聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

静かになった?

2007年01月31日 | 学校のこと

 子供のクラスのオバちゃん先生は、最近、キンキン声で

怒鳴る、回数が減ってきたと、聞いて、ほっと しました

一日中、怒ってばかりだと、子供は嫌になっていました。

校長先生が注意を言ってくれたでしょうか?

でも同じクラスの子供が家に遊びに来た時に

おばちゃん先生に対する、気持ちを聞いたら、

嫌いとか、怒ってばかりで、つまらないとか不満ばかり話していたので、個別懇談の時に、意見を言って お願いをしたけど聞いてくれなく、相変らず、怒鳴るときが、多かったので

校長先生に、今までの経過をお話をして、聞いてくれました。

それを感謝しています。(面会の時は緊張しました)

狸のように、にこやかに微笑んで、優しそうでした。

これからは、感情に任せて怒ることがなくなることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


またですか?

2007年01月30日 | ニュースと記事を読んで
捏造まだ「あるある」ワサビもレモンも(読売新聞) - goo ニュース


わさびも見たな。若返るという話だったけど、
私は生ものに、つけると、さっぱりというか、味が付いて美味しいうえ、
食中毒の予防になるから、愛用しているけど、TVを見てそれを信じて
毎日わさび漬けになった人は、いないかな?
健康被害を与えるような、ことになれば、怖いです。

カメラを買いました

2007年01月30日 | Weblog

価額コムで買おうと思った安価のカメラは、いつ入荷するか?わからないと、Aカメラ店から返事が来て、あきらめて、別の店にしました。電気店も叩き売り始めており、完売して手に入らないと困るので、59000円までの、値段に決めて、買いました。

旦那が知っている店に行って買ってくれました。

手に入り、嬉しいです。

富士フィルム FinePixS9100というカメラです

2月は梅の花、5月には尾道に行って、写真を撮りたいです。


愛がないんだよ

2007年01月29日 | ニュースと記事を読んで
「崖っぷち犬」66歳主婦のもとに 徳島で譲渡会(朝日新聞) - goo ニュース

TVニュースも見たけど、納得できません。
中にはS県から来ましたと、インタビューに答えた、馬鹿もいたな
自分の地元の譲渡会に行けよ
TVで、話題になっている犬を欲しがるのは、おかしいです。
姉妹犬も、振り向きをしていないし、他の犬を引き取ってくれなかったのは残念です。
でも、がけっぷち犬は、中々、人に懐かないから、
新しい飼い主に懐くには、手間が かかるだろうと思う。
TVで話題になった生き物を欲しがり、陰の存在になりつつある生き物の幸福を
考えて欲しいです。

遅かった

2007年01月28日 | Weblog

のような心でした。

私は、うすのろの馬鹿でした。

いつもPCの価額コムをチエックをしています。

富士フイルムのFinePixS9100の値段が5万円台になったときに、迷わずに決断すれば、よかった。

完売した店に、入荷の予定を聞いたけど、未定です。

あの店は二度ほど、カメラを購入したことがあり、安心して、購入できます。でも最近、電気店に行けば、このカメラの在庫のみ、処分という形で、値段を下げて販売をしています。

5万円台には、ならないけど、少しは値段が安くなっているので

ぞろぞろ買わないと

 

 

 


大恥をかいた 生理のバカヤロー

2007年01月27日 | Weblog
いつの日のことだったのかを伏せて書きます。(近い日の出来事でした)

子供の歯が割れたので、「歯科の治療が必要なので迎えに来てください」と、
保健室から連絡があり、あわてて、迎えに行きました。
学校に近くに、かかりつけの小児歯科があるので、学校へ行く前に歯科医師に緊急治療の受付が出来るかどうか確認したら、受け入れてくれるので、その場で予約をして、このままつれてくる約束をしました。保健室に行き、子供と先生から説明を受けて、メモしょうと、バッグの中から、手帳を取り出す同時に、トンでも、ない物を落としました。
目の前には、M先生が居ました。
アーっと思ったら、もう遅し、
私は拾おうとする前に、M先生はご親切に、拾っていただきました。
男性の先生の目の前で恥をかいて、ショックです。
落としたものは生理用のナプキンでした。
ポーチの口が、開いていたのがまずかったです。
M先生は、今頃どう思っているだろうか?
しりたいです。

放送する側の責任

2007年01月26日 | ニュースと記事を読んで
影響「あるある」 温泉、黒豆…番組登場の県内業者(神戸新聞) - goo ニュース

黒豆のことを紹介した時も、スーパーからは消えたし、丹波へ行けばもう、買いあさる、オババもいたなあ。普段からやらないことをいきなりやってもね。

三木市の吉川も炭酸湯が、沸いていまして、TVで紹介されると、
もう、大変だったようです。
知り合いが行けば、入場制限されて、おまけに車は兵庫県以外の番号が多くで、むかついたと言いまして。私としてはお互い様だから、しょうがないよと話したけど
やっと、入れたと思うと、炭酸湯の湯船には オババが、ギュウギュウ詰めになって入っていて、余計に腹が立ったと、言いました。
TVも、そういうのをあんまり流さないで欲しいような気がします。

おばさん先生

2007年01月24日 | 学校のこと
担任のおばさん先生は、相変らず、毎日、ヒステリーを起こしまくって、大変そうです。
でも、他のクラスは、気温に合わせて、ストーブを使わせて、貰っているけど
子供のクラスでは、12月から、今まで、一度もストーブを付けて、くれなかったです。
おいっ 我慢比べをさせないでよ。
コンクリート作りの教室の天井は高いうえ、冷えて寒いようです。
50過ぎのおばさん先生(そんな感じ)は、更年期でしょうか?
更年期なら、のぼせて暑いかも知れないけど暑いなら、今から水着を着て雪国へ行ってください。ちょうど良く、気持ちよいかもしれません。
子供は寒いようです。
誰が何とかしてよ。私は一度、ストーブのことを、お願いをしたら、おばさん先生は「わかりました使わせます」と言ったのに。

それに、音楽と図工は、別の担当の先生が受け持っているので、自分は職員室へ行けばいいのに、背後霊 いや地縛霊のように、くっついて、同じ部屋に入って、子供を怒鳴ってばかりです。
でも、担当教科の先生は内心、どう思っているでしょうか?