goo blog サービス終了のお知らせ 

エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ ウクレレ発表会 無事修了

2017年08月21日 | 音楽

* ウクレレ教室の 夏の発表会が先日終わりました。

3月と8月に実施されている ウクレレスクールの発表会が

先日 区民会館 大ホールで実施されました。


私もウクレレグループに所属して日頃 教室でメンバーと

練習しておりますが 発表会が近づくと 家で課題曲の

練習を する日々が続きました。

そんな結果・・ 皆と 一緒に何とか無事 参加 出来ました。



発表会 案内のチラシ

今回は19グループが参加しています。

午前中にリハーサル、午後1時より 出演予定表にわせて

各グループの歌と演奏が 始まります。


尚、教室の先生は初めから終わりまで ステージの横でコントラバス

での 演奏サポートです。 又、フラの先生方も一緒に踊りでサポートして

くれております。




午前中の グループリハーサル様子




各グループの人数は 5名~25名程まで いろいろなグループです。




12:30 開場、 一般のお客様がホールに入られます。

13:00 演奏開始 までの間、30分間 お客様が席に着くまで

ウエルカムソング( 会場BGM )の ウクレレ演奏が 行われてます。



発表の 歌と演奏の様子 ここでは一部のクループを写真で

写真の写りが今一ですが・・承知の上です 申し訳ありません。








上記 写真のグループには 私は所属していません。

私は今回演奏だけで歌わないグループで参加しました。


PM 4時・・ 19グループの発表も終わり 無事予定の時間で終了です。




一週間後にYou Tubeで皆に混じって演奏している映像を見つけました

このグループで参加してました。

PCの動画から写真を撮り 後日ここに添付しています。




* 毎回の事ですが 発表会が近づくと 自宅での

練習に追われます、 この時期は気が 重く ・・ 

発表会が終われば 気分も楽になりますね。


では、明日からは ウクレレは少しお休みして

最近練習していない ベースを練習しなければ・・




*ウクレレとベースは 同じ4本の弦楽器ですが 大違い。

 大きさも 重さも 大違い・・

このエレキベースで明日から練習です。

9月早々に ベース教室があります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 発表会に備え練習中

2017年06月18日 | 音楽

* 8月のウクレレ教室発表会に備え 課題曲の練習が始まる


ウクレレ教室は、歌を主体にした教室と 演奏を主体にした教室の

2つのパターンで それぞれ教室が運営されています。

私は 演奏(ビッキング)のみの教室に通いだして 1年になります、

歌の方は 現在 休部状態です。




毎年 3月と 8月にウクレレ教室の発表会が予定されていて、

今年の3月に 初めてピッキング グループで発表会に参加しました。

3月の 時の写真です




現在も毎週の様に ピッキング(演奏)の教室に通っています。

教室のメンバーは20数名 教室では全員一緒に演奏します。


教室の練習風景です・・




★教室の 稽古 前半では15曲程を 全員で一気に30~40分掛けて演奏します。

同じ練習を毎週やらないと 皆の息も合わなくなり、指も動かなくなりますので

全員で毎週 繰り返されています。


全員で演奏している 音の一部を、 少し紹介します。

皆 真剣に15曲を演奏し続けます



★教室の 稽古 後半では 新たな課題曲の練習に入ります。

先生が曲を演奏して聞かせてくれます、その模範演奏を基に

生徒全員が譜面を観てながら、見よう見真似で練習です。



最近 8月の発表会に備えた課題曲の練習に入りました。

先生が課題曲を何度か演奏して聞かせてくれますが・・

そう簡単には覚えられません !!

