聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

夏休みは終わりだな

2009年08月31日 | Weblog
昨夜の選挙開票結果が気になって、夜更かしをしました。
そのお陰で今朝は起きるのが辛かったな。

でも民主党は強すぎましたな。
やっぱり小泉改革に不満を持つ人が多かっただろう。

国民に優しくない、改革で冷酷だったのは小泉はサドな性格だったなあ。

だから国民は民主等へ流れてしまったけど、民主党に期待しても
よくならなかったら、次の選挙では、どこに票が流れるだろう?

でも大嫌いな小泉チルドレンのほとんどが落選しましたわ。

上から見下げるような、物言いをする、嫌味な おばはん

きんきん声で、ヒステリーを起こしまくって地元では変な行動をしていた
痛いおばはん。

チルドレンが冷遇されると群れて、TVの前で偉そうに文句垂れた 田舎おっさん

 国民はよーく見ていましたね。
 さようなら大嫌いな、チルドレン。

買いました。

2009年08月30日 | 買いました
BUFFALO USB2.0 外付ハードディスクドライブ 500GB HD-CL500U2/N

バッファロー

このアイテムの詳細を見る


我が家のデスクトップパソコンにデジカメの写真を保存していると
警告表示がありました。
メモリ不足と・・・・・・

写真では失敗作と気に入らないものは削除していました。
それでも足りなくなってきました。
写真は1年分だけ、パソコンで保存して、12月か1月になったら
MOドライブで保存して、パソコン内で保存した写真のすべてを削除しています。

でもデジカメの写真が15000万画素なので、保存するのも負担だろう。

このHDを購入する前に各メーカーのパンフレット、ホームページで調べてきて
販売店で数多く並んでいるのも購入の決め手ですが
写真、ビデオ、データ保存ができる。
消費電力を75%カットというのが一番です。



優先順

2009年08月28日 | ニュースと記事を読んで

新型インフル ワクチン接種 「妊婦」「6歳未満」優先 2009年8月28日(金)08:05  

新型インフルエンザのワクチン接種について、「持病のある人」「妊婦」「6歳未満の小児」

「患者を診察する医療従事者」を優先する方向が、厚生労働省が27日に開いた、専門家や薬害被害者団体などとの会合で固まった。

厚労省はこれらの対象者に、安全面での懸念が少ない国内産ワクチンを優先的に使う方針。  

会合では「感染者の多い10代」や「高齢者」についても、優先接種の是非が議論になったが、

意見はまとまらなかった。社会混乱を懸念する立場から「(10代でも)受験生は優先すべきだ」という意見も出され、今後の検討課題とされた。  

厚労省は今後、政府の新型インフルエンザ対策本部専門家諮問委員会の検討を経て、9月中に優先順位を決める。  年内に国内製造されるワクチンは1300万~1700万人分。厚労省は持病のある人が1千万人▽妊婦が100万人▽1~6歳児が600万人▽医療従事者が100万人-と試算しており、計1800万人。

全員が接種したら、国内製造分がすべて使われる計算になる。他に2000万人分が輸入される見通し。  この日の会合には、重症化のリスクが高いとされる15の医学会の代表者などが参加。

このうち、小児科学会は「0歳児の保護者も最優先すべきだ」と要望。日本老年医学会も「持病がある高齢者の治療に当たる医療関係者が感染すればインフルエンザ以外で死者が増える」と訴えた。  また、舛添要一厚労相は同日、各都道府県を通じて入院診察を行う医療機関のベッド数など医療体制の調査を実施する方針を表明した。患者のスムーズな受け入れ態勢につなげることが目的。調査と同時に、医療機関での夜間診療時間の延長など、医療体制のさらなる強化を都道府県に求める。

 

  優先順の話が、はっきりとまとまらなかったけど小学校から高校までの子供が集団感染をしているから、それもどうでしょうか?

医療従事者を一番にするのは当然でしょう。

医師が感染して診察を受けられる病院を閉鎖しても困るですね。

次の優先は、どうなるだろうか?

これからの成り行きが気になります。

インフルのワクチンを作って、何年間、保存できるのかな?

 


くせ毛用のシャンプー

2009年08月27日 | 買いました
エレンス2001 ツインスキャルプシャンプーEX-3(くせ毛用)

エレンス2001

このアイテムの詳細を見る



前のシャンプーがなくなったので、別メーカーのシャンプーを試してみたくで
浮気をしました。
前のシャンプーの使い心地は、あまり良くなかったです。

今回のシャンプーの値段は2000円ぐらいで購入できるのが、いいです。
使い心地も、気に入っています。

泡立ちがよいので、すっきりと洗えるし、トリートメントを使って
次の日の朝の髪の毛と言えば、落ち着いており、うねりとぱさつきがないので
ヘアケアもしやすくなりました。

郡上八幡  2(ぐじょうはちまん)

2009年08月26日 | 写真を撮りました
食品サンプル創作館 さんぷる工房

ここで食品サンプルを土産として販売しているのとサンプル作り体験が
できます。



溶けたロウをぬるま湯に落として、天ぷらの衣を作ります。



うまく、できない時は店の人がそっと手を添えて助けてくれます。



サンプル工房の出口を出て右角を曲がって、少し歩けば
水まんじゅうの美味しい「やなか屋」という店があります。



地下水を利用して作られています。
冷やすのも地下水です。
饅頭を食べたあと、入れ物に湧き出る地下水を飲みました。
美味しかったです。
TVの旅行番組でも、この店をよく取り上げられています。
お勧めの店です。


郡上八幡 3 (ぐじょうはちまん)

2009年08月26日 | 写真を撮りました
名水の町です。きれいな水が湧いて、水とともに暮らしています。
CMにも登場しており、そのたびに一度は行きたいと思っていました。
念願がかない、訪ねることが出来て、良かったです。

宗祇水へ行く道にはちょうちんがぶら下がっており、道が分かりやすいです。



日本の名水百選の第1号に指定された湧き水です。
室町時代の連歌師 飯尾宗祇由来の史跡です。





清水橋です。



湧き水が飲めます


郡上踊り碑です。

郡上踊りは夏夜32夜踊る、盆踊りで国の重要無形民俗文化財。
日本三大民踊の一つに数えられる。
8月13日~16日までの4日間 朝まで踊り明かす徹夜踊りが珍しいです。



町の中央に流れる 吉田川