* スケッチングウォーク会での活動も3年目を迎えます。
2015年5月より小田原市での会に参加させて頂き、早くも
3年目に入ります。 毎月 小田原市に行きながらこちらの会に
出席しています。
今年も寒い3月までは 室内でスケッチ画の勉強、そして暖かく
なる4月からは野外でスケッチとウォーキングの活動を月一度
の予定で行っています。
★ 1.会では今年の1月頃から 展覧会に備えた出展画を描き始めました。
そんな様子をご紹介します・・
2017年1月の例会は 室内での勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/da78d2647fb15a258136b97ae2476b15.jpg)
私も写真を観ながら再度 書き直して見たり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/f74541dde6ace560ec6f19c688281c7a.jpg)
3月の時点では 作品を内覧会でチェックと確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/989aee3f94ccf06176cd5700fa2d53c1.jpg)
講師から修正点などのアドバイスも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/977a54e55e7fb5e608ccdaf379b36987.jpg)
私も2月までに 2点準備していました。
額ヨコ画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/ec18ad61d132afb78b9038f4e3059ce2.jpg)
額タテ画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/42b5fa911eb6bda3eb485692d4faa636.jpg)
ヨコ か タテ か早く決めないと・・
★ 2.そんな状況で・・先週 4月19日~23日の展覧会が実施されました。
・講師が指導している、5つのグループでの合同 展覧会です、
小田原市民会館で実施されました。
展覧会の案内状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/fa2249af0bb1fca20ecb04939cbcfcfb.jpg)
小田原市民会館での合同展覧会です
展覧会場の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/8ec8c57137de3fbdcce6743e9dce5bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/4317891a22b1a555a75f1ce55b9cbfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/9714e9071ffb8e82d60a40bae3bf258b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/46dd427eb5a9fa9a400686e7f82b81d0.jpg)
私も会場で 見て来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/442cf3a6fe4a5d378d5be0138d387e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/7285d4a198aca0d868c5ea8ead65c517.jpg)
私は結局、このタテ画の作品を出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/8ec6dd6111f95ad10da1b51fc8cddbd1.jpg)
先日 展覧会も 無事 終了致しました。
★ 3.スケッチングウォーク会も 2017年度がスタートし
4月の例会も 実施されました。
2017年度 第一回の例会は 4月27日 板橋地域でのスケッチです。
JR早川駅に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/58f636b5cab568129f4d11f844be954b.jpg)
第1部は・・ウォーキング、全員で4Km程 歩いて板橋地域へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/de833da87106a837023bbf12e77167ef.jpg)
昔ながらの風景を求めて
お寺さんの境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/833e4647af965dc4717f4dcefd7b342d.jpg)
お寺の境内で・・
昨年の活動報告と今年度の計画など役員さんより
報告がありました、つまり会の総会も実施です。
第2部は総会・・挨拶と報告など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/de5111070d6b34d4b94e2962b149ada2.jpg)
無事 総会も終わり・・
第3部は・・スケッチング開始
私も情緒ある風景やモチーフとなる場所を求め歩き回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/e1ee78aaf634ab2efda84cc3aad5e990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/d9251eaab1f46077d46d45591712ce11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/cc8c7665df96a2965275b869932ec8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/0a084259375f9b4543d533f58af8afc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/2d5d1087dde2294f9ec474ea560d3855.jpg)
由緒ある建物やお寺など見学していて・・
自分のスケッチは 途中状態でタイムオーバー
途中状態のスケッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/f8d9483ad72b48f247b0ca3c0161a89d.jpg)
この完成 画は 又の機会にお見せ出来ればと考えています。
スケッチ終了・・板橋地域にある 松永記念会館前に集合です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/d71e94ccd028e9e84e3cd548d0442275.jpg)
全員集合して、 ここから又 ウオーキングで小田原駅へ戻り
2017年度 第一回4月の例会が終わりました。
今年もこの会に参加しながら、色々な場所へ行き
数多くの スケッチ風景画を描きたいと思っています。
当然 画の描き方も上達しなければと考えています。
2017年度も 会の皆さん宜しくお願い致します。