* 3月上旬の 修了作品 展示会に備え
書道教室の1月が先日終った、講師から3月上旬の作品展示会に
備えて 生徒各人にそれぞれのお手本が配られた。
日頃の学習では同じお手本のコピーを全員に配り練習する、
練習結果の書は 時々提出してその作品を教室のロビーの
壁に展示される。
しかし3月の修了作品展示会は区立文化センターのギャラリーで
行われる。生徒全員が同じ文字の作品を展示する訳にはいかない、
生徒一人一人違う作品を展示するため、全員に違うお手本が今回
用意された訳だ。
因みに 楷書、行書、仮名文字、の中で事前に希望を聞かれ、
私は行書を希望していた。
私が戴いた お手本はこの6文字です

2月は各人戴いた お手本を基に練習をするようです。
* 今年は書初め用紙を用意し はじめて書初めを、
練習のつもりで書いてみた。
いつも半紙に書いているのとチョット様子も違う

四文字の漢字を一枚に

昨年末に教室で勉強したお手本を利用して
1月2日に はじめて書いた 書初め です。
一月の書道教室では・・
この様に 俳句を色紙に書いています

提出した色紙は ロビーの壁に展示・・
その翌週は、この文字を

現在は ロビーの壁にこの様に展示されています

早いもので書道教室も あと少しで一年が経ちます。
書の上達より、書道教室を継続する事を目標に通っていました。
途中挫折も覚悟していましたが、1年間通う事に対して目標達成
間近かです。 (修了作品展示会が終ると教室は修了です)