聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

PCを始めて、どれぐらいたつだろう?

2007年02月28日 | Weblog

 寒い一日でした。 PCを始めたのは、7年前だったかな?

巷にはPCが並び、デスクトップは、手に入りやすい値段で

ノートPCはまだまだ、価額が高かったな。

旦那が人気のない、メーカーを日本橋で安い 値段で手に入れました。

セットアップをするときも、知らなくで説明本を片手に、あわてていたな。

インターネットを申し込んで、プロバイダーから、設定の手順とパスワードが入っている、書類を送ってきて、

すぐネットに、繋がると思ったのに PC操作に 詳しくない、旦那と私だったので、中々、接続が出来ず 3日間も、かかりました。

やっと、接続が出来た時は、嬉しくで1台しかないを取り合いをしていました。我が家の文明開化でしたね。

 5年前、自分用のノートPCを買って、無線ランで、ネットをしていたけど 電波障害のために、ネットが切れる時があり、手直しが大変なので、無線ランをやめて、コードをつないで有線にして

今に至ります。 3年前は、PCの基本が全く知らないので

時々、をおかしくさせて、エラーが出るので、

書店に行き、基本の本を買ったけど、機械オンチな 私は

本を読めば、眠くなるので身に付かないので、

デフニュースで、紹介されたPC教室の初心者コースの

教室に申し込んで、そこへ通いました。

本を読んで独学するよりは、頭に入りやすくで、基本を

学べました。

 

 


アレルギーのおそろしさ

2007年02月27日 | ニュースと記事を読んで
健康食品飲用、一時意識不明 和歌山の40代女性(朝日新聞) - goo ニュース

花粉症に悩まされている方は、杉の成分を入れて作った、健康食品を
飲んでアナフィラキシーを起こして、意識不明になって
危なかったです。
アレルギーの治療と花粉症の治療は民間療法に、頼ると怖いです。
医学では、アレルギーを完全に治せないと不信を持つ気持ちは
分かるけど、人間の体は、完璧に解明されていないから、医学も限界は
あるでしょう。
だから、医学が駄目ではなく、これからアレルギーの治療法、予防法が
完璧に出来る時代が来て欲しいです。

健康食品を飲んだ方も、アレルギーの恐ろしさを身に染みて
気をつけるでしょう。
このニュースも、アレルギーに悩んでいる方にとって
警告に、なるかもしれません。
医師の診断を受けて、医師の指導に従う。
変な健康食品を飲まない。

奈良公園

2007年02月26日 | 学校のこと
子供の学校の遠足で、奈良公園に行きました。
鹿は、あっちこっち、歩き回って可愛かったようです。

おばちゃん先生は、相変らず、公園に着いたときから 帰る時まで
ねちねち、怒り続けていたようです。
側に居ると、カン高い、キンキン声で怒鳴られて
近くを通る人にも、じろじろ、見られていたようです。
先生に、怒られ続けている様子を見れば、
何だろうと思うかもしれませんが
近くで目撃した人は いないかな?
感想はどうでしたか?と聞きたいぐらいです。

4月からは、今の、おばちゃん先生ではなく
別の方に担任してもらえるように、祈ります。

私も、当てはまるところがありました

2007年02月25日 | ニュースと記事を読んで
彼女の家に行って引いてしまうことランキング - goo ランキング


自宅に彼氏を招いたことはありました。
部屋に物が 多すぎたのは認めますね。
TVにビデオデッキに、洋服をかける、簡易ハンガーが多かった
招き猫人形を置いていました。

池田貴族に、似ていた彼氏(本人は大江千里に似ていると言って聞かなかった)の
自宅に招かれて、自室に入ると、シンプルで、整理整頓されて
私の部屋よりは、綺麗でした。それを見て、自分は恥ずかしかったです。

好きな歌詞

2007年02月24日 | Weblog

 

この歌詞は私が中学時代、TVで放映していたアニメの「マリンスノーの伝説」の主題歌として歌われていました。

歌詞と歌手の歌声が綺麗だったので、ファンになりました。

 海に還る ふたりの郷 この歌詞が好きで

今でも覚えています。「ふたりの郷」は、今日の日が 悲しいまま

終わった時に、歌って心の支えに、しています。

昔、住んでいた 家から通学、通勤の時に電車を利用して

車窓から、海が見えていました。そのたびに、「海に還る」の歌詞が思い浮かんでいました。

この歌詞を歌った人は、昔、鴉鷺という名前でしたが、今は白鳥英美子という名前で、歌っています。

歌う声が綺麗です。でも白鳥英美子さんが歌っていた歌で、

「そして大和」も良かったです。私の大切だった人は

この歌が好きで良く歌っていました。

もう一度 CDを発売して欲しいです。

 


日本の未来は どうなる?

2007年02月24日 | ニュースと記事を読んで
過疎地域の2641集落が消滅の危機 国交省など調査(朝日新聞) - goo ニュース

過疎地に住む人が居なくなれば、どうなるでしょうか?
その問題点を聞きたいです。
高齢化 少子化が進んでいる、この国は本当に危ないですね。
子供を持つ主婦の立場ですが、お金は、かかるです。
保育所 幼稚園 学校教育費も、かかるところがあり、
老後と子供の進学の為に、貯金をしなければと思っても、出費は子供関係が多いです。
お金持ちは、いいけど、中流の家庭は大変です。
子供をどうしたら、多く産んでくれるかを国は、分かっていないから
こういう、対策が進まないです。
田舎の良さだけでは、生活が出来ません。
どうしたら、田舎に多くの若い世代が住んでくれるかを研究して欲しいです。

チーズケーキの美味しい店

2007年02月23日 | グルメ
元町商店街にある、チーズケーキの美味しい店です。名前は観音屋と言いまして、縁起の良さそうなんですね店内は落ち着いた雰囲気で、観音様の像を祭ってあります。チーズケーキセットを注文して、戴きました。チーズケーキは、とろけたチーズが乗って、ケーキのしつこくない甘みと、少し甘いようなチーズの味のバランスがマッチしており甘いものが苦手な方は、食べてみる価値があります。コーヒーもバランスよい、味がして飲みやすいです。コーヒーの味に うるさい方はいちど飲んでみてください。チーズケーキとコーヒーは、お勧めです。

豚マン

2007年02月23日 | グルメ
老祥記は、いつも行列の店で、豚漫が美味しいです。3個入りを買ってその場で食べました。豚マンを かじると肉汁が出ますので、気をつけないと こぼれます。味がしっかりして素材の美味しさが、良いので、醤油は要らないです。 私がお勧めしたい、味です。