* 上信越高原の野反湖でニッコウキスゲと初級登山を楽しみました。
☆新宿からツアーバスで4時間 野反湖の駐車場に到着。(標高1560m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/644c974e3e105474b622f66bc3512cd4.jpg)
☆今回の予定、野反湖(下側)湖畔のニッコウキスゲを観賞し東側の八間山を
登り、湖畔上側(北)の展望台までブルーラインを縦走する。(約4時間の予定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/7e639fa1f20472dc8e67bff3b4ae8def.jpg)
湖畔のニッコウキスゲを観賞して・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/9c5a453fe03c1078ebabbc5bd8821d0a.jpg)
群生のニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/d87c412441178a6e85a9ae86faf5708e.jpg)
☆のんびりする暇もなく準備体操後、講師を先頭に登山開始する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/811ed033c5288970798cfccf143a4ae1.jpg)
ニッコウキスゲを見ながらしばらく登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/e70984836973ee4bd5968a006b4e4210.jpg)
しばらく登ると特別区域で増殖中のコマクサを拝見・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/8b586ba48c635408bc30791e1c2ff906.jpg)
遠方の景色もすばらしい・・・・(遠方左の山が榛名山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/c813888a291f0e25fc2e7e02759f4a72.jpg)
山頂まじかの所で・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/f42ea5b1cb8da8456753af4c766e435a.jpg)
☆八間山の山頂(1934m)は狭いスペースなので皆が座る場所もありません。
小休止して下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/91470a4943480776fac73de40dc68c07.jpg)
下山途中の様子・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/717215dc12a7c09334226f21dcc08b26.jpg)
北側展望台に到着、こちらにもニッコウキスゲが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/2bbc77b9da1efea9b5e8cba345cbedba.jpg)
☆北側駐車場で整理体操をして赤いツアーバスで帰路に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/3b081b43b0b9bef643ac0621d3bda302.jpg)
帰路の途中で汗と疲れを落としに温泉へ・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/02a54afbe8e581bd5f5f6d787cb064ef.jpg)
湯上りのビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
* 野反湖は初めて来たましたがニッコウキスゲの群生や湖畔の景色など
ハイキングには良い所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
* 今日は運よくお天気に恵まれた。 朝から雨が・・・心配して出かける、
しかしバスから降りるとお天気になり、バスに乗ると雨が降り出す状態で
一日傘やカッパは使用せず、気候は暑くなく山歩きにはほど良い気候でした。
* 帰宅して右足カカトが激痛状態 以前の負傷が再発した、先日から痛みを
少し感じていたが 今日の初級登山で激痛となる。
来週の中級登山はどうなるか・・・・・・不安発生です。
* 一人マイカーで四ヶ寺の観音巡りをして 参拝して来ました。
毎月一度バスツアーで坂東33観音を参拝しておりましたが
今日は一人マイカーで四ヶ寺を回って来ました。
お札の奉納とご朱印を頂く事もバスツアー同様に済ませて来ました。
7月予定の東松山市から岩槻市方面 四ヶ寺のバスツアー内容を、
マイカーで朝7:30に自宅を出て回って来ました。
四ヶ寺は以下のお寺です。
9番所 慈光寺(明覚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/4450d193dc66c87e5c6133e02d4550a2.jpg)
慈光寺観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/c6933576d7d52007ec07f864566e1a79.jpg)
10番所 正法寺(東松山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/d1cc5652994d20d5b4607e4dcfb8ab0a.jpg)
正法寺 観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/925e20dffd73ea98d75395d05d440cfc.jpg)
11番所 安楽寺(東松山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/f2630eed94d23b4a729622125267c13a.jpg)
安楽寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/ce39c5241d72edf55e6ac744d6dbde08.jpg)
12番所 慈恩寺(岩槻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/1f015591a1216d9e369281cd9b391fd8.jpg)
慈恩寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/3998c8600011d2e7ca5c9a8e7b36bc90.jpg)
今日は天気も良く関東地区では梅雨明けとの事、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
7回目の参拝は 初めてマイカーで四ヶ寺を参拝致しました、
よって7月のバスツアーは参加いたしません。
8月のバスツアーもマイカーにするか検討中です。
* 京都へ 一泊二日のツアーバスで行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
以前から京都の紅葉を見に行きたいと思っておりましたが
思わぬ時期に今回 京都の奥座敷へ行くチャンスがありました。
時期や天候は希望通りとはいきませんでしたが、お陰で人ごみに
会わず 静かに観光出来ました。
ツアーはバスに乗っていれば予定地へ連れて行ってくれますので
大変楽です。観光が終われば又次の観光地へと添乗員とツアーバスが
連れてってくれます、食事処や お土産屋へも連れて行ってくれます。
本当にバスツアーは気楽です、そして費用も安いのです。
女性のお客が多いのも何となく分かります。
東京から京都大原までバスの移動時間が7時間 これが結構大変でした。
☆2日間で回った観光地や名所を写真で紹介します。
1.大原の三千院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/f4743b877c3ebc382b2fd95361cebb25.jpg)
三千院の客殿から観る内庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/ce1a25c24f653b2a446b12bc744b0fac.jpg)
紅葉で有名な極楽院前の境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/1792f2a3b8b8323babb99d5118e27900.jpg)
雨で新緑が綺麗でした。
2.京都の奥座敷 貴船川床で夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/034f6b173f6fdc00a8f1797de7d8dcc7.jpg)
川床の食事 風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/3ba7785aa3bff8c1a61cbddf9eaad0fe.jpg)
3.夕食後に貴船神社へ参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/f12ac5d02ab30b98437eb41a46906236.jpg)
貴船神社は七夕祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/1e82148802d46af5464bb09afd3024bc.jpg)
バスに戻る途中で蛍 観賞も・・・・・・そして ホテルへ
4. 二日目の朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/61644f6be95f2ee070414ee74ad2d155.jpg)
蓮の花で有名な法金剛院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/ca15ab814c0928fd527652804e2b45e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/ffd83cff1e083809eb688206b0142704.jpg)
5. 嵐山と嵯峨野を自由散策、2時間で回った場所は・・・・・
渡月橋から・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/084a5042004ede9295f4e80fd0fb9588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/ec78f73f791914d7facdbbccf0737393.jpg)
竹林を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/0c6371b3ced4b238c9f5c97ced4fd7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/c86c7b9bf62d19420ca2bc714bf40917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/4a8e2f2ba59860367205a7fc143c5c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/b5184725a781894df970899e55b4250b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/46a8744d1a636a0cde5cdb8a964db2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/4d15a297f88e99d20303e0ceac8135f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/9fb89f697c52ac67342bdb6880ea54e8.jpg)
化野念仏寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/62007dd6657b818216865d4b053aee6f.jpg)
バスに戻る途中で清涼寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/6565d76a3cb9bea38a9c831e44d37522.jpg)
あいにくの雨でしたが ずい分歩き回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
6. 自由散策後、バスで最後のお寺参拝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/05eae5a9c9b40dd8c8b2d7a06fbbdd58.jpg)
鈴虫のお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/044d83ec4e9c74eb03dbd040766f5379.jpg)
人気のお地蔵さん
☆お昼は時間もなく お弁当がバス車内で配られました。
☆観光は午後2時で終わり、帰路のバスとなりました。
新宿には21時に到着いたしました。