![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
知り合いの友達の話から、聞いた話です。
幼稚園に通う子供がいまして
悩んでいました。それはママ友がいなくなったという悩みです。
つまり、今まで同じ幼稚園の母親たちで、グループになって
ランチに行ったり、ポケモンの映画があれば一緒に
見に行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
私はそこまで群れたくないな
ボス猿ママの誘いを断ったのがきっかけで
仲間はずれになったのです。
同じ群れの人まで同じように、無視をして幼稚園に行っても
公園に行っても無視されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
いい年をした、母親がいじめをするなんで
おかしい世の中です。
ボス猿ママに、一緒にプールに行こうと誘われたけど、
身内が亡くなって、通夜に行かなければいけないから
断ったのが理由です。
はあっ ボス猿ママはバカですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
身内が大事だろ
下らん理由で、仲間はずれをするとは、群れる腰巾着も
そこまでするから、主体性がないですな。
でも、私はこう言いました。
こういう、バカなことをするグループから離れて
いいと思うし、子供は幼稚園内で楽しく遊んでいるなら
心配は要らないと思うし、習い事で親しく遊んでいる人がいるなら
そっちのほうで、楽しめばいいと思う。
一人でいても、恥ずかしいことではないし、恥じる必要はないと
知り合いと、その友達と一緒に食事をして、喫茶店に行って話しをして
健常者の世界は大変だなと感じました。
公園デビュー、ママ友というくだらないことは、忘れるべきでしょう。
友達とは本当に一緒にいて、楽しい、いじめない、仲間はずれをしないのが
一番の基本のような気がします。
群れるだけでは、疲れるしな。
私は公園デビューは、なかったな。でも仲間はずれだったかな?
わかんないけど、住んでいる所の近所に公園があって
子供を遊びに連れて行きましたが
同じマンションのママが同じ幼稚園グループで固まっており
うちの子供を連れて行って、遊ばせる時、挨拶もしたけど
顔中、クレーターだらけの丸顔のボスに
にらまれて、私の子供が駆け寄ると
しっしっとしていたな。
意地悪な人でした。
そのときは、あきれて無視して遊ばせました。
それでも、ずーっと、にらまれていたけど。
顔中クレーター丸顔のボスは、しばらくして
引越しをしました。
平和になったな。腰巾着達は普通に、接してくれたけど
仲良くしたくないタイプです。
そういう時、同じ保育所に入ったばかりの、母親とは
挨拶から、近所と分かって、子供同士も保育所でも仲良しして
いたので、時間があいている時は
一緒に公園で遊んだりしました。
でも距離を保った、関係だったので楽でした。
その人も子供が入学するころに、引越しをしてしまいました。
いい人でした。
子供は今、小学校に通っているけど、
塾がない日は友達が遊びに来たり、行ったり
公園で待ち合わせをしたりしています。
友達というのは子供自身が決めることです。