* 昔歩いた山の 素晴らしい景色をもう一度と・・ ツアー旅行へ
今は、登山はしなくなりましたが、山の素晴らしい景色を 又
見たいと ツアーバス旅行で 先日出かけました。
★ 山の観光地を回る 1泊2日のバスツアーです。
観光地のポイントは、
1.駒ヶ岳の千畳敷 2.上高地の穂高連邦と梓川 3.乗鞍岳の畳平
私は 懐かしの山 景色を求めての 参加です。
初日の朝、新宿を出発し 中央アルプスの駒ヶ岳へ向かいました。
実際は 駒ヶ岳の手前の宝剣岳と千畳敷カールの散策です。
高速道路で駒ケ根ICを降りて、菅の台バスセンターで
登山専用バスに乗り換え、しらび平へ 入りました。
しらび平駅で 駒ヶ岳ロープウエーに乗り 千畳敷へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/f9812e82975ff6f8a98622916f347048.jpg)
登りだしたロープウエーは雲の中へ入っていきます。 そして雲上の
千畳敷駅では 雲に覆われたり その後 雲が流れお花畑や山が覗いたり、
少し期待外れの 山景色です。
そんな状況でも千畳敷を散策・・
駒ヶ岳神社 前を歩き出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/fb74ba5ad266932d283a04f6e0da6e7c.jpg)
雲が流れると 山や緑の景色が 覗けます
振り返ると ロープウエーの千畳敷駅とホテルの確認ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/69e34f53b755cb9da12e6aa784fdfcfe.jpg)
霧が晴れてきて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/45c0373bd0ee6d77d18accdf35cd498c.jpg)
登山道と散策道の分岐地点で・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/9a9a89a1cd193b57cb2e1b98b57ceb79.jpg)
昔この登山道に入り乗越浄土~中岳~駒ヶ岳と宝剣岳を登山しました。
今日の我々、観光客は遊歩道ですが・・ 時間が少しあります、
少しだけ登山道の見学をしたいです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/5ffd05a053bf24ad241b0422bc944dd5.jpg)
素晴らしい景色が急に 現れました・・
集合時間を気にしながら登山道の八丁坂 途中まで入りました。
今日はこれ以上の 景色は無理でしょう・・ と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/9ab9d78836b2e629aaa6cedcd3608b65.jpg)
僅かな 時間で
乗越浄土~宝剣岳の様子を動画撮影しました。
宝剣岳の素晴らしい景色を確認して 遊歩道へと 戻りました。
下方も雲は流れ 良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/31153e8f14a83725088d340dfece5f36.jpg)
遊歩道で 剣ヶ池 前へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/ef4989173bb7f8a8ceca47a148906477.jpg)
広場で記念写真を撮りましたが 後ろの山はもう雲で見えません。
千畳敷の遊歩道を一周して ロープウエー駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/4f452821176194d1afba8befd9b3c0df.jpg)
集合時間にロープウエー駅に戻ったら・・ 今度は急に大雨に合う
大雨でロープウエーは危険状態となり 運行をストップしました。
お陰で 30分も 千畳敷駅内で 待たされました・・
ロープウエーが再開した時は下界に大きな 虹の半円が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/9bac105fcba3b43bec3d99e065ccc061.jpg)
無事 下界のしらび平 に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/1d95f29f25ecfbc0e4047581f3a3ef5a.jpg)
ツアーバスに戻り、この後は
長野県駒ケ根市 から 岐阜県の下呂温泉へ移動して
今晩は 下呂温泉のホテルで宿泊です。
観光地の散策時間は短いが・・ バスでの移動時間は長いです。
2日目 は下呂温泉のホテルから 先ず上高地へ向かいます。
移動時間が長いので 途中 お土産屋さんやサービスエリア等に寄ります、
今朝も初めは 赤かぶの里と言うお土産屋さんへ・・ 朝から買い出しです。
上高地の散策自由時間は90分、大正池前で下車しバスターミナルに集合です。
★一部の方を覗き 我々は大正池で下車し、10:30分自由散策スタートです。
先ずは大正池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/8ac43076fcb58c3ba166af27453c8812.jpg)
好天に恵まれたが 時間が経つにつれ高い 穂高の山々は雲を被り
素晴らしい穂高連峰は見る事が出来ません。
低い焼岳も この時間で雲が掛かり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/777870ec034a32b616b2aced47a83ccd.jpg)
穂高連峰を観る名所からでも当然見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/496ee2ad8f26cb24bcb8c92b1770df31.jpg)
池や川は 好天で素晴らしい景色として確認出来ます。
ここが田代池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/30f4837b45796a2422c0e516904e550f.jpg)
そして田代橋を渡って 梓川の対岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/359b3bb806f64c49e62791bc2b4bbee7.jpg)
梓川に沿って上流へ
ホテル前を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/df97ed25c5682fb54edcf3cd4aca7259.jpg)
沿道のウエストン碑 前で・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/0854dde99fdc0cb88e26f1a3aa90164f.jpg)
更に 梓川沿いを登り 河童橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/95490cdad0e1894f40ba9df0a8113434.jpg)
河童橋上 から観る穂高の山々は 雲で見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/87e230c4eb19da18e971211ba8945831.jpg)
★河童橋で記念写真と 一息・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/1e849e197a60a966dd05d8298b34d5cb.jpg)
サービスで撮って貰いました。
★河童橋の賑わう様子を 動画撮影しました。
河童橋を後にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/fe4b65a336b994fa4aa79dc6c8eaa414.jpg)
バスターミナルに、 12時集合です。
上高地でも、のんびり散策していられませんでした。
次の予定は 乗鞍スカイラインを通り 畳平へ行きます。
畳平での散策は40分 ・・ お花畑を一周する時間かな ?
畳平もこの時間は 雲に覆われます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/83a4ac0f0c65ef10186ef9a75e1e7f2c.jpg)
昔は ここから乗鞍の剣が峰を登頂しました。
今日は駐車場の後ろにある 雲に覆われた魔王岳へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/2d84bfab6bde51a395d77eb804c13cfb.jpg)
登りだしたら雲は流れて バスターミナルや鐘が池が覗きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/054060f4bc7ff25cbcf28cc4f147f885.jpg)
一気に 魔王岳 山頂へ・・
ところが息切れして苦しくなり園地で一息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/bddb867ff8a91d5141fd107e10693b55.jpg)
向こうに魔王岳 山頂は見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/894738af7ea555c1ef95b2c17441145e.jpg)
雲が流れ 山頂も何とか見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/0527a30ac5e4757cbfe3b96d8c23e2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/62cb923caba7d2e66c9b19056db22e64.jpg)
わずか20分で山頂でした・・
慌ただしく山頂からの景色を 動画撮影して見ました。
霧がまた 上げて来ます、
駐車場への下山は 一気に・・
まだ 散策時間は少し残っていました・・・
ここからお花畑へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/2a2f62a42e2ae6b0b2ace663ecb0c574.jpg)
お花畑の入り口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/c491c2c51eefa4eebcaebe8a149caa9a.jpg)
お花畑を廻る時間はもうありません、
お花畑を確認して 集合場所へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ba/4ad67011d3869f6ca8a382d527a71ff2.jpg)
やはり散策時間は足りませんでした。
散策中に これらの花を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/2f0015b215904cca5315e27f7358b3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/7dcc58c5435dab3e6225c1557145e1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/973bdb9c661848d36a38a71d72789e62.jpg)
実際のお花畑には もうお花が無い様でした。
帰りは、こちらの畳平からは 平湯へ下り トイレタイムを取り、
更に松本IC へ向かい 高速道路で新宿への帰路となりました。
散策時間は事前確認しての参加ですが やはり何処も短い時間でした。
今回のツアーは 観光ポイントを観る、お土産も買う、一般の
バスツアー旅行です、散策時間的には止む得ない対応でしょう。
もし観光地点で雨が降ったら 今回の散策時間は長く感じます・・
山はお天気しだいです
今回は 上高地での穂高連峰が見られなかった以外は、
何とか 山 景色を 観る事が出来たので、良しとしましょう。
夏の山は 午前中で雲が掛かり始めます、
午前の早い時間に見学出来るとよいですね・・ !!