生徒は課題曲をレコーダで録音したり、録画したり

苦労しながら  結局 自宅で覚えるのです。


こっそり 課題曲の一部を 紹介しますね、

先生の演奏を録画しました。 音だけですよ・・

指導の為 先生は敢えてゆっくり演奏してくれています。


演奏のポイントや 技法など解説をしてくれますが・・

中高年の生徒には大変です。



この曲は 8月の発表会で 本当に演奏出来るの ? 不安です。





ウクレレ教室に通いだして早や5年 メンバーも皆 真剣です。 

他のカルチャー教室もいろいろやっていますが、内容は個人の

スキル主体で実施してますから、作品結果などは皆 違います。
 

しかし・・

この音楽は 個人のスキルとグループ全員のチームワークで

歌や演奏が 行われる所が主体であり、大変さと 楽しさが・・
 
グループ全員にあるのでしょう。!!


私も 皆について行かなければ ・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレ教室の発表会

2017年04月13日 | 音楽

* 日頃通っているウクレレ教室の発表会が3月末に行われました


毎年 3月と8月に行われている、 Kolohe木下先生 門下生グループの

ウクレレ発表会が先日行われました。

私も日頃 このウクレレ教室に通い、ハワイヤンの歌とウクレレ演奏を

グループメンバーと一緒に楽しんでいます。


2017年3月の発表会 パンフレットより


今回は 13の参加グループで実施されました。

私も2ヶ所のグループに参加、唄も演奏も 中々覚えられず、

3月に入ってからは・・練習に追われ ままならぬ状況でした。



3月27日 当日 午前中はリハーサル、午後 1 時 開演です。

午前中のリハーサルの様子・・


各クループが順番に ステージでの確認、


ステージのみならず控室でもフラの踊り手さんとの確認も



12時30分に区民会館の 大ホールが開場、

来客がホールに入りだして、

ステージではウエルカムソングの演奏が始まる・・



13時より開演、プログラムに合わせ それぞれのグループの

演奏が始まりました。



幾つかのグループの様子を・・ 写真で











我々のグループも出番に合わせ、舞台の裾で待つ




自分が舞台に立つと写真は撮れず・・ 後日You Tubeの映像より

私はこのグループに参加しています


You Tubeでの演奏の動画が ここで覗けます。

3曲も歌っていますので、全て見ると10分程 お時間が必要かな!!

画面中央のクリックで動画が見れます。



各グループ 歌がメインでの 演奏です。



・プログラム最後に 2つのグループが ウクレレだけの演奏を行いました。


ウクレレだけの演奏を行うグループの様子を (You Tubeの動画より)

こちらの大勢の演奏グループに私も交じっています。


ここでも You Tubeにアップされている、動画を覗けます・・

歌は唄わず演奏だけを行う、大勢のグループです


・初めから終わりまで ステージの隅でウッドベースを弾きながら

サポートしてくれた Kolohe木下 先生 長いお時間 お疲れ様でした。



この後 最後はいつも 来客と共に全員でHawaii Alohaの曲を歌いながらEndingです。



以上の様な状況で 13のグループでの発表会が終了しました。




  
* 地域カルチャー教室の一環として、このように年配者の活動で

  地域のホールやギャラリーで 色々な発表会が実施されています。


 趣味を通じて、仲間づくりと 発表する目標と 活動で

 皆さん頑張っています。 そして 皆さん お元気です。


 私は、4月から少々お休みの 予定です・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 新たな趣味に 取り組む

2017年02月20日 | 音楽

* 昨年の後半から 新たにエレキベースを習いだしました。

昨年 友人が我が家に 使わなくなったエレキベースを持って来た。


私に時間が出来たら独学で学習してみようと 物置部屋に置いてから

半年以上、 結局 放置のままだった。 

(・時間に余裕が無い、気持ちと行動が伴わない、ダメな爺さん)


そんな時に、ウクレレの先生がベースのサークルで教えている

話を聞き、早速見学へ・・ そして私もそのサークルに参加した。


あれからもう 5ヶ月になる。



友人が我が家に置いていった エレキベースとアンプ



月 1回 のサークル活動で 先生の指導を受けていますが

まだ、曲に合わせて演奏が 出来ません。

最近やっと人差し指と 中指で 弦を弾けるようになった状況・・



地域施設の音楽室を借りて、数名で活動をしています。


サークルで エレキベース練習の様子です








先生の演奏を観ながら、聞きながら・・ 初めて取り組む曲が Crezy-G

こちらが先生の演奏の様子、動画です・・







私も自宅で動画を観ながら 少し練習するようになりました。



只今 自宅で練習中・・です


その内、動画でお見せ出来ると思いますが ・・ ?




  
ベースも ジャズやロックや いろいろ演奏パターンが 

あるようです。 

先ずは、ウクレレ教室で演奏しているハワイヤンの曲に

合わせて ベースを弾けるレベルに・・ と サークルに

参加しています。

しかし 自分はベーシフトになる 気はありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 2016ウクレレ発表会

2016年09月05日 | 音楽

* 2016年8月ウクレレスクールの発表会に参加しました。


8月の事ですが、ウクレレ発表会のイベントも無事 終わりました。

参加は 15のウクレレグループが参加して、各グループ 2曲の

歌と演奏を実施しました。



関係者が毎回 参加クループの演奏をVTRに収録して You Tubeに

投稿しているので、自分達の演奏の様子もYou Tubeで確認出来ます。


このブログの中でもYou Tubeの動画が見られるようにセットしています、

よろしかったら動画で演奏の様子を覗いて観て下さい。





発表会は午前中にリハーサル、 午後 開演です。 


発表会の 様子の一部を 写真で・・・

当日のプログラム 


午前の舞台準備とリハーサル


開場にて、来客が席に着く間 オープニングソングの演奏中です



・開演時間となりプログラムに合わせ 各グループの歌や演奏が始まりました。



我がグループの出番は前半、


開演と同時に出演の順番に舞台裏へ移動し、出番を待ちます。


Hulaを踊る お嬢さんも一緒に



舞台の この写真は You Tubeより




関係者が投稿した動画がここで観れます、中央をクリックでスタートします。 
1曲目・・ Ka Nohano Pili Kai






2曲目は Hulaのお嬢さんと共演です



踊りの様子も動画で観られます。
2曲目・・ He U`i







その他 14のグループが 参加です。

一部演奏の様子を写真で・・









小グループから 大勢のグループまで・・


最後は出演者と来客 全員で歌を一緒に歌って エンデングです、

舞台左隅で 一人ベースを弾いている男性が Kolohe 先生です。


大ホールには来客の席が足りない程・・盛況との事でした。





このウクレレ発表会は、

ウクレレカルチャー教室の OB、OG グルーブや

上野 や町田 のウクレレ教室 等の グループが

Kolohe 先生の下で 行った 発表会です。


我がウクレレグループも いつも発表会に備え、

Kolohe 先生の下で歌と演奏を 練習しています。


尚、発表会の各グループの演奏の様子は 全て

You Tube の動画で 見る事も出来ます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレ発表会に備えて

2016年08月11日 | 音楽

* 8月後半の ウクレレ教室 発表会に備え 只今 練習中です。


毎年8月に Kolohe ウクレレ スクールの 合同発表会があり、

ウクレレ教室の我がグループも参加します。


2ヶ月前から発表曲を決め、毎週のように練習してます。


先月からは舞台での演奏を想定して、グループ全員で立稽古です、


並ぶ位置を決め 全員で曲を歌い、演奏して、ウクレレアンプ音量


確認など 繰り返しの練習で大変です。



練習中の様子です



私も未完成なレベルで、 グループにまぎれ込んでいます。


自分で言うのも何ですが・・ 邪魔にならないよう頑張ります。





一番困っているのが 歌の歌詞が覚えられないのです、

実際の演奏時は 前に数台の譜面台を並べて演奏しますが、 

譜面が見えるか ?

