聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

猫好きには たまりません

2010年04月30日 | Weblog
阪神デパートで今日から、5月4日まで猫フェスティバルを開催しており、
ファンである写真家の岩合 光昭(いわごう みつあき)さんのネコ写真を展示するので
行きました。
入場料を払って観覧なので、いい写真が多かったです。
雑誌に載っていた写真もあり、本物の写真を間近で見れて良かったです。
ネコのざまざまな表情とポーズを見れて楽しかったです。
私もあんなふうに上手になりたいです。
またはネコグッズも多く販売していました。
金がないので欲しい物があっても買えず、涙を飲んで帰りました。

この写真はダヤンと記念写真が撮れるコーナーで撮りました。

変わってしもうたな

2010年04月28日 | Weblog
知り合いから海へ行きたいと誘われました。
私が中学の時、友達と一緒に道草をした、いい所を知っているので
そこへ行こう

こうして、駅前で待ち合わせをしていきました。
何年ぶりに足を運んで、空気もいいし海がキラキラ、光ってきれい。
ここへ来て良かったねと喜びながら、海岸を歩いているうち

釣り人がいるところまでは、微笑ましいですが


そこから、過ぎると異世界に迷い込んだような・・・・

雰囲気が違うんです。

お兄さんが、集まってね
抱き合っていたな。
いちゃついていたわ。

それは分かるでしょう。
同性愛に人が人目を忍んでいたかもしれない。

これはお邪魔して悪いと思い、通った道を戻りました。

昔はこういうのがなかったけど、新しいスポットに、なっただろうか?
変わってしまったな。

マリモとカエル

2010年04月27日 | 動物ニュース

カエルがひょっこり…阿寒湖でマリモ引き揚げ

 阿寒湖から引き揚げられたマリモ=重松浩一郎撮影

マリモの中からカエルが顔を出した 

氷に閉ざされていた北海道・阿寒湖で、“冬眠”していた国の特別天然記念物マリモの引き揚げが26日、行われた。

 チュウルイ島の展示観察センターで展示されているマリモは、同センターが閉館する冬の間、凍結する水槽を離れ、かごに入れられ、凍らない湖底に沈められている。  

この日、水深3~4メートルから引き揚げられたマリモは約160個。中には、表面からカエルがひょっこり顔をのぞかせているマリモもあった。

(2010年4月27日15時29分 読売新聞)

 

 

 

 

マリモから顔をのぞかせた、カエルも驚いただろう。

可愛いです。今までマリモの中で冬眠をしていたのかな?

この写真は本当に、いい写真だなと思いました。

私もこういう写真を撮りたいなあと思います。


食べました

2010年04月26日 | Weblog
デパートで北海道物産展を開催しており今日が最終日です。札幌ほしみのスープカレーを食べました。チキンスープカレーを注文して 大きい丼に入っており、お腹いっぱいに、なりました。野菜 チキン カレーの味が混ざり合い、まろやかな 美味しさでした

韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組

2010年04月25日 | Weblog

<子ども手当>韓国人男性が554人分申請 

孤児と養子縁組(毎日新聞 - 04月24日 02:33)  

兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。

インターネット上では大量の子ども手当を申請した例が書き込まれているが、いずれも架空とみられ、同省が数百人単位の一斉申請を確認したのは初めて。

 尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が発行したという証明書を持参した。証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。  

男性には実子が1人いる。子ども手当は月額1人につき1万3000円(10年度)で、計555人分が認められれば、年間8658万円の手当が支給されるが、厚労省子ども手当管理室は「支給はあり得ない」と言う。  

今回のようなケースについては、国会審議で野党から問題点として指摘されていた。

手当の支給要件は(1)親など養育者が日本国内に居住している

(2)子どもを保護・監督し、生活費などを賄っている--の2点だけ。

母国に子どもを残してきた外国人にも支給されるうえ、人数制限もなく、機械的な線引きが難しいためだ。こうした盲点を突かれ、ネット上では「100人を養子縁組しても手当はもらえる」といった書き込みや批判が絶えない。

同省は今月6日、ホームページに「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と記したものの、根拠は「社会通念」とあいまいだ。何人以上なら不支給という明確な基準はなく、同様の申請が各地で続発しかねない状況となっている。  尼崎市の男性は、子どもへの送金証明や面会を裏付けるパスポートのコピーなど外国人に求められる書類をそろえており、事前に調べてきた様子がうかがえた。市の担当者は「可能ならもらおうという意欲を感じた」と話している。

 

   こんな人に手当を支給してほしくないです。

  民主党のマニフェストに惑わされて投票した人は

  馬鹿じゃないの?

  税金を納めているけど大勢の養子を抱えている人が

  楽々に手当をもらおうとするのは許せんわ。

  実子で国外に別々に暮らしている人でも対象外にして

  もらいたいです。

  民主党は、こういうことが起こりえると分かっていなかった

  でしょう。

  今度の選挙で大勢の民主党議員が落選して

  政権も転換してもらいたいです。

  あほな子供手当、高校無償化を考えなおして欲しいわ

  パフォーマンスを一生懸命するよりも国民の生活と景気を

  なんとかするべきでしょう。

  


北野天満宮 たわらや

2010年04月24日 | グルメ
北野天満宮へ行きました。
前回の時は名物たわらやうどんが完売してしまい、食べれなかったので
今回は予約して行きました。










一本の太い、うどんに、しょうがを入れて頂きました。
うどんは、モチモチして、しょうがを入れた汁は、味がさっぱりした美味しさで
うどんの直径が1センチもありそうで、珍しいものを食べれた、感激を今でも覚えています


嵯峨豆腐 三忠

2010年04月24日 | グルメ
嵯峨嵐山にある、この店は嵯峨豆腐でファーストフードのように気楽に食べれます。
竹林小道へ続く、道の入り口のところにありますので、わかりやすいと思います。




これは冷ややっこです。
まっ白くで、しょうゆだれが美味しいです。
豆腐の味が濃くで、何もつけなくでもいいわというぐらい、コクがあります。






この店の豆腐は、冷ややっこだけでなく、湯豆腐、ごま豆腐、湯葉もあります。
どれでもおいしいです。