月07日 19時21分01秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ = 36.4  26.1
この日は、前日の夜寝る前にうっかり鳥の事を調べて、いろんな動画を見たりして、寝るのが1時過ぎになったので、起床は7時を過ぎた。
日中、ブログを修正したり、書いたりして時間を取られた。
夜になって、ジムに行きランニングを行った。
時速8kmから12kmで30分間走り4..3km程走った。
時速12km走行では、30秒走るのがやっとで、足がついていかないし、息が上がり本当の限界状態だった。
それでも時速10km1分間12km30秒の走りを3回行った。
最後の方は、時速10km1分間だけでも限界だった。
ランニング終了後も疲労感はあった。
大変だったのはその後である。
寝床についてから体全体がほてって非常に寝苦しく、夜中に何度も目覚めた。
多分激しいトレーニングで筋肉再生のため体温が上がったのだと考えている。
この現象は、毎年よく経験していて、高温の日ほ激しい運動は避けるようにした方がよさそうだ。
コメント

昨日記160803水(熱帯夜対応)

2016年08月07日 18時45分53秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇  最高/最低℃ = 35.0  25.8
8月に入ってから、昼間の高温、夜の熱帯夜+高湿度+蚊に悩まされ続けている。
毎年のことだが、ぐっすり眠れる日は少ない。
現感考16080716(8月7日に名称変更しその日その場で身の回りのことや思いや考えや論考をメモ書きし、昨日記の当日版のようなものだが日記ではない。)に書いたが、昨夜(8/6)から今朝(8/7)は久しぶりに熟睡できた。
この日も含め連日寝苦しい夜を過ごし、それに食事関連の家事に追われ、生活のリズムが全く狂ってしまった。
とりあえず寝不足の解消と体力維持のために、昼寝と朝寝坊は十分することにした。
毎年、この時期はそんな感じであり、地蔵盆が来て夜中に多少涼しさを感じるようになって生活が落ち着く。
それまでは、とにかく暑さに耐えて生活することだけで精いっぱいの1日を送ることになりそうだ。
50代60代の初めのころは夏バテも感じていて、何事にもやる気が無くなっていたので、それから見ると大きな進歩だ。
この日は、夜になってからジムに行き、筋トレを行った。
記録は、変化なく、現状を見る限り夏バテといったこともなさそうだった。


コメント

現感考16080716(暑さとの闘い・・ モスキートトラップ・安眠対策)

2016年08月07日 17時20分29秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
大阪市の2時半までの最高気温は36.8℃で、新潟鳥取で38度越えとのこと。
現在室温33.5℃。湿度46%
東西に微風が吹いているので、扇風機を縁側から庭に向け西方向に排気し、炊事場の窓に置いたミニファンは、冷蔵庫の廃熱排除のため東の路地に排気させ、玄関から西へ入った3畳の間のロッカーにマグネットで貼り付けたミニファンは縁側に向かって送風し、同じくロッカーに張り付けたミニファンは3畳の間西南隅に置いた机に向けて送風している。
即ち、机は私の書斎で、今これを打っている。
湿度が低いので、Tシャツは汗で湿っているが、耐えられない暑さではない。
湿度が低いので気温がやたら高いわりには、体調は良く頭もスッキリしている。
今日の予報は37度なので、クーラーの有る図書館や喫茶店への避難も考えたが、クーラーになれると、帰宅後は厳しく、暑さをより一層感じることになるので、このまま耐えることにした。

現に8月5日の0時25分に、私は次のようなメモを残した。
現在、8月5日0時20分  室温31.8℃ 湿度55% 
「これから寝ようと思うが、食後3-40分なので、余計に暑い。
眠れそうにないが、とにかく汗をかきながら床に就くことにする。」
その夜暑くて、その上蚊が数匹来襲し、2匹は何とか電撃団扇でとったりし、夜中に再三目覚め夜通し起きていたような気分になった。

これは、毎年繰り返される「真夏の世の悪夢」で、1シーズンに最低数回は必ず起きる。
今年はモスキートトラップがうまく働いたと思ったら、数週間すると効果が無くなり更新したが、その効果も表れないうちに、何度か雨が降り、一時期いなくなった蚊が増殖し寝ている時に攻撃され、眠れぬ夜を過ごす羽目になった。

そこで、先程4個作ったモスキートトラップの中身を3個は水洗便所に流し、1個はほとんど捨てて、底に残った、イースト菌らしき白い物体を活用することにし、新しくモスキートトラップを更新した。
4個のモスキートトラップに飴玉を2-3個入れ、電子レンジで30℃程度に温めた水をそれぞれに300cc程入れ、ドライイーストをそれぞれ1.5g入れてやった。
昼食後にその作業を行ったが、今見るとそれぞれの容器に細かな泡の膜(蚊を誘因する炭酸ガスの泡)が出来ていて、それなりにイースト菌の発酵が始まっているようだ。
更に午前中、室内の物陰や家具の隙間に殺虫剤を噴霧して物陰に潜む蚊を駆除した。

しかし、私はできるだけ殺虫剤を使用したくないのだ。
殺虫剤は、人畜無害とはいうものの、大きな人間に対しては、影響を与えるには量が少ないというだけのことで、人体に毒であることは間違いない。
一般的に薬の多くは人体に毒であることが多いが、その毒の特性をうまく利用して人体に悪影響を与えない範囲で薬として使用しているのであって、過剰摂取や体質に合わない薬は、どんな薬でも人体にとって有害なのだ。
そのため指定された薬は国家免許を持った薬剤師が扱うが、多少誤って摂取しても影響ないものは薬店の一般の棚で市販している。
殺虫剤も同様で、虫を殺す作用(例:神経毒)は大量に吸い込めば人体にも害を及ぼす。
だから殺虫剤には、細かな注意事項がたくさん書かれている。
殺虫剤は、ある意味毒薬なので、そういう意味で、できるだけ殺虫剤の使用を控えているし、モスキートトラップに固執するのも、殺虫剤を使わず蚊を捕りたいと思うからだ。

昨夜も非常に暑かったが、幸い西風の微風が吹いていたので、裏庭にシャワーで散水し、裏庭で冷えた空気を、縁側から室内に向け押し込み、玄関や炊事場の窓から排気されるようにした。
炊事場のミニファンは、冷蔵庫の廃熱排出のため、24時間休みなく窓から路地に排気させている。
その結果昨夜0時30分の時点で、室温32.2℃湿度59%なので、普段通り寝苦しくて眠れぬ夜を覚悟していたが、縁側からの押し込んだ風を、居間に置いたミニファンが引き継ぎ、3畳の間に寝ている私の足元から冷風を送り込んでいたので、朝まで起きることなく安眠できた。

コメント