見えたとしても 歌詞が読めるか ? ハワイ語の歌詞です・・

ハワイ語にカタカナでの ふりがな・・ 曲に合わせて 読めません。





日頃使っている譜面

この譜面 2曲を 発表会で歌います。 

伴奏コード と 歌詞が書いてあります。


左側が Ka Nohona Pili kai なだそうそう のハワイ版カバー曲

右側が He U`i        リズムカルな曲です。


この譜面は グループの方が作られてメンバー全員が利用しています、

歌詞にカタカナのふりがな が入っている譜面は 特定者用です、私用 ?





最近 疲れているのか ? ・・  夏バテ か ?

歌詞を覚える事は もう諦めです・・・


このブログ投稿者は(私) 当日 口パクで対応するでしょう・・・

無事 ウクレレ 発表会が終わる 事を望みます。








*発表会で 口パクでの参加は 初めてではありません。

グループメンバーの皆さん ゴメンナサイ ・・


投稿者は 次に備え別の曲の演奏練習をしています。

又の機会に 演奏の様子を 動画などを 利用して

このブログで 紹介 出来ればと・・ 考えています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレスクールの発表会

2014年08月13日 | 音楽

* 夏のウクレレスクール発表会に参加しました


春の発表会に続き、夏の発表会が8月10日に実施されました。

ウクレレ教室の先生が指導している グループが集まった発表会です。

私も地域カルチャーのウクレレ教室に通っています、 その先生の
グループとして メンバー18 名で参加致しました。


ウクレレ発表会の日程と 参加グループ


参加グループはカルチャー教室とウクレレスクールの
合同で 16 グループ が参加です。


当日の午前中は 準備とリハーサル


区民会館の大ホール この舞台で演奏します。






グループの演奏の様子を・・ 一部 写真で




先生が側で ベースとギターでサポートしています。







各グループ 2曲程の 歌や演奏を行っています。




こちらが我がグループ、 演奏時の写真は人様から入手しました。

グループ歴の若いグループから出演しています、

我々は 出演 2番目で 演奏曲 と歌の2曲を実施しました。





追記
我がグループの演奏の様子を You Tube で見つけました。(映像お借りします) 
画面中央部をクリックで動画が見られます。


この動画は You Tube で発見してからこのブログに貼り付けています。






発表会最後は 参加者全員で Hawaii Aloha の歌を唄い・・


舞台と客席が一緒になって この曲でエンディングです。

★午後 1時 から 全グループで 3時間半程の発表会でした。




最後に別のフロアで 参加者全員での打ち上げを


百人以上の参加者が打ち上げ会場に入りきれない・・



とりあえず、 ほろ酔い状態で・・解散となりました。

スタッフさん ありがとうございました。





ウクレレ発表会も 2年ほどで 3回目です、 
歌の苦手な私は いつも 口 パク 状態、

この先 発表会への対応はどうなる・・
皆にまぎれ ごまかしながら対処 出来るか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレサークル発表会

2014年03月19日 | 音楽

* ウクレレサークル合同発表会に先日参加しました。

地域 区民会館でウクレレサークルの合同発表会があり、
私が通うウクレレサークルも 今年初めて参加しました。


ウクレレ指導をしている先生の 教え子サークルが一緒になり
毎年合同発表会を行なっているのです。

我がサークルは先生の指導を受け2年目になり 経験年数では
一番若いサークルで 初つ参加です。

参加の8つのサークルリーダーが集まり、計画.運営を自主的に
行い合同発表会として開催しています。


発表会 案内パンフレット

裏面に実施プログラムが・・




・当日の午前中は ステージでリハーサルです


各サークルの持ち時間 15分で 3曲の歌、演奏を実施します




★ 2014年3月16日(日曜) 1時 開場 1時30分 開演でスタートです。


我がサークルは初参加で 一番初めの 歌と演奏でした。


経験2年目 我がサークルの演奏中 写真

 -You Tube の動画より 写真入手 -


2番目の演奏は 3年目のサークル、 更に8番目のサークルまで
順次 歌と演奏が始まります。





写真の様子は ・・ 後半のベテランサークルの演奏です

経験5年目のサークル

この辺りのサークルになると慣れてきて 歌、演奏も上手ですね



6年目のサークル

年配の方も多いようで・・



7年目のサークル

演奏者たちが一番楽しんでいるようです・・



最後は有志のグループ演奏と参加者全員が会場で
輪になって 一緒に歌ってのエンデングです。



サークルの為の サークル合同発表会でした。




・発表会の入場は 無料です 一般の誰もが入場出来ます、
しかし 来場者は 出演者とその家族と一部友人、知人です。


発表会と言う場を借りて サークルの参加者 自身が楽しみ、

又 発表会と言う目標を励みに活動されてた 発表会でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレ ソロ練習の近況

2014年03月15日 | 音楽

* 初めて自分の演奏動画を投稿してから三週間が経ちました


ウクレレの練習をして上達したら、又その様子を動画投稿する
と言って 2月15日の このブログに書いていました・・

しかし2月23日に東京マラソン応援ウォークイベントに参加して
から本当に腰がいたくなり 激痛と今まで戦ったいました。

出歩く事が出来ず、自宅で安静にしていましたが この間は
カルチャーなどの習い事もお休み、自宅でウクレレの練習も
充分できませんでした。

そんな状況でしたが昨日 ウクレレソロ練習の様子を 動画に
して You Tube に投稿しました。
今日その動画をこのブログに貼り付けます。


これは、2月20日にYouTubeに投稿した ウクレレソロ演奏 です。
(写真中央の三角マークを クリックすると演奏が始まります)




動画貼り付け方法にまだ自信ない・・うまく貼り付けられるか ?





あれから3週間、3月14日にYouTubeに投稿した ウクレレソロ演奏 です



練習し始めた頃(before)と3週間後では(after)変わりばいしないですね・・




どちらも 演奏イメージと違いますが これが私の現状の演奏スキルです。!!






ソロ演奏が上手くできない、その理由を 言い訳として書くと・・

・テンポの速い曲は ソプラノタイプの小さいウクレレだと
 楽器を安定して抱えていられないので演奏が途切れ難しい。

・弦が古いと 指が弦に引っかかる様になりハジキずらい。

自分の演奏を上達させるには、このような点の改善と更なる
練習量が 必要と考えています。

明日 ウクレレサークルで発表会があります、それが終わったら
弦だけでも新しく変えましょう か 。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 近況 ・ ウクレレ教室

2013年07月10日 | 音楽

* ウクレレ教室に通いだして2年目です


今年3月で一年のウクレレ教室が修了しましたが、その後も
同じ仲間でウクレレ教室を継続しています。

このブログにウクレレ状況を投稿するのは 3月以来ですが、
現在も月2回の状況で 教室には通っています。
最近 教室では 10月の文化祭に備え 練習がはじまりました。


教室の様子は・・
全員でハワイの歌を唄いながらウクレレを伴奏する内容を
昨年と同様に実施しています。


メンバーは 26名で ・・


相変わらず 私はハワイ語の歌詞が覚えられません、
歌は 鼻歌で・・ ウクレレ伴奏を中心に練習しています。





昨年 ネットの You Tube でウクレレのソロ演奏
動画を 初めて観て感動しました。
ウクレレでも この様な曲を ソロで演奏できるのだと
度々 動画のウクレレ演奏を見ていたのです・・


その一曲が この曲でした

 津軽海峡 冬景色

http://youtu.be/1V3oMzRxT4s

演奏していた人は この女性でした


動画を観て すぐこの女性のファンになり 色々な他の曲も 
You Tube で聴き、演奏を観ていました。



その結果・自分もソロ 演奏をしたいと思い、
新たにウクレレを昨年 購入し、楽譜も買い 自宅で
ひとり ソロ演奏の練習が始まりました。

ネットで 昨年11月に購入したウクレレです


昨年12月に楽譜本も購入


最近はこの曲を何とか弾けるようになりましたが・・
まだ人前では演奏できるレベルではありません。





ウクレレ教室ではハワイアンソング中心ですが、現在・
ウクレレの演奏曲を一曲だけ 皆で取り組んでいます。

Guava Jam と言う曲ですが 可なり本格的な
ウクレレ演奏曲です。

私もこの曲は演奏出来るようになりたいと真剣に練習中です。


教室では・この譜面は使用していません。
先生が少し演奏し易くアレンジした Guava Jamアレンジ曲を
皆で練習しています。



☆最近の教室では
 ハワイアンの Kealoha(ケアロハ) 曲を歌い、伴奏する。
 ウクレレ演奏曲の Guava Jam アレンジ曲を 演奏する。
  2点を主に 練習しています。
 
 ・Kealoha(ケアロハ)曲は10月の文化祭で演奏するようです。



☆自宅での練習は ナツメロの 演歌 ソロ演奏と・・
 動画の You Tube で Guava Jam 曲を練習中です。

 このGuava Jam 曲は大勢の素人さんが You Tube に
 登録していますので 色々な方の演奏を観ています。


この少女も Guava Jam を 演奏しています。


自分もGuava Jamを ソロ演奏出来るようになりたい・・ 





ウクレレ教室では、皆でハワイヤンを唄いながら
ウンレレコードを押さえて伴奏する 歌とウクレレの
教室です、ハワイ語の歌が苦手な私には 今一です・・

しかし You Tubeでウクレレ ソロ演奏の動画を観てからは、
私もソロ演奏をと・・今は 教室以上に自宅でソロ演奏を
練習しています。

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレ教室修了 発表会

2013年03月20日 | 音楽

* 地域カルチャー教室の修了発表会が先日ありました。


地域のシニアが対象のカルチャー教室で、1年間の習い事の修了
発表会として毎年行われている行事です。

24年度のカルチャー教室も3月で修了、この1年間実施して来た成果を
発表する場でもあります・・
多くの教科があり、多くの教室が一緒に行われる修了式と発表会です。





私は この1年間ウクレレ教室に通っていました・・
教室での後半3ヶ月は修了発表会に備えた曲の練習ばかり、
演奏だけでなく曲の歌詞を覚えるのも大変でしたね。



全ての地区の科目と30教室の発表が 予定表に従い
大ホールの舞台で行われました。 

コーラスから詩吟、英会話、フラダンス、ウクレレ、民謡など
各地域の教室ごとに発表の舞台に立ちます。




我がウクレレ教室も舞台の時間に合わせ、控え室で衣装に着替え
音合わせなど慌ただしく準備をして・・



30名弱のメンバーです、7割が女性で当然ですが女性の衣装が華やか・・

演奏曲 は ・クレイジー G  ・カイマラヒラの 2曲を
全員で演奏し歌います。






舞台の様子は こんな感じ・・ !!


メンバー全員が舞台にいるので演奏時の写真がありません、
この写真は もう一つのウクレレ教室の方の演奏様子です。




数分の舞台演奏を終えて、ホットした所で・・

全員での記念写真です。


この数ヶ月はこの舞台演奏の為にウクレレと歌を練習して来ました。
歌詞を覚え切れていない私は メンバーに紛れ 口 パクで舞台演奏を
乗り切りました・・
私もチョット ホットして写真の隅に紛れ込んでいます。





発表会の最後に 指導の先生方の唄や踊りもあり・・

これはウクレレとフラダンスの先生の演技の様子です






大ホールの舞台とは別に
それぞれの教室の修了記念作品展も同時に行われています。



パステル画、はがき画、書道、ペン習字、水墨画、水彩画など・・の
教室での修了作品が展示されています。


展示会場の様子は・・








私も確か・・3年前に水彩画教室を受講して修了作品を提出した
記憶がありますが、 実際この発表会や修了式展を観るのは初めて
でした。

このシニアのカルチャー教室が 毎年発表会を行うことは、大勢の
シニアが毎年増えている事ですか? ・・






自分が舞台でハワイアンを唄いウクレレ演奏をするとは
1年前までは考えられませんでした。 
舞台に立つこと・・初体験です。

今も唄は苦手です、いつまで出来るかわかりませんが音楽の
趣味の一つとしてウクレレ演奏は継続しようと考えています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ カルチャー ウクレレ教室の近況

2013年01月16日 | 音楽
  
* 教室では 3月の発表会に備えて 特訓中

2012年4月より カルチャー ウクレレ教室に通って います。
教室では配布された資料の 歌詞とコード表をみながら・・
皆で歌を唄いながら、 伴奏中心での ウクレレ演奏を習っています。


通いだして早や10ヶ月、始めた当時はコードの押さえ方や
リズムの弾き方など皆さん大変でしたが、今は教室のメンバー
もかなり腕を上げています。
大半の方は 教室で先生の指導している演奏をレコーダで
録音し、自宅でレコーダを再生しながら練習しているとの事・・

・因みに私はレコーダを持っていません、買うべきか ? ・不要。



最近教室では 3月の発表会で演奏する 2 曲を中心に 皆で
特訓しています。
曲: ★クレイジー G   ★ カイマナヒラ 

クレイジー G は全員での演奏、カイマナヒラは唄いながら
全員で伴奏をします。



私は・・クレイジーG はネットの動画で、演奏曲を見つけ
自宅でYou Tubeの動画を見ながら練習し 何とか覚えました。
教室での曲内容とネットの動画ではチョット違い ますが・・  
30名 全員での演奏ですので問題ありません。



カイマナヒラの伴奏は出来そうです・・3月までには大丈夫。

ハワイ語の歌詞が覚えられないのが問題です・・
覚える気持ちがないのかな ?

今まで 口 パク でやってました。30名いますので何とか・・





昨年4月からおもちゃの様な、このウクレレで勉強してます


練習曲の内容一部・・(曲名: 左 アロハ ウクレレ / 右 月の夜は )


ハワイ語の知らない曲もある (曲名: 左 Kealoha / 右 Ulupalakua )

写真は全員に配られた 資料とファイルです。


教室で配られた 歌詞とコードで 唄いながら伴奏します、
特にハワイの曲は 歌詞どころか 曲 自身知らないのもあります。

教室では歌は 口 パクで、伴奏はコードを見ながら
適当にあわせて弾いています。






ウクレレを始めてから、ネットの動画でウクレレ ソロ演奏を観る
ようになり プロの演奏や素人の演奏も・・・これが結構良いのです。

動画の演奏に影響を受け・・ウクレレを本格的にやる気になり、
とうとう昨年の11月に 新しいウクレレを買ってしまいました。


今までのとは音色が違います



ウクレレ教室に行くときは今までのウクレレで・・
自宅で練習する時は 新しいウクレレで・・


生意気に今は 2本のウクレレを使ってます

 


自宅で練習する曲は・・自分が知っている演歌のウクレレ本を
楽器店で見つけ、昨年末に購入しました。
これもネットの動画演奏に影響されての購入です。


この本は2500円税別



30曲の演歌のウクレレ ソロ用 譜面が入っています。
半分以上は知っている曲ですので何とか弾けるようになれるかと・・
年末から正月まで結構練習しました。



今も自宅では ウクレレ ソロ演奏 を中心に練習しています。

楽譜の様子は・ウクレレ教室の資料とチョット違います。


(舟唄・・お酒はぬるめの燗がいい・・)


(津軽海峡 冬景色・・上野発の夜行列車・・)


このような曲を本を見ながら練習中です。





このブログで 自分の演奏 を写真と共に投稿したいと
考えていますが・・

写真と演奏動画の再生可能「画面カット」を ここに入れたい。

憧れの演奏
http://www.youtube.com/watch?v=1V3oMzRxT4s&feature=related
現在は無理な話です・・・ (リンクさせる方法を知りた~い)





現在は 演奏自体むりですが、自分の演奏動画を撮影し、
そのファイルを You Tube に登録して・・ 登録した
演奏動画を このブログにリンクする方法が分りません。 

将来は一人前の演奏と動画の投稿が出来るようになるか ?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウクレレ教室

2012年07月25日 | 音楽

* カルチャーのウクレレ教室へ通って早 4ヶ月




2011年2月に楽器についてブログに投稿して以来の
音楽の話です。



独学で楽器をいじっていましたが 
どれも挫折して楽器は部屋の隅に置かれていました。



そんなウクレレを利用して・・

カルチャー教室のウクレレサークルでウクレレの弾き方を
再度学ぼうと今年4月から教室に通いだしました。



ウクレレ教室は年配者のカクチャー教室ですので音楽と
言うより楽しくウクレレで遊びましょうと言う雰囲気でした。


はじめは、チューニンクから そしてドレミの押さえ方、
簡単なコードでの引き方を 一からの指導で始りました。




毎回教室では 1・2・1・2 と簡単なコードでリズムを取るように
弾くことを繰り返し練習しています。

パッピーバースディや最近ではカイマナ・ヒィラなどの曲を
繰り返しやっています。





このカルチャー教室は毎年一年後の3月にカルチャー教室の
修了発表会があり、
ウクレレ教室はメンバー30人でカイマナヒィラとクレイジー Gを
舞台で演奏するそうです。




私もこの古くて安いウクレレで参加しています




早いものでもう4ヶ月が経ち、全員での演奏やエンディング方法など
結構ハワイヤンらしくなって来ました。


しかし気づいたら 最近は回りの方達についていけず、
自分の演奏技術が全然上達していない状況を知りました、
演奏コードも覚え切れていないので苛立ちを感じています。
  
真剣に取り組もう・・・





はじめは、他の方よりウクレレに慣れていたので余裕が
ありましたが 最近は唄と演奏が覚えきれていないので
皆さんについて行けない状況に陥っています。

繰り返しの練習と真面目に取り組む姿勢でこれから頑張ろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 楽器に再チャレンジ

2011年02月02日 | 音楽

* 置き部屋を変えて キーボード(楽器)に再チャレンジします


学生時代は音楽に明け暮れていた時もありましたが、今は趣味に
音楽が無いのが残念で・・・  


2010年4月に挫折を覚悟で 中古のキーボードを購入しました、あれから
もうじき一年になります。 
購入したキーボードは和室の隅に置き、いじれる様にしていましたが
過去2度ほどしか操作していませんでした。



当然 今も音楽は全然弾けません・・ 挫折 以前の問題です。

このキーボードはメモリーされている曲を自動演奏する機能があるハズだが・・
演奏を聴いた事もない。?






昨日 和室(寝室)にあったキーボードを 常にいる居間へ移動しました、
身近に置けばもっといじるのではと考えた末の レイアウト変更です。



早速 久々にいじって見ましたが、いろいろのボタンがあり使い方が
結構難しいのです・・ 説明書をみながら操作をしてみました。

音楽を弾く前に 使い方を覚えるのが大変です。

   
* いじりながら 楽器に少しずつ慣れる ことから始めよう。





挫折には慣れています、数年前には超安いバイオリンを購入し独学で
練習をしていましたが・・・ 挫折 ?


その後、ウクレレを購入してチャレンジしましたが・・・
ウクレレはあまり楽しくないので すぐに飽きてしまいました。





* 時間をかけてでも 簡単な曲を 弾けるようになるぞ !・・
音楽の趣味にチャレンジ !!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする