A. 体調は徐々に回復して来たのでスケッチ会に参加しました
4月の後半に腰を痛め 5月の連休は動けず 家でお休みしていました。
3週間が経過して 腰の痛みも徐々に治まり 出歩く事も出来るようになり、
不安を持ちながら 小田原のスケッチ&ウォーク会に参加しました。
行先は 横浜市の 三渓園 です。 5月19日の事です。
そんな様子を・・
☆ 小田原から京浜東北線の根岸駅へ ・・ 私は初めての三渓園です
根岸駅前 10:30 集合 参加者は30人程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/9a07b922c68966fb4a0f0bae377e7a9e.jpg)
駅から 歩いて 三渓園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/6020e59a429f04dba29883c6afc502cb.jpg)
団体割引で 入園です・・
お天気も良く 庭園内は 緑の森 の日本庭園です。
11時~15時迄 各自 自由に園内でスケッチです・・
早速スケッチの場所をと・・ 私も歩き回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/50a359be45cf6c4262b99494e9366d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/8fd6f0048c685980e79f1017df8860e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/72f6a82c9f8ef7c7438524778c9c4189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/fb845b5f806190e4bac7b5d7303f9d95.jpg)
構図を検討しながら・・ 歩く
私はいつもスケッチに時間が掛り、完成しないで終わってしまう。
今日は出来だけ 多くスケッチする事を 考えて作業に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/3b6d7ddb1be95c631ae78387f41aee3f.jpg)
4時間が アット言う間に過ぎた・・
今回は鉛筆スケッチだけにし、いつも苦労する着色は諦め 写真で収めた。
予定の15時に皆 集合し、帰りも歩いて根岸駅に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/8c44761f4a5a3e0aa6a9e2993dd14a88.jpg)
今回は歩くのがチョット辛かったかな・・ 私はそのまま電車で東京へ戻った。
因みに今回は スケッチで悩み、時間が掛る着色は諦めて 鉛筆画レベルを
3枚 描いての終了でした。
鉛筆画の状況は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/96f5d760434d0c83479f0c4d88cd6dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/b47d19602a1d453bbfd54bd32f52e3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/b6cce3fd52a0bbb81d6fde4a67217ea9.jpg)
4時間の結果です。 家に戻ってから着色を致します・・・ ?
( 未だ 着色出来ていません、早く何とかしなければ・・ )
B. 日を改め、小田原 町内のウォーキングイベントに参加です。
先週の5月25日の事です。 町内の行事で健康推進のウォーキング大会
があり、 私も腰の不安を持ちながら 参加してみました。
腰は、重い物を持つと痛みが走りますが 歩くには支障はありません。
朝 9時 保健センター前に集合し、小田原城 までブラブラ 歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/60466dc0be647286cb9d32d44c318e8a.jpg)
私が日頃ウォーキングしている河川敷きの所から 目的地の小田原城を
望み、 同行した ボランティアの ガイドさんの説明を聞きながらの
ウォーキングです 。
イベントでは 寄り道ウォーキングと称しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/e7ca4fd2e8e4c2852d3d1ed01c609440.jpg)
推進委員が先頭を歩き・・ あえて細い裏道を歩いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/b1a7cf38707251219a053dd7fc8ff172.jpg)
以前 NHKの ブラタモリ番組でも 紹介していました、
小田原の街を囲む 堀 跡での 土塁の様子をガイドさんが説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/4cc9a93141e621046fdf45b1cdf42610.jpg)
小田原城の 馬出門にて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/e7baf2dd8d2897652a772d022ecdfd92.jpg)
ガイドさんの説明にも 熱が入ります・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/3a8db0d70ce80f8d5ff7f45b1e528b44.jpg)
目的地の 小田原城 にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/4615b491f80ff6e462bff7b0700e8c41.jpg)
ガイドさんのお話 聞けて良かったです、 廻りの皆さんも
大河ドラマ 真田丸に影響してか 一生懸命聞いていました。
歩く距離は1時間と少々でしたが 途中ガイドさんの説明など・・
腰掛ける事も無いまま 2時間半のウォーキングでした。
小田原城にて、 11:30に 解散となりました。
☆ 私は小休止後 そのまま小田原市の市展を見学に・・
小田原城から 小田原市民会館へ歩きます。
市展 入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/4e955fd88b322398832a6b54a1e33b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/c0a4e16b27a8eaa06af088e8a8794bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/167e122d09eb1b7391664f84cd21993f.jpg)
素晴らしい絵画や彫刻作品を拝見、 出展者名を見て・・
スケッチ会のメンバーの方が 油絵で参加しているのを 初めて知りました。
賞を頂いている名を観て 気付きました。
朝から歩き続けて、結局自宅迄 歩いて帰りました、
一日で17000歩 不安な腰で 良く歩きました。
明日も スケッチの予定が 入っています・・
C. スケッチ&ウォーク会の有志が実施するスケッチ会に 参加
スケッチ会が月 1回 では物足りないと有志がスケッチを実施している
処に参加させて貰いました。 5月26日の事です。
私も小田原にいる時は 外に出歩く事を考えていますので 今週も
スケッチ会に参加しました、 2週 連続のスケッチ会です。
先週のスケッチは まだ完成していませんが・・ スケッチブックを持って
この日は 御殿場線の 駿河小山駅へ
駿河小山駅前から歩いて豊門公園へ行っての スケッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/6afee47f4c2f32f0964f917aea5d2b88.jpg)
参加者は10名程です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/b4da636e5f0b2e23a531253cea7f9e05.jpg)
公園はそれほど大きくはありませんが、絵のモチーフになる
建物などが幾つかあり 人もいない静かな公園です。
建物の様子は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/662ae1032a3202ebb949224eacae368c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/66766890612077d2363855cff58cbbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/6946334547df1c4f8b06370caf45a0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/73b63a483fa47aabf54bebc8b4734670.jpg)
一目で全てが見渡せるような 公園です。
私も時間を意識して、昼食の🍙を食べながらスケッチに取り組みました。
描いた状況は・・
洋の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/e39d2d6d0b47ea46647a010b68283a58.jpg)
何とか着色して 2枚目へ
和の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/2ca412a43f885e0d233dcd92781e31f6.jpg)
集合時間の14時30分 となって終了です、 結果はここまでです。
この続きは 自宅に帰ってから完成させたいです・・・
この日もお天気に恵まれ スケッチ日和でした。
その後 忘れた頃に着色出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/d67060761a1ae430034eec0881014ba2.jpg)
一ヶ月も遅れての完成でした。
帰りは皆と歩いて 無人の駿河小山駅に戻り、電車で小田原へ・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/ede703979a42b2c616e1a11c19e457d7.jpg)
ブログ内容が長くなりましたが・・
以上が 五月の趣味活動 状況でした。
五月の前半は 腰痛で辛い思いを 自宅でしていました。
10日以降 やっと動ける状況となり、後半はスケッチ会
の予定を考え・・ 少し無理しての外出でした。
趣味以外でも生活面で腰痛が影響し、苦労しながらの
生活を今も続けています。 (もう1ヶ月になります。)
今も朝 起きる時が腰痛で辛い状態です、 時間と共に
痛みが治まり、静かに生活が始まります。
やはり健康第一ですね・・