* 好天と悪天の2日間で、トレッキングはどうでした・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_shoes.gif)
4年ぶりに長野県の白馬村と小谷村での山歩きに
バス旅行で出掛けました。
最近は都会でも 突然の豪雨に見舞われますが、
山岳部では天候の急転はよくあることです。
旅行や山歩きは お天気しだいで旅の良し悪しの結果
を左右しますね・・
今回のバス旅行は 標高2000m 程の栂池自然園の散策と
やはり2000m程の八方尾根の山歩きが目的の旅行でした。
特に私は八方尾根の山歩きと八方池から見る絶景を期待
しての参加でした。
初日は小谷村の栂池高原での自然園散策が予定です。
13時30分にバスは現地に到着・・
早速ゴンドラとロープウェイに乗って栂池自然園へ
ゴンドラ乗り場の駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/f550df2819f4bce3f9b22278fc810919.jpg)
ゴンドラに乗る頃は小雨で雲行きも悪く
不安を感じながら・・
既に雨カッパを着てゴンドラで上昇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/5952e51247d69f23e228cab5579b8bf7.jpg)
栂池自然園入り口に着いたら運良く日が射してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/a5519494a89b91e373d3b0ad877313fd.jpg)
先ほどまで雨が降っていたのが・・
雨上がりの自然園を散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
集合時間まで 3時間の各自自由散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/c672d980f167308d38620e86998f7f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/53c19bf1f02f2d9a4ceee2922760ce66.jpg)
当然 雨カッパを脱いでの散策・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
北アルプスの白馬乗鞍岳から小蓮華岳と白馬岳を
正面に見ながらの散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/7173cc210abe253a9b2622d84a4c1760.jpg)
この自然園も、歩けるところは全て木道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/674b4a0ee06c1f89d5b7d2ef5d322835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/360ae39427d64fe517ba8124fb645959.jpg)
自然園のマップを見ながら奥へと・・
自然園中ほどの浮島湿原まで来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/7f97f62c14d46a14754159e6388bd3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/62fd2f243b89d23e8b9e92c2147c642f.jpg)
浮島の湿原地を一回りして、更に奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/3df01d54055af20a9e56e7a3c07b36f0.jpg)
一番奥の展望台へは時間が足りず・・
モウセン池から戻る 結果となりました。
この小屋がある所へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/9d89a78f8b46121b11f3170427036054.jpg)
散策は 白馬の山並みを見ながら・・
更に山野草の開花を探しながらです。
こんな花が咲いていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/783b070a6738574d250de835f1708f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/89639dace3f18694d850e84f934e913e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/f854fe817ac4a5d9b8c05c7350c8b2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/f793003368adbb2319f13bc3e323e73b.jpg)
集合時間に合わせ ゴンドラで降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/1271fd1e5b2fbf1504a11f9f7712f873.jpg)
戻るゴンドラから見る山並みには 又、雲が掛かり出して
来ました。
嘘のようで・ 散策の3時間だけが 雨上がりの晴天でした。
東京を出るときから 天候が悪いと言われていたが・・
今日の予定は運良くに天候に恵まれました。
今夜は団体でホテルに宿泊・2日目は朝8時にホテルを出発です。
ホテルの温泉で疲れを癒し、夕食後は早めの就寝でした・・
☆2日目は朝から大雨、8時出発が様子をみながら 9時出発に変更、
やもなく雨の中 白馬八方尾根の ゴンドラ乗り場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/d50f7d4d2f10356d093a7f652741fe46.jpg)
コンドラとリストを乗り継いで八方池山荘へ向かうが・・
上昇すれば益々 雨と濃霧で視界は最悪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/d83044e69deeadd499f665697e7181f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/201355674414e672f3a173c41ef760b1.jpg)
ゴンドラとリストで山荘には到着するが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/dce50d4566b8b0f565d92efcc11e26f8.jpg)
本来はこの山荘から 各自自由で八方池まで 3時間の
トレッキング予定でしたが・・
雨と濃霧で視界はゼロ? 一般の人には危険な状態です。
私は わずか山道を登りだしたが・すぐ戻る事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/c3524211c0397b5b3a468fe15043925e.jpg)
我々ツアーの団体さんは 結局 山荘や途中のお土産屋や
レストランなどで時間を使い、又 リストとゴンドラに乗り
戻りました。
私は歩きたいと、山荘からリフトに乗らず濃霧の中
山荘裏の 第一ケルン山道の石畳を歩いて下山した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/430b91f0537c6a5952663706d712453a.jpg)
山道を30分ほど歩き・何とか転ばずに黒菱平まで下山、
黒菱平からは 又リフトに乗り 兎平へ降りた。
戻る時間に合わせ 兎平からコンドラで戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/7542c4b3e4c4a22f7cbc4d905507c473.jpg)
今日は朝からお昼まで大雨、特に2000m程の山岳部は
濃霧でトレッキングには危険な程の 悪天候でした。
2日目は・午前中に予定していた山歩きは出来ませんでした。
午後1時過ぎ帰路の途中で寄ったお土産屋では雨も止み・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/97b7a58ba7b204039ab2a3fc8777d21a.jpg)
ガラス工房も見学、これも観光旅行のメニューです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/6b5e8af63abdce5cf926a10b6a6eef6c.jpg)
お天気は初日とは逆で 山歩きの午前中だけ雨、
一番期待していた 八方池からの絶景は雲の中・・
濃霧で八方池までも行けず、最悪の結果でした。
午後2時過ぎ、晴れたお天気の中 このツアーバスで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/8887af30f10fce3e15f6dc7d81e49fac.jpg)
東京へ戻りました。
因みに八方池から見る アルプスの山並みの絶景は
好天でも雲が出て、なかなか見る事はできません。
4年前も八方池からの絶景は雲で充分見られませんでした。
今回の白馬は1日目は好天でしたが 2日目は最悪でした・・
//残念