SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

朝の公園

2015-07-17 16:18:26 | ニコとニヤの日常
昨日の朝は微妙に寝坊をして、いつもよりちょっとだけ遅い散歩になりました。
普段は6時半くらいに出発するところが、7時過ぎになったという程度なんですけれどね。

でも7時を過ぎると散歩やジョギングで公園の中の人がグッと増えるので、久しぶりに朝の公園へ。
人通りが少ない時間帯は、やっぱりコヨーテが怖いので公園の中は避けているんですよ。

朝の公園のお楽しみはこれ。

「あたしは楽しくないんだけど。」「ニコはけっこう好きだよ。」

すべり台やチューブなどで、朝なら子供達もいないのでちょっと遊ばせてもらいます。
ニコは率先してすべり台の階段を上がっていくんですが、ニヤはしぶしぶ付いて来る感じ。


「ニヤ変なの~。高いところ楽しいのに。」

確かに変だよね。家の中だと高い椅子に必死で上ろうとするくせにね。

これは乗っかると下の部分のバネでユラユラ揺れる遊具。

「ちょっとビックリしたよ~。」


「あたしは平気!」

それはニヤだと体重が軽すぎて揺れないからでしょ。


「これは絶対イヤ。」

ニヤはチューブには絶対に入ってくれませんでした。まあいいけど。

公園の遊具よりも気になるものがあるようで、ジッと見つめています。

それはもちろんゴンゾウリス。

「何見てんだよ。」

スプリンクラーで出来た水たまりから水を飲んでいるゴンゾウ。
ゴンゾウとは長い付き合いだけど、水を飲んでる姿って初めて見たかもしれない。ちょっと嬉しい。

見たい人がいるかわからないけれど、クリックすると大きくなる画像も貼っておきます。



「俺が水飲んでるのがそんなに珍しいか。変なヤツだな。」

確かに変なヤツだ。でも朝の公園に来てよかった。

人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルヴィン君のMutt&Stuff

2015-07-15 23:58:22 | その他
昨日の予告とタイトルの通りです。
カルヴィン君というのは、言わずと知れたシーザー・ミラン氏の息子さんですね。

カルヴィン君が出演する子供向けの番組がスタートしたというお話です。

「先週の金曜日から放送が始まったのよ。」

番組のパイロット版が3月に放送されてたらしいのですが、私としたことが知らなかった。
それが好評だったので、無事にシリーズとして制作されたようですね。

Nickelodeonという子供向けのチャンネルで、小学校就学前くらいの子供たちを対象にした番組で
タイトルは「Mutt & Stuff」。Muttというのは雑種犬という意味で、Stuffというのは番組のマスコットの犬の名前です。
(マスコットというには微妙......いや、はっきり言えばちょっと不気味な着ぐるみなんだけど 笑)

こちらは番組開始の前日に親子揃って出演したニュース番組のビデオです。
《追記》
すみません!動画が削除されているので、別のものに差し替えます。

別のニュース番組のビデオ。こちらは公式チャンネルなので大丈夫なはず。
最初からこれを貼り付ければよかったですね。反省。



「どんな番組なのか紹介してもらえますか」とキャスターの男性に聞かれて
ちょっと緊張しながら、だけど丁寧に言葉を選んで話すカルヴィン君、好印象です。
あのちっちゃいヤンチャ坊主がこんな好青年になって、おばちゃんは感慨深いよ。


「で?どんな番組なの?」

はいはい。ビデオから要約いたしますと……。
番組は小さい子供達が犬のことをより理解して、犬を尊重し、正しく接することを学んで
良い飼い主になるための情報を楽しく伝えていこうというもの。
シーザーさんの従来の番組とは違って、すでに起こってしまった問題を解決するのではなくて
教え伝えることで、問題が起きないように予防していくのが目標になっています。
タイトルにMuttという言葉が入っていることからも伺えるように
子供達にシェルターにいる犬たちのことも積極的に伝えていき、雑種であっても
純血種の犬と同じように素晴らしい存在なんだよと伝えていくそうです。

雑種犬の存在をアピールし、Muttをタイトルに付けると言えば、ミラン・ファウンデーションの
あの活動が思い出されますね。インタビューの中でも触れられています。
活動のタイトルは「Mutt-i-grees」。どんな活動か、詳しくはこちらを。
2012年のdog actuallyの記事「犬が子供達に教えること」

《追記》
上に記したように動画を差し替えましたが、内容に大きく変わりはありません。
ただ、こっちの番組ではMutt-i-greesについては触れられていないです。
これが先に貼った動画を選んだポイントだったんですよ。



「いいぞーっ!雑種ばんざーい!」

番組はね、私もwebで観てみたんですよ。
舞台はMutt&Stuffという犬の幼稚園。Dog Whispererの父から、ここの責任者に任命されたカルヴィン君。
彼のまたの名はPuppy Whispererなんだそうです(笑)
ちょいブサなマスコットのスタッフ君とたくさんの犬たち(本物)、2匹の野良猫のマペットが登場します。
あ、そうそう。しゃべる消火栓も出てたわ。それからシーザーさんね。

犬たちを順番にお風呂に入れるカルヴィン君。子犬のルビーは今日が初めてのシャンプーです。
「ルビー!初めてのお風呂!イェ~イ!最高だよ!」とテンションマックスのスタッフ君。
対照的にテンションだだ下がりでどっかに行ってしまったルビーちゃん。途方にくれるカルヴィン君。
「子犬のそばで、あんなデカイのが騒いだら怖がるんじゃないの?」と思ってたら、そこがテーマでした。

「僕は犬のシャンプーは得意なのに、どうしてルビーは逃げるんだろう?」と考えたカルヴィン君。
「あっ!そうか。スタッフだ!スタッフが興奮し過ぎて、ルビーを不安がらせたんだ。」

スタッフ君はカルヴィン君とシーザーさんから、犬のそばでは優しく落ち着いた態度でいることと諭されました。
特に子犬が何か初めてのことをする時には、周りの人が落ち着いていないと犬を不安にさせてしまうよ、と。

1回の番組の中にいろんなことを詰め込まず、大切なことをひとつだけテーマにしているのが良いなあと思いました。
楽しいシーンや演技がいっぱいで、小さい子供も楽しんでいるうちに自然と学ぶことができるという感じです。

番組開始にあたっては2~3年前から準備が始まり、カルヴィン君の演技訓練などもあったそうです。
その甲斐あって、なかなかのショーホストっぷりでしたよ。
《追記》
差し替えた動画によると、カルヴィン君13歳の時に「自分のテレビ番組を持ちたい」とシーザーさんに相談したのが
この番組のきっかけになったんだとか。「恵まれてるわよね~」という女性キャスターの言葉に笑ってしまいました。
うん、本当に本当に恵まれているということをしっかり心して成長してほしいよ、おばちゃんは。

小さい子供達への教育は未来を創っていくことです。
こういう番組、日本にもあるといいなあと思いました。


人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料切れ

2015-07-14 23:55:49 | ごあいさつ/お知らせ

「あのね~、おかーさん今日はネンリョー切れなんだって。」


「明日は気合い入れてシーザーさんネタ書くんだって。ホントかねえ?」

本当ですよ!明日はちゃんと書きますよ。すみません。


バナーだけでも気合いの入ったやつにしておこう。

人気ブログランキングへ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり何でも屋

2015-07-12 23:39:39 | 飼い主の日常
この数日、ずっとペンキ塗りに取り掛かっております。
いや、数日だけじゃなくて、多分この先1ヶ月くらいはずっとペンキ塗り三昧になりそう。

「おかーさん嫌い。」

塗装前の準備に古い塗装をサンドペーパーマシンで削り取るのにマスクをしていたので
ニコが目を合わせてくれなかったんですよ。


「おかーさん、何それ?顔が半分隠れてる!」

ニヤは全然気にしてないと言うより、興味津々という感じでした。何?この違い(笑)

ドア1枚塗るのにも、まずは剥がれかけた塗装の部分をヘラで綺麗にこそげ取り(けっこう楽しい)
次に全体にサンドペーパーをかけ、塗装が完全に剥がれた部分や木の傷んだ部分にパテを塗りこみ
パテが乾いたらまたサンドペーパーをかけて、マスキングテープを貼って、と
実際にペンキを塗るまでの方が時間がかかります。

ニコとニヤが座ってるのは、そのマスキングテープが終わった状態のドアの前。
ドアの茶色い部分はパテです。汚れじゃないです(笑)

作業をしていると内側から代わる代わる覗きに来ます。

「何やってるの?あたしのこと放ったらかして。」


「おかーさん、お仕事しててつまんなーい。」

ニコもニヤも私が体を動かして働いていると「ああ、今は遊んでもらえないな。」と理解して納得しているようです。
でもPCの前に座って何かしていると、それは仕事とは認めてくれなくて、あの手この手で遊んで催促をして来ます。
座ってるだけだけど、あれも仕事なんだけど。認めてくれよ~(笑)

さて、作業を始めて三日目にしてようやくペンキ塗り。
朝夕の涼しい時間帯しか作業しないので、数日がかり。

「なんか面白そう。ちょっと点検点検。」

何か作業を始めると、その作業中に色々と修理が必要な箇所が目につくので
私の「ひとり何でも屋さん」状態は当分の間続きそうな感じです。

うちね、なぜかDIY工具がやたらと充実して揃ってるんですよ。
オットは自分では全然使わない(正確には使えない)のに、謎だわ~。
電動ドリルなんか3つもあるし、他にもほぼ新品の工具が色々眠ってます。

あの道具達をなんとか使いこなすようになるのが目下の目標なり。



人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動CM

2015-07-10 23:53:34 | 犬のおはなし

「よそ様動画なんだけど」「感動的なんだって」

そう、ちょっとたまらんですよ。泣いちゃうかもしれないので気をつけて。
あ、悲しいことは全然起こらないですけれどね。

犬と男の子がいっしょに成長していくんですよ。



「ほら、デュークっていうのよ」ってお母さんが子犬を紹介してくれた時に
まだ小さい男の子はデュークと言えなくて「ダック」と呼び、それが定着しちゃったんですね。

ダックのマズルに白いものが増えて、男の子は自分で運転するようになり、でもやっぱり一番の親友同士。
とってもいいCMです。



人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする