桜の花咲くころ
あなたを思い出す
軽やかに 舞い散る花
春の雪のようだね
あなたと歩いた 会下山の小道
そよぐ風に木漏れ日 きらめいて
再び もどることない 今日
永遠に この時間を止めてよ
あなたの手のぬくもりを感じていた
はるかな昔
はかない春 会下山の思い出
もういちど、会いたくで たまらない
桜の花さいて
雪のように散りゆく
あなたの面影よ
いつも心の中で思い続けて
忘れもしない
思い出に帰る
さくらの花がさいて
さくらの花が舞い落ちる
出生率は数十万分の一の奇跡!世界でも希少なオスの三毛猫がカンニング竹山とW主演!
2010年1月27日(水) 9:00 シネマトゥデイ オスの三毛猫みーすけ(8歳)とタクシー 人付き合いが大の苦手なタクシー運転手が、野良猫と一緒にねこタクシーを開業するという映画『ねこタクシー』に、タクシー運転手演じるカンニング竹山の相棒としてオスの三毛猫、みーすけが竹山と一緒に主演を演じることがわかった。 注目なのは、その相棒三毛猫、みーすけ(8歳)の性別がオスだということ。
オスの三毛猫は、出生率が数十万分の一といわれており、世界でも希少な猫。その貴重な存在ゆえ日本では古くから、“福の神”といわれ、船乗り達の間では(オスの三毛猫を)船に乗せると遭難しないという言い伝えがあったほどの縁起物だ。
みーすけは、野良猫出身。 2008年、CM「YKK-AP」で、貫禄たっぷりの演技を披露し、脚光を浴びる。山崎貴監督の『ALWAYS 三丁目の夕日』や水田伸生監督の『なくもんか』など、数多くの映画に出演。本作が映画初主演となる。
本作でみーすけと共演者したカンニング竹山からは「みーすけは、人と猫の間にある新しい生物」、亀井亨監督からは「みーすけの存在が神々しい」とその圧倒的な存在感を絶賛している。 監督は、『幼獣マメシバ』の亀井亨。カンニング竹山を主演に、弱気な男が猫と出会ったことで少しずつ自分の殻を破っていく姿を、丁寧に描いていく。カンニング竹山がキレ芸を封印して演じる姿に注目だ。
毎週、水曜日の夜にローカルTVで、ねこタクシーの番組をやっていますが 字幕が付いていないので、セリフが分かりませんので、半分、面白さを感じないけど 猫が、可愛いから見てしまいます。
夏には映画に登場するので、字幕放映の時に見に行きたいです。 みーすけがオスとは驚きです。 生まれる確率が低いからね。 私も本物のオスの三毛猫に会いたいです。
パスワードは「123456」……は止めた方が 2010年1月22日(金)13:00
■本日の言葉「most popular」(一番人気)■ 肩の力を抜いたゆるい「暇ダネ」の英語をご紹介する金曜コラム、これが「ゆるい」かどうかまたも自信がありませんが、今週はインターネットのパスワードについてです。昨年暮れにアメリカのIT企業から大量流出した顧客パスワードを調べたら、単純でハッキングしやすいパスワード利用者だらけだったという話です。
パスワードが「123456」って、それじゃあハッキングされても文句言えないような……。(gooニュース 加藤祐子)
○5人に1人が「どうぞハッキングしてください」と コンピューター関係者でなくても日常的にインターネットを使う、インターネットの黎明期から20年近くたって、もはや「パスワード」というのは日常生活に欠かせないものとなりました。会社でもあっちのシステム、こっちのツールとそのたびにIDとパスワードを求められ、私用でもメールはもちろん、あっちの通販、こっちのサービスでIDとパスワード。いったい自分はいくつのIDとパスワードを使っているのか数えようとして、途中で諦めました。
もう訳わからなくて。 世間では、パスワード管理ツールや自動生成ツールなどを使って上手に管理している人がほとんどだろう、だから自分のことはあまり語りたくないなあと思っていました。
ところが、21日付ニューヨーク・タイムズのこの記事で、ネット人口の5人に1人は「どうぞハッキングしてください」と言っているに等しい簡単すぎるパスワードを使っているのだと読んで、少しばかり妙な自信がつきました。
さすがに「123456」をパスワードにしていないので。
あるいはパスワードが「password」とか。
記事は昨年12月、FacebookやMySpaceなどにソフトウェアを卸している会社「RockYou」のデータベースがハッキングされた事件に端を発しています。このときネット上に流出した3200万個のパスワードを、「Imperva」というハッキング対策ソフトウェア会社が調査したところ、利用者の20%が、人気のパスワード5000個を使っていたとのこと。つまり、大勢が使いがちポピュラーなパスワードがあるというわけです。逆に言えばハッカーは、そのポピュラーなパスワードを一分に何千個の速度で次々と試行すれば、かなり簡単に情報が盗み取れるのだと。 記事には、情報流出したRockYouユーザーの内、100万人が利用していたという32種類のパスワードが「人気」順で載っています。
100万人が32種類ですから、単純計算して、同じパスワードを3万人以上が使っているというわけです。
○パスワードは「password」 一番人気(most popular)のパスワードは、前述したように「123456」。記事いわく、ネット黎明期の一番人気は「12345」。人類は20年近くかけてインターネットに慣れて、ネットの危険性をも承知するようになり、その結果とった安全対策と言えば、数字を一ケタ追加しただけだったという……。 そのほかの人気パスワードは、定番の「12345」。そして「1234567」に「123456789」。ちょっとひねって「654321」。 「password」というそのままやん!なものや、「iloveyou」とか「iloveu」(まあ嬉しい)。なぜか「princess」もポピュラー。RockYouというサービスのパスワードを「rockyou」にして、覚えやすさを何より優先してしまったものもあります。
名前シリーズでは「nicole」「daniel」「jessica」「michael」「ashley」「michelle」「anthony」。これは自分や近親者の名前なのか、それとも有名人の名前なのか。後者だったとして日本なら、「kasuga」「matujun」や「nozomi」、「seishiro」に「masaharu」とかになるんでしょうか? 「Imperva」社サイトのこちらによると、調べたユーザーの実に半分近くがパスワードとして「名前やスラング、辞書にある言葉、簡単な言葉(数字の連番や「qwerty」などキーボード上で並ぶ文字列そのまま)など」、推察しやすいものを使っているとか。 これはいったいどういうことなのでしょう? 人類はネットに慣れて賢く用心深くなったかと思いきや。むしろネットに慣れすぎてしまって安全ボケしているのかもしれません。
記事では調査したImpervaの担当者が「人類の遺伝子レベルの欠陥なんじゃないかと思う(I guess it’s just a genetic flaw in humans)」とまで。 確かに、どんな事件事故や病気でもそうですが「自分は大丈夫」という根拠のない自信というか楽観が、人間の基本属性なのかもしれません(むしろその楽観があればこそ、おおむね人生を楽しく過ごせるのかも。危機管理に始終ピリピリ、あるいはビクビクしているより)。 ○せめて二種類を使い分けて 記事によると、私たちが日常的に使わなくてはならないパスワードの数は、10年前に比べて10倍にもなっているとのこと。それだけについ、簡単で覚えやすいパスワードを使い回ししてしまいがち。専門家いわく、全てのウエブサイトごとに全く違うパスワードを設定し、それを自分の頭の中で覚えておくのが、最も理想的な解決法なのだけど、それは現実的にはなかなか難しい(おとといの夕飯さえ覚えていないのに……)。 とするならばせめて、2種類のパスワードを使い分けてくださいというアドバイスに、なるほどと思いました。銀行やメールなど高いセキュリティーが必須なサービスについては、長くて複雑なパスワード(少なくとも12文字で、英数字や記号を組み合わせたもの推奨)。それほどセキュリティーを必要としない(つまり個人情報を提供していない)SNSやお遊びサイト用には、短くて単純なものを。 この記事を読んで私はさっそく、いくつかのパスワードを設定し直しました。問題は、それを覚えていられるかどうかなのですが……(おとといの昼飯も覚えていないのに)。
この記事を読んで、戒めになりました。
私のパスワードはサイドごとに変えてあります。
でも多いと覚えられなかったり、忘れるので
メモ帳に記録してあります。
本当に気をつけないと怖いなと思いました。
![]() | ママバター ボディローション 120mlMama Butter(ママバター)Mama Butter(ママバター)このアイテムの詳細を見る |
![]() | ママバター 25gMama Butter(ママバター)Mama Butter(ママバター)このアイテムの詳細を見